まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

横浜家系

2020-07-25 22:58:29 | 食べ物関連

博物館だけじゃなく、今日は他の初物にも行って来ました。

家系ラーメン店です。

考えてみれば、私たちが知るところでは、この地域で家系ラーメン店を見たことがありませんでした。

千葉では御用達のお店があって、今でも戻った折りには通うくらい。

で、フリーペーパーで、このお店のオープンを知り、早速出掛けて行ったと言うわけです。

 

十分に他のお客さんとの距離をとりつつ並び、食券を買うと店員さんが席まで案内してくれました。

 

チョイスしたのは、私は基本の醤油ラーメン。麺の固さ、スープの濃さ、油のすべてを“普通”で。

アルフィーは、ネギラーメンで、麺は固めで後は普通のレベル。

見た目は定番の家系ラーメン。

味も、お馴染みのもの

ただ、かなりしょっぱかった

スープは薄めが良いかもと、アルフィーも同じ感想。

 

食べてる間だけマスクを外し、食べ終わるとそそくさとマスクをかけて、お店を出ました。

気兼ねなく外食出来る日が早く来ると良いのにね。


人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国中央市歴史考古博物館

2020-07-25 22:32:08 | ご近所探訪

オープンしたばかりの「四国中央市歴史考古博物館」に行って来ました。

こういう状況下、近場で気分転換するしかありません。

で、先日ニュースで知った、ここに。

 

休館かと一瞬心配になったほど、閑散としてましたよ。

これは、自粛のせいなのか、広報不足なのか、或いは、興味を持たれないのか・・・( -_・)?

 

以前行った考古資料館と高原ふるさと館を統合してバージョンアップしたと聞き、楽しみにしていました。

確かに、思った以上に貴重な資料が展示されていました。

数は少ないですが、丁寧な説明がつけられていて、じっくりと見ることが出来ました。

私自身、以前に比べると、この地域の知識が増えて来たので、古地図なども楽しんで見ることが出来ました。

 

教育施設としての機能も整えてありましたし、広々とした休憩室もあって、小さいながら心落ち着く施設です。

二階の展望デッキからは、真正面に川之江城が見えます。

 

現在、入館料は無料。

無料でこんなに楽しめるのは、ホント、得した気分です。

特別展があれば、また来たいです。


人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする