路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【岸田首相】:旧統一教会元信者から話聞きたい 衆参予算委論戦のポイント

2022-10-24 23:23:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【岸田首相】:旧統一教会元信者から話聞きたい 衆参予算委論戦のポイント

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:旧統一教会元信者から話聞きたい 衆参予算委論戦のポイント 

 24日の衆参予算委員会の論戦のポイントは次の通り。

 
<picture><source srcset="https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/08/03/20220803k0000m040172000p/9.webp?1" type="image/webp" />国会議事堂=東京都千代田区で2022年8月3日午前7時56分、竹内幹撮影</picture>
国会議事堂=東京都千代田区で2022年8月3日午前7時56分、竹内幹撮影

 【旧統一教会】

 長妻昭氏(立憲、衆院) 元信者ら被害者に直接会うべきだ。

 岸田文雄首相 私も直接、話を聞きたい。

 長妻氏 被害者救済法案はいつ出すのか。

 首相 準備ができたものから、臨時国会に早期に提出したい。

 長妻氏 民事訴訟で教団の責任を認めたのは。

 首相 不法行為責任は2件、使用者責任が認められたのは20件把握している。解散命令請求は、組織性や悪質性を判断した上で手続きを進める。把握されていない判例も情報収集に努める。、残り1014文字(全文1255文字)

 ※この記事は有料記事です。「秋★トク 最初の1カ月間は0円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 政治 【政局・国会・衆参予算委員会】 2022年10月24日  23:23:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:肝いり「電気代支援策」やっぱり1世帯2000円ぽっち…茂木幹事長明言で批判殺到

2022-10-24 13:40:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【岸田首相】:肝いり「電気代支援策」やっぱり1世帯2000円ぽっち…茂木幹事長明言で批判殺到

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:肝いり「電気代支援策」やっぱり1世帯2000円ぽっち…茂木幹事長明言で批判殺到

 案の定、国民の怒りを買っている。岸田首相が「前例のない思い切った対策」と予告していた「電気・ガス代の負担軽減策」──。23日、自民党の茂木幹事長が民放番組で具体策を説明すると、予想通り、批判が噴出している。

<picture>物価高による1世帯当たりの負担増は年間8万円超…(自民党の茂木敏充幹事長)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

  物価高による1世帯当たりの負担増は年間8万円超…(自民党の茂木敏充幹事長)/(C)日刊ゲンダイ

 BSテレ東に録画出演した茂木幹事長は、政府が月内に取りまとめる総合経済対策について、上昇する電気・ガス代の負担軽減策が「一丁目一番地だ」と強調。そのうえで「電気代が1カ月1万円の家庭だと、(原油高の影響で)1万2000円になってしまう。この2000円の値上がり分はきちんと吸収できる対策を盛り込んでいく」と口にしてみせた。

 すでに先週、政権が打ち出す「電気代の負担軽減策」は、1世帯あたり上限2000円になりそうだと報道はされていた。しかし、茂木発言が明らかになると、ネット上には改めて批判が殺到した。

 《「前例のない思い切った対策」を重ねて検討した結果がコレ 国民をバカにしてるとしか思えない》《物価高騰しているなかで電気代二千円程度の補助だけで何が変わるの?この国の物価・庶民の所得など現実を全く理解できていないよ!》

 物価高騰による1世帯当たりの負担増は年間8万円を超えるだけに、わずか2000円の“対策”に怒りが噴出した格好だ。さらに電気代の負担軽減策の実施方法が、事業者に補助金を出すスキームになりそうなことにも《電力会社業界への補助金となっていくのだろう。もともと利権や政治との関わりが深い》と批判が集中している。

 経済ジャーナリストの荻原博子氏はこう言う。

 「岸田首相は支持率を気にするタイプだそうですが、なのに国民の暮らしがまったく分かっていません。同じ2000円でも、即刻、電力会社に連絡して『来月から2000円引いて欲しい』と頼めばスピーディーに見えるのに、動きも遅い。それに、本来、電気代の補填といった小手先ではなく、物価が上がっても耐えられるよう、給料をアップさせることが政府の責任なのに、その発想もない。もし、本当に物価高騰を懸念しているなら、期間限定でいいので消費税率を下げるべきです。税率をゼロにすれば、物価は10%下がります」

 これでは支持率は永遠に上がらないのではないか。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・岸田政権】  2022年10月24日  13:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:内閣支持率下げ止まらずついに27%! 旧統一教会解散命令「請求すべき」は82%に=毎日調査

2022-10-24 13:05:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【岸田政権】:内閣支持率下げ止まらずついに27%! 旧統一教会解散命令「請求すべき」は82%に=毎日調査

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:内閣支持率下げ止まらずついに27%! 旧統一教会解散命令「請求すべき」は82%に=毎日調査

 岸田内閣の支持率下落に歯止めが利かなくなっている。毎日新聞が22、23日に実施した世論調査で内閣支持率は前回調査(9月17、18日実施)から2ポイント減の27%と続落。不支持率は1ポイント増えて65%となった。背景にあるのは自民党と旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)とのズブズブの関係、高騰する物価に対する無策などに対する厳しい評価だ。

<picture>24日午前、衆院予算委員会に臨む岸田文雄首相(C)日刊ゲンダイ</picture>

  24日午前、衆院予算委員会に臨む岸田文雄首相(C)日刊ゲンダイ

 政府が旧統一教会への解散命令を裁判所に請求すべきかの質問に「請求すべきだ」との回答は82%に達した。教団との接点が次々に発覚する山際大志郎経済再生担当相は「辞任すべきだ」と回答した人は71%、教団との関係について「紙回答」だけで逃げ続ける細田博之衆院議長が「説明責任を果たしていない」と考える人は81%に上った。

 上昇が止まらない物価への政府の対策に関しては「評価しない」が75%、急激な円安ドル高の原因となっている日銀の金融緩和政策に関しては「見直すべきだ」が55%と厳しい数字が並んだ。安倍元首相の国葬に関しては「実施するべきではなかった」が60%に達した。

 首相就任から1年たった岸田首相の仕事ぶりを625人に100満点で採点してもらったところ平均は40点。「赤点で落第、退陣しろ」というのが国民の声のようだ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース】  2022年10月24日  13:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑惑】:自民党と統一教会の新たなズブズブ関係が発覚! ■「政策協定」疑惑では大物幹部の名前、

2022-10-24 07:05:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【疑惑】:自民党と統一教会の新たなズブズブ関係が発覚! ■「政策協定」疑惑では大物幹部の名前、防衛副大臣は教団関係者に違法な便宜

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑惑】:自民党と統一教会の新たなズブズブ関係が発覚! ■「政策協定」疑惑では大物幹部の名前、防衛副大臣は教団関係者に違法な便宜 

 統一教会問題をめぐる宗教法人の解散命令を請求する要件にかんし、一夜で答弁修正した岸田文雄首相。「統一教会問題に本気で対応する気はあるのか」という世論の高まりを恐れて修正したとしか考えられないが、一方でいまだごまかしつづけているのが、「自民党と統一教会のズブズブの関係」についてだ。

自民党と統一教会の新たなズブズブ関係が発覚!「政策協定」疑惑では大物幹部の名前、防衛副大臣は教団関係者に違法な便宜の画像1

           自民党HPより

 現に、統一教会とのズブズブの関係が次々に明らかになっている山際大志郎経済再生相にいたっては「これから何か新しい事実が出てくる可能性がある」などと開き直り答弁をおこなっているが、いまだに岸田首相は「未来に向けて関係を断つことが重要」と繰り返すだけで、統一教会と自民党の関係について清算する気をまったく見せていない。

 そんななか、昨日20日付の朝日新聞朝刊がスクープを飛ばした。統一教会の関連団体である「世界平和連合」「平和大使協議会」が、今年7月におこなわれた参院選や昨年の衆院選において、自民党議員に対して「政策協定」への署名を求めていた、というのだ。

 関連団体が署名を求めたのは「推薦確認書」というもので、選挙で支援をおこなう見返りとして「憲法改正、安全保障体制の強化」や「家庭教育支援法および青少年健全育成基本法の制定」「LGBT問題、同性婚合法化の慎重な扱い」「『日韓トンネル』の実現を推進」などといった政策を取り組むことを求める内容。教団関係者は〈全国各地で数十人規模に署名を求めたと証言している〉という。

 実際、自民党の斎藤洋明・衆院議員はメディアの取材に対し、昨年の衆院選で教団関係者から「推薦確認書」を提示され、署名したことを証言。選挙において電話かけなどの支援を受けたことを明かしている。

 政権与党の議員が反社会的団体と「政策協定」を結んでいた──。これまで自民党の茂木敏充幹事長は「党として組織的な関係はない」と明言し、岸田首相も「特定の団体の働きかけが政策の決定に影響を与えたとは認識していない」と答弁してきたが、所属議員が「政策協定」を結んでいたとなれば、統一教会が政策に影響を与えていたと言うほかない。

 しかも、この「政策協定」については、統一教会の元幹部が「安倍元首相が望んでいた憲法改正に必要な議席を確保するためだった」と証言をおこなっているのだ。

 ◆統一教会元幹部が証言「自民、維新、国民民主の改憲派の候補者たちを応援」

 憲法改正までが統一教会との「政策協定」の材料になっていたという事実。この証言を引き出したのは、「犯人は統一教会関係者ではないか」と噂されてきた赤報隊事件を追ってきた元朝日新聞記者である樋田毅氏。樋田氏は今年8月、統一教会の広報局長や日韓トンネル実現のための「国際ハイウェイ財団」の理事長を務めたこともある統一教会元幹部を電話取材し、8月23日に放送された津田大介氏のYouTube番組「ポリタスTV」において、この元幹部の証言を紹介。その証言とは以下のとおりだ。

 「我々は大きな目標を持って今回の参院選に死ぬ気で臨んだ。それは我々の念願である憲法改正に必要な3分の2の議席を確保するためだった」
「自民、維新、国民民主の改憲派の候補者たちを応援した。選挙後、『統一教会とは知らなかった』と言われるのは、それはそれでいいのだが、我々としては、当落線上にあった候補者の方々からの申し出を受け、それぞれ『同意書』を取り交わして正々堂々と応援したのだ。同意書は抽象的な、そして簡単な内容で、共産主義に反対することと、家庭の大切さ、統一教会的に言えば、男性がいて女性がいて、その子どもがいる、というごく普通の家庭を大切にするという、誰でも納得できる内容だ」
「とにかく、選挙は安倍元首相が望んでいた憲法改正の発議に必要な議席を確保できたのだから、あとは政治家の皆さんの行動を見守るという立場だ」

 この証言は、放送後、元幹部から「今回(の参院選)はあまりに多いため同意書をとらなかった(以前の選挙では取っていた)」と連絡があり、訂正されている。しかし、今回の朝日のスクープ以降の報道では、実際に昨年の衆院選において推薦確認書に署名を求められ、署名したとする自民党議員の実名証言まで出てきている。その点を踏まえると、この元幹部による「昨年の参院選で同意書を取り交わしていた」という証言は事実だったのではないか。

 さらに、この証言が事実であれば、自民党のみならず日本維新の会国民民主党の候補者とも「政策協定」を結んでいたということになるが、このように統一教会は明確な目的をもって候補者と政策協定を取り交わし、選挙応援をおこなってきたとみられるのだ。

 しかも、統一教会と事実上の政策協定を結んだ自民党議員には、党や政府の幹部だった大物議員もいるようだ。そのひとりとして疑われているのが、統一教会の名称変更に関与した疑惑がある下村博文・元文科相だ。

 昨年の衆院選前、当時は自民党の政調会長だった下村氏は、統一教会および国際勝共連合の幹部である青津和代氏と面談。青津氏が「青少年健全育成基本法」と「家庭教育支援法」を達成してほしいと陳情すると、下村氏はその場で事務方の秘書を呼びつけ、「家庭教育支援法、青少年健全育成基本法を必ず入れるように」と指示したことを青津氏が講演会で語っていたと「週刊文春」(文藝春秋)が報道。しかも同記事では、この衆院選の直前に下村氏が世界平和連合から推薦状を得ていたとし、組織的支援を受けていたのではないかと報じたのだ。

 下村氏は世界平和連合から推薦状を得たことを認めながらも〈推薦状が用意されていることを事前に聞いていたわけでもなく、当該関連団体に対して弊社より支援や推薦の依頼をしたこともありません〉と否定。しかし、推薦状を得ていながら、下村氏は自民党が公表した「点検」結果では、統一教会との関係について「寄付もしくはパーティー収入あり」という項目でしか名前が出てこないのだ。

 ◆井野防衛副大臣がパーティ券購入見返りに統一教会関係者を国会・首相官邸を案内疑惑

 ともかく、選挙応援という見返りを受けるために反社会的団体と軌を一にし、政策協定を結んでいた事実が出てきた以上、自民党には党をあげて徹底調査する必要があることは言うまでもない。だが、岸田自民党はまたも党としての責任から逃れようとしている。というのも、岸田首相は昨日の参院予算委員会でこの問題について追及を受けると、「一度確認する必要がある」としつつも、「それぞれの議員が自らの行動について説明責任を果たしていくことが重要だ」などと個別の議員の問題にすり替えたからだ。

 さらに、日本共産党の山添拓・参院議員が“最大の広告塔”だった安倍晋三・元首相と統一教会の関係を調査すべきと追及したが、岸田首相は「本人が反証できないため十分把握することは難しい」「(事実について)全体をどう把握・評価するかは最後は本人の判断・認識の問題であるため、調査は困難」などと答弁。統一教会との関係について客観的事実が積み上がっていても「本人の判断・認識の問題」で済ませたのだ。

 

その上、2016年の参院選において安倍元首相に統一教会の組織票を宮島喜文氏に回すよう依頼したと伊達忠一・元参院議長が証言している件についても、山添議員が「伊達氏に確認しないのか」と問うと、岸田首相は答弁をさんざんはぐらかした挙げ句、「安倍総理の調査自体が難しい」と答弁。山添議員から「伊達さんお元気だと思います」と突っ込まれる始末だった。

 安倍元首相の件だけではない。自民党の“自己申告”調査では名前の上がっていない統一教会スブスブ議員はまだいくらでもいるのに、きちんと調査しようという姿勢がまるでないのだ。

 実際、ここにきて、これまでまったく名前の上がっていなかった政府要職の新たな「ズブズブの関係」が判明した。

 井野俊郎防衛副大臣が、統一教会のダミー団体とみられるパソコン教室の運営会社の代表を窓口にして、井野氏が所属する派閥・平成研究会(現・茂木派)のパーティ券購入や自民党への入党を依頼していたと「しんぶん赤旗 日曜版」が報道。統一教会関係者を通じて入党させた人たちの党費を井野事務所が肩代わりしたという公選法違反疑惑のほか、パー券購入などの見返りとして、2014年に「国際勝共連合群馬県本部」の当時の代表らを国会や一般人が入れない首相官邸に案内したのではないかと報じたのだ。

 いまこの国の防衛政策を司る副大臣が、統一教会の関係者を首相官邸に招き入れていた──。言っておくが、自民党の「点検」では井野防衛副大臣の名前は出ていないのだ。しかも、この報道があったあと、参院予算委員会でこの疑惑を追及された井野防衛副大臣は「把握できていない」などと答弁している。

 解散命令を請求する要件にかんしては突き上げを食らう前に撤回した一方、自民党議員が統一教会と積み上げてきた関係を詳らかにした上で解消するという当然の清算さえしようとしない岸田政権。この有様で、違法献金や二世信者といった統一教会の諸問題に対処できるはずがない。「政策協定」問題をはじめ、まだまだ隠されている議員と統一教会の関係について、徹底的な追及が必要だ。(編集部

 元稿:LITERA・リテラ(本と雑誌の知を再発見) 主要ニュース スキャンダル 【不祥事・トラブル・政界と旧統一教会との癒着疑惑】  2022年10月21日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:豊洲市場の屋外駐車場で車両火災、トラックなど10台以上が焼ける

2022-10-24 00:52:30 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【東京都】:豊洲市場の屋外駐車場で車両火災、トラックなど10台以上が焼ける

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:豊洲市場の屋外駐車場で車両火災、トラックなど10台以上が焼ける

 23日午後8時半ごろ、東京都江東区の豊洲市場で車両が燃えていると119番があった。東京消防庁によると、屋外駐車場でトラックなど計10台以上が焼けたとみられ、約1時間後にほぼ消し止めた。けが人はなかった。

車両火災があった豊洲市場駐車場で消火活動をする消防隊員ら(共同)
車両火災があった豊洲市場駐車場で消火活動をする消防隊員ら(共同)

 警視庁深川署によると、荷受けに来たとみられる50代男性のトラックが火元という。男性がエンジンをかけたまま車を離れた際に運転席付近から出火したとみられ、周囲の車も焼けた。市場建物への延焼はなかった。

 現場はゆりかもめ新豊洲駅から南に約400メートル。駐車場では荷台が燃え骨組みがむき出しになったトラックもあり、周辺には焦げ臭いにおいが立ち込めた。多くの消防隊員が消火活動に当たり、警察官が場内を行き来する市場関係者の車を誘導していた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2022年10月24日  00:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【埼玉県】:商業施設でスプレー噴射、男女7人救急搬送 20~30代の女とみられる人物が逃走

2022-10-24 00:51:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【埼玉県】:商業施設でスプレー噴射、男女7人救急搬送 20~30代の女とみられる人物が逃走

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【埼玉県】:商業施設でスプレー噴射、男女7人救急搬送 20~30代の女とみられる人物が逃走

 23日午後7時15分ごろ、埼玉県羽生市の「イオンモール羽生」でスプレーのようなものが噴射され、男女7人が目や喉の痛みを訴え救急搬送された。いずれも軽傷とみられる。羽生署によると、噴射したのは20~30代の女とみられ、その場から逃走しており、傷害疑いで行方を追っている。

 署によると、食品売り場のレジ付近にいた30代女性が、背後から無言でスプレーのようなものを噴射され、周辺にいた10~60代の男女を含む計7人が目や喉に痛みを訴えた。噴射された女性は、相手と面識はなかったという。

 噴射し逃走したのは女とみられ、身長約165センチで髪は茶色で肩ぐらいまでの長さ。緑色のようなセーターと、ピンク色のようなスカートを着用していたという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2022年10月24日  00:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県】:自公推薦新人の知念覚氏が那覇市長初当選 玉城知事支援の「オール沖縄」県内7市長選で全敗

2022-10-24 00:51:20 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【沖縄県】:自公推薦新人の知念覚氏が那覇市長初当選 玉城知事支援の「オール沖縄」県内7市長選で全敗

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県】:自公推薦新人の知念覚氏が那覇市長初当選 玉城知事支援の「オール沖縄」県内7市長選で全敗 

 任期満了に伴う那覇市長選は23日投開票され、無所属新人の前副市長知念覚氏(59)=自民、公明推薦=が、沖縄県の玉城デニー知事の支援する無所属新人の元県議翁長雄治氏(35)=立民、共産、れいわ、社民、沖縄社大推薦=を破り、初当選した。

那覇市長選で初当選を決め、記者団の質問に答える知念覚氏(共同)

 

 玉城氏を支える勢力「オール沖縄」は、日本復帰50年の「選挙イヤー」の県内7市長選で全敗した。

 米軍基地問題で岸田政権と対峙(たいじ)する玉城氏にとっては大きな打撃。求心力が低下し、今後の政府との交渉に影響を与える可能性もある。投票率は47.05%で、前回を1.14ポイント下回った。

 オール沖縄は夏の参院選沖縄選挙区と9月の県知事選で勝利したものの、県内11市のうち、オール沖縄系の市長は宮古島市のみとなった。

 知念氏の初当選を受け、自民党の森山裕選対委員長は「誠に大きい。政府、与党として全面的に支援したい」と党本部で話した。一方、立憲民主党の大串博志選対委員長は「残念だが、党沖縄県連と敗因を分析したい」と取材に答えた。

 選挙戦で知念氏は、副市長としての経験や実績を掲げ「即戦力」をアピール。現職城間幹子市長の応援を受けた。23日夜、玉城氏の県政運営に対し「是々非々で臨む。対立は一切考えていない」と記者団に述べた。

 子育て施策の拡充を訴えた翁長氏は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設反対の姿勢も打ち出したが、及ばなかった。翁長氏は「オール沖縄が離散するのではなく、ここから一つになってほしい」と記者団に語った。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・選挙・沖縄県那覇市長選挙】  2022年10月24日  00:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2022年10月22日 今日は?】:日本シリーズで、ヤクルトが阪急を4勝3敗で下し球団初の日本一

2022-10-24 00:00:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2022年10月22日 今日は?】:日本シリーズで、ヤクルトが阪急を4勝3敗で下し球団初の日本一

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2022年10月22日 今日は?】:日本シリーズで、ヤクルトが阪急を4勝3敗で下し球団初の日本一

 ◆10月22日=今日はどんな日

  日本シリーズで、ヤクルトが阪急を4勝3敗で下し球団初の日本一(1978)

1978年 日本シリーズ
日付 試合 ビジター球団(先攻) スコア ホーム球団(後攻) 開催球場
10月14日(土) 第1戦 阪急ブレーブス 6 - 5 ヤクルトスワローズ 後楽園球場
10月15日(日) 第2戦 阪急ブレーブス 6 - 10 ヤクルトスワローズ
10月16日(月) 移動日
10月17日(火) 第3戦 ヤクルトスワローズ 0 - 5 阪急ブレーブス 阪急西宮球場
10月18日(水) 第4戦 ヤクルトスワローズ 6 - 5 阪急ブレーブス
10月19日(木) 第5戦 ヤクルトスワローズ 7 - 3 阪急ブレーブス
10月20日(金) 移動日
10月21日(土) 第6戦 阪急ブレーブス 12 - 3 ヤクルトスワローズ 後楽園球場
10月22日(日) 第7戦 阪急ブレーブス 0 - 4 ヤクルトスワローズ
優勝:ヤクルトスワローズ(初優勝)

 ◆出来事

  ▼ソ連がキューバにミサイル基地を建設しているとして、ケネディ米大統領が海上を封鎖。キューバ危機(1962)▼東京ディズニーシーで開園以来初の大規模停電(2004)

 ◆誕生日

  ▼草笛光子(33年=女優)▼タケカワユキヒデ(52年=ミュージシャン)▼三田村邦彦(53年=俳優)▼室井滋(58年=女優)▼石橋貴明(61年=とんねるず)▼関根麻里(84年=タレント)▼海老沢健次(86年=俳優)▼相川暖花(03年=SKE48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2022年10月22日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする