路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳・09.24】:また唐突に発表 岸田文雄のやってる感

2022-10-04 07:20:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳・09.24】:また唐突に発表 岸田文雄のやってる感

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・09.24】:また唐突に発表 岸田文雄のやってる感 

 ★首相・岸田文雄は国連総会で訪問していた米ニューヨークで22日会見し、来月11日から観光やイベントの支援策として「全国旅行割」と「イベント割」を開始することを表明した。「全国旅行割」は、旅行代金に1人1泊につき最大1万1000円の補助が付く。「イベント割」は、スポーツ観戦や音楽ライブ、演劇などのチケット代の割引がある。首相は「多くの方にご活用いただくことで、コロナ禍で苦しんできた宿泊業、旅行業、エンタメ業などを支援していきたい」とした。また来月11日から新型コロナウイルスの水際対策を緩和し、個人旅行も認めるほか、短期滞在のビザを免除し、1日あたりの入国者数の上限の撤廃も発表した。これは事実上コロナ終結宣言だ。

 ★首相支持率下がる会見新しいことを打ち上げる。ニューヨーク証券取引所でのスピーチでは「年功的な職能給の仕組みを、ジョブ型の職務給中心のシステムに見直す」と言い出した。思えば参院選挙直後の7月14日の会見では「できる限り多くの原発の稼働を進め、日本全体の電力消費量の約1割に相当する分を確保する」と、今冬の電力需給のひっぱくに対応するため、再稼働させる原発5基を含めて最大で9基を稼働させると表明した。参院選の公約の1つにも入っていないが唐突に発表された。つまり何か新しいことを打ち出すことで、やっている感を出している気持ちになるのだろう。

 ★首相は1年前の自民党総裁選挙で「声をかたちに。信頼ある政治」を掲げ、コロナ対策「医療難民ゼロ」、経済「新しい日本型資本主義」、外交・安全保障「毅然(きぜん)とした対応が不可欠」、社会保障・子育て支援「厚生年金の適用範囲を拡大」といろいろ掲げたが、少しでも前進しただろうか。約束したことに着手せず新しいことに飛びつく1年結果か。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2022年09月24日  08:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:麻生太郎氏の発言に異論続出!《国葬に反対した若い人は日本人ではない?》

2022-10-04 06:25:50 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【自民党】:麻生太郎氏の発言に異論続出!《国葬に反対した若い人は日本人ではない?》

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:麻生太郎氏の発言に異論続出!《国葬に反対した若い人は日本人ではない?》

 《さすがローゼン閣下。俺たちの気持ちを代弁してる!》、《ズバリ言ってくれた》

 「称賛」の声以上にSNSでじわじわ広がっているのが、自民党麻生太郎副総裁(82)の発言に対する批判的な見方だ。

<picture>麻生太郎副総裁(C)日刊ゲンダイ</picture>

  麻生太郎副総裁(C)日刊ゲンダイ

 コトの発端は麻生氏が2日に福岡市で開かれた講演で、安倍晋三元首相の国葬に振り返り、こう発言したことだ。

「あれだけの多くの人が延々と夜まで並んでいるという状況を見て、私は正直何とも言えない気持ちになって、本当に立ち止まってお辞儀をしてしまったのが正直な実感なんで。そういった日本人が今、若い人たちのなかに育ちつつある。若い人たちのなかに多くの日本人が育ちつつある」

 発言が報じられると、当初はネット上の意見も、《安倍さんの盟友、よくぞ言ってくれた》と同意する声が目立ったが、次第に増え始めたのが、《ん?国葬に反対していた若い人は日本人ではないってこと?》、《国葬って、麻生さん岸田首相やれと言ったと報じられていたけど。自分意見賛成なら日本人反対なら日本人じゃないと…》、《麻生さんの言う日本人以外の若い人は何者なんでしょうか》といった否定的な声だ。

 麻生氏何か勘違いしているのかもしれないが、国民世論銃撃されて亡くなった安倍氏追悼の意を表すことに反対していたわけではない。法的根拠もなく、国会同意も得ずに、一内閣独断専行国葬を決めたことに対して、個人崇拝につながりかねず、近代民主主義国家の在り方としておかしいーーと異論を唱えたわけだ。

 あらためて国葬などにせず、歴代の首相経験者と同様、「内閣・自民党合同葬」にすれば無用な混乱は避けられたに違いない

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・政局・自民党・安倍元首相の国葬儀強行】  2022年10月03日  17:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】:細田衆院議長が開会のベルを鳴らすのか おぞましい臨時国会の風景

2022-10-04 06:25:40 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【国会】:細田衆院議長が開会のベルを鳴らすのか おぞましい臨時国会の風景

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会】:細田衆院議長が開会のベルを鳴らすのか おぞましい臨時国会の風景 

 3日から秋の臨時国会がスタート。6月15日の通常国会の閉会から、実に4カ月近く。立憲民主党など野党の臨時国会召集の要求を無視し、やっと始まる国会論戦はのっけから、おぞましい光景だ。参院本会議で行われる天皇臨席の開会式の後、衆院本会議の開会のベルを押すのは、よりによって細田博之衆院議長なのである。



 7月の安倍元首相銃撃事件の後、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との深い関係を指摘されながら、一切の説明から逃げ回り、臨時国会の4日前になって、ようやく関係を認めたコメントはA4判の紙切れ1枚。その内容も2018、19年に計4回、教団関連団体の会合に出席し、選挙で「支援」の意向を示され、2つの関連議連の役職に名を連ねていたことなど事実を羅列しただけ。渋々出したという態度がミエミエで、国権の最高機関の長としての矜持や責任感はみじんも感じられない。

 さすがに、説明が不十分だという野党の批判や公表外の接点も判明し、7~10日後をメドに追加の説明に応じることになったが、再び文書で説明するというから、とことんナメている。

 出席を認めた19年10月の教団関連団体のイベントでは、細田が教団創始者の妻で現トップの韓鶴子総裁の講演前に登壇し、「この国際指導者会議の場は、大変意義深い」「今日の盛会を、そして会の内容を安倍総理に早速報告したい」と語る動画が残されている。

 なぜ「意義深い」のか。どうして「安倍総理に報告」するのか。ただすべきことは山ほどある。細田に求められているのは説明する紙の枚数を増やすことではない。国会での質疑や記者会見に応じ、洗いざらいを打ち明けることだ。それができない疑惑の議長は、潔く要職から身を引くべきである。

 ◆「週末を挟んでマスコミも忘れる」

 不誠実な対応は細田だけに限らない。自民党はこの期に及んで、統一教会問題に真摯に向き合おうとしていない。9月30日の追加報告で12議員の新たな接点を発表したが、党は記者会見を開かず、党幹部による非公式の説明にとどめた。

 報告の中身も報道などの指摘で判明したものを追認しただけ。その上、記者会見で教団主催の会合への出席を認めた山際大志郎・経済再生相の名前は当初、事務所のミスで含まれていないという締まりの悪さだ。

 発表が金曜午後になった理由について、党内から「週末を挟んでマスコミも忘れると考えたのだろう」との声も上がり、岸田首相の教団との「決別」宣言なんて完全に掛け声倒れ。そもそも、教団側とのズブズブ関係が指摘されながら、今なお安倍への調査を「お亡くなりになった今、確認するには限界がある」と否定している以上、幕引きなど不可能である。

 かくして疑惑の議長の下、山際ら教団との接点が判明した8人もの閣僚が本会議場のひな壇に居並ぶのだ。この正視に堪えられない異様な光景こそ、安倍・菅両政権が嘘とゴマカシで塗り固めた政権運営でブチ壊した日本の民主主義の成れの果てを物語る。

 「説明の形を取り繕うだけで肝心の疑問にはフタをする。国会での議論を軽視し、どうせ、時が経てば忘れてしまうと国民を愚弄してきたのが『アベ政治』の本質です。その腐った政治構造から岸田政権も抜け出せていません。日本国憲法にのっとれば、国会議員の地位と権力は主権者である国民が信託するものであり、政治の成果は国民が享受するものです。国会議員が国民に秘密を持つなんてもってのほかで、自分たちの行為は十分に説明しなければいけない。そんな最低限のモラルすら失われ、民主主義をないがしろにしてきたのが、第2次安倍政権以降の自民党政治なのです」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)

 ◆民主主義の次は国民生活をブッ壊す

 アベ政治による民主主義破壊の集大成が、今度の臨時国会であり、安倍国葬だ。

 桜を見る会前夜祭の国会答弁だけでも118回もウソをつき、自分たちの都合が悪くなれば、公文書を書き換えることもいとわない。時には解釈だけで憲法すらネジ曲げ、後援者のための「花見の宴」に税金をつぎ込み、「腹心の友」が望むなら国家戦略特区を都合する程度のことは平然とやってのける──。

 これだけ民主主義をおろそかにしてきた政治家を国葬で見送るとは、日本の民主主義の終焉を象徴していると言うほかない。前出の金子勝氏はこう言った。

 「安倍氏の国葬について、岸田首相は『暴力に屈せず民主主義を断固として守り抜くという決意』と意義付けましたが、その民主主義を破壊し尽くしてきたのは誰だという話です。票とスタッフ欲しさに国民を不幸にする教団と結託し、民主主義の根本である選挙までおとしめたのですから、なおさらです。それなのに、岸田政権は法的根拠も国会の議決もなく、内閣府設置法に基づく閣議決定だけで国葬を強行してしまった。民主主義を亡きものにする行為で、独裁と変わりません」

 岸田率いる自民党政権が破壊するのは、民主主義だけではない。いよいよ、国民生活までブッ壊そうとしている。

 岸田は世界的な物価高騰に強い危機感を表明し「あらゆる政策を総動員し、『戦後最大級の難局』に対峙する」と豪語。10月末までに総合経済対策を策定するよう関係閣僚に指示したが、国民生活を苦しめる急激な円安は放置する考えだ。

 3日の所信表明演説でも「円安のメリットを最大限引きだす」と強調、訪日客消費を年間5兆円超に増やす目標を設定。円安を是正するどころか円安頼みの“成長戦略”とは相当にイカれている。

 ◆円安放置で日本経済を海外に売り渡す

 今年に入り続いている食品の値上げは今月、最大のヤマ場を迎えている。

 帝国データバンクによると、今月は再値上げも含め6699品目に上り、今年の累計2万品目超のうち、実に3割以上を占める。

 値上げの背景にあるのは原材料などの輸入物価の高騰だ。その要因のおよそ半分が、円安の悪影響によるものだ。物価は上がる一方で賃金は上がらず、家計の厳しさは増すばかり。それなのに、物価高騰の根本要因である円安をほったらかしとは、岸田には国民生活が見えていない。経済評論家の斎藤満氏が言う。

 「政府は円安を食い止めるため、24年ぶりとなるドル売り円買いの為替介入を行ったばかり。しかし、約2.8兆円もつぎ込んでも効果は1日しか持続せず、あっという間に1ドル=144円台に後戻りです。日銀が『イールドカーブ・コントロール』という金利を押し下げる政策を続ける限り、急激に金利を引き上げる米国と日本の金利差は拡大するいっぽう。投資家にも介入効果は限定的と認知され、今後も円は下落していくでしょう」

 結局、円安を止めるには介入効果を薄める日銀の緩和政策を転換させるしかない。

 「しかし、岸田首相にそんな指導力はなく、アベノミクスに固執する黒田総裁に何も言えません。もはや諦めの心境で、円安を生かすポーズを取っているのかも知れませんが、本末転倒です。円安のメリットを享受できるのは外国人の観光客や投資家だけで、国民生活にはデメリットでしかない。いわば日本経済のバーゲンセールとなり、円安放置は誰のためなのか。ガソリン補助金の延長や電気料金の激変緩和措置などの経済対策は単なる“痛み止め”に過ぎず、円安の“病原”である日銀の金融政策を“治療”しなければ、国民生活は豊かになりません」(斎藤満氏=前出)

 経済無策の首相の愚にもつかない所信表明を聞かされる国民は、一体どこにはけ口を求めればいいのか。 

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース・国会】  2022年10月03日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:「国葬評価せず」朝日59%・読売54%、“終わってもよかったと思わない!”国民が過半数超

2022-10-04 06:25:30 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【岸田政権】:「国葬評価せず」朝日59%・読売54%、“終わってもよかったと思わない!”国民が過半数超

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:「国葬評価せず」朝日59%・読売54%、“終わってもよかったと思わない!”国民が過半数超

 3日の朝日新聞の世論調査(1、2日実施)によると、安倍元首相の国葬を岸田内閣が国の儀式として行ったことについて、「評価しない」は59%、「評価する」はわずか35%に過ぎなかった。与党寄りとされる読売新聞の調査(同)でも、国葬実施をよかったと「思わない」が54%、「思う」は41%。

<picture>終わっても「評価しない」/(C)JMPA</picture>

  終わっても「評価しない」/(C)JMPA

 「(国葬が)終わったら反対していた人たちも必ずよかったと思うはず。日本人ならね」などと妄言を吐いていた二階俊博自民党元幹事長の感想を聞いてみたいものだ。

 内閣不支持率も上がっている。朝日の調査では、不支持率が前回調査(9月10、11日実施)の47%から3ポイント増え50%となり、初めて半数に達した。支持率はほぼ横ばいの40%。読売の調査でも支持率は前回調査(9月2~4日実施)から5ポイント下がって45%、不支持率は同5ポイント上がって46%で初めて支持、不支持が逆転した。

 岸田内閣の統一教会(現・世界平和統一家庭連合)への対応に関しても厳しい数字が並んだ。対応を「評価しない」と答えた人は朝日調査で67%。読売調査では、岸田首相が指導力を発揮していると「思わない」が80%にも達した。

 さらに読売では岸田首相に首相を「すぐ交代してほしい」と思う人が、8月調査から10ポイント増えて20%に達した。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース・岸田政権・安倍元首相の国葬儀強行】  2022年10月03日  12:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:世界大不況突入前夜 よりによって無策という運の尽き

2022-10-04 06:23:50 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【岸田政権】:世界大不況突入前夜 よりによって無策という運の尽き

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:世界大不況突入前夜 よりによって無策という運の尽き

 もう国民生活はもたないのではないか。かつてない「値上げの秋」が、10月1日からはじまったからだ。

 帝国データバンクによると、国内の値上げラッシュは10月にピークを迎えるという。1カ月間に値上げされる食品は6699品目に上り、担当者も「バブル崩壊以降ではあまり見たことのな…、

 ※この記事は有料記事です。いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース・岸田政権・経済・国内の値上げラッシュは10月にピークを迎える】  2022年10月01日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2022年10月02日 今日は?】:大相撲の大鵬と柏戸が横綱に同時昇進。「柏鵬時代」に

2022-10-04 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2022年10月02日 今日は?】:大相撲の大鵬と柏戸が横綱に同時昇進。「柏鵬時代」に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2022年10月02日 今日は?】:大相撲の大鵬と柏戸が横綱に同時昇進。「柏鵬時代」に

 ◆10月2日=今日はどんな日

  大相撲の大鵬と柏戸が横綱に同時昇進。「柏鵬時代」に(1961)

柔の大鵬(左)、剛の柏戸として人気を博した(写真/共同通信社)

 

柔の大鵬(左)、剛の柏戸として人気を博した(写真/共同通信社)

 

 ◆出来事

  ▼関越道の東京~新潟間が開通(1985)▼日本女子オープンゴルフで17歳のアマ畑岡奈紗が大会最年少優勝。アマの優勝も史上初(2016)

 ◆誕生日

  ▼尾上菊五郎(42年=歌舞伎俳優)▼ダンナ小柳(68年=電撃ネットワーク)▼山瀬まみ(69年=タレント)▼浜崎あゆみ(78年=歌手)▼水野真裕美(83年=TBSアナウンサー)▼杉咲花(97年=女優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2022年10月02日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする