路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説②】:坂本さんを悼む 音楽に生き行動に生き

2023-04-08 07:05:40 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【社説②】:坂本さんを悼む 音楽に生き行動に生き

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:坂本さんを悼む 音楽に生き行動に生き 

 音楽家の坂本龍一さんが七十一歳で亡くなった。音楽ユニット「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」の鮮烈な活動をはじめ、世界的なアーティストとして活躍。反戦や脱原発運動に熱心に取り組むなど、音楽に生き、行動に生きた偉才だった。
 
 まさしく衝撃的な登場だった。一九七八(昭和五十三)年、細野晴臣さんと高橋幸宏さんとともに坂本さんが結成したYMOだ。
 
 その特徴は、シンセサイザーを用いた「テクノ・ポップ」。演歌はもちろん、ポップスさえ独特の「湿気」を帯びた音楽性を示してきた日本に、スマートでビートが効き、実に歯切れよい電子音楽を提示。ちょうどコンピューターが普及し始める頃で、音楽界からも新たな時代の到来を予感させた。
 
 三歳からピアノを、十歳からは作曲を学び、東京芸大の大学院を修了。正統派の修練と、最先端のテクノロジーに基盤を置く独自の創作は、広く世界で支持された。
 
 八三年の映画「戦場のメリークリスマス」では、音楽を担当して英国アカデミー賞音楽賞などを受賞する。この作品には俳優として出演もしており、多才さが際立った。また映画「ラストエンペラー」(八七年)では、日本人初の米アカデミー賞作曲賞を受賞した。戦後の日本が生んだ、最も傑出した表現者の一人といえる。
 
 社会に向けた発言や行動も活発だった。森林の保全や植林などを進める一般社団法人「more trees」の設立、二〇〇一年米中枢同時テロをきっかけとした論考集「非戦」の監修などだ。
 
 さらに一一年、東日本大震災と原発災害が起きると脱原発運動に注力。音楽イベントや、市民集会などを通じて、原発そのものと、原発依存を続けようとする人々に対し「ノー」を言い続けた。この国のアーティストには、社会的な発言をためらう風潮もある中で、その存在感は突出していた。
 
 残念ながら今年三月には作家の大江健三郎さんが他界し、そしてまた坂本さんを失った。この国の未来のために「反戦・脱原発」を訴えた二人をしのび、その遺志を受け継ぐ思いを新たにしたい。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2023年04月04日  07:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【筆洗】:「内藤新宿より青... | トップ | 【社説①】:自衛隊南西配備 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】」カテゴリの最新記事