問題だらけの国民投票法改正案!何が問題か!
国民投票法改定案/改憲論議推進が狙い/「解釈」と同時進行の異常 2014年4月2日
憲法審査会傍聴備忘録 Posted by: 高田健 2014年5月 8日 20:47
憲法「改正」を進める国民投票法案に反対する意見 - 自由法曹団 2002年2月16日
国民投票法、衆院で可決 成立後に残る課題とは【UPDATE】 - Japan 投稿日: 2014年05月09日 07時13分 JST | 更新: 2014年05月09日 15時32分 JST
公務員でも憲法改正国民投票運動はできるのか‐立憲政治の道しるべ ...
赤旗「国民投票法」―何のため、誰のための改定か:2014年4月11日
赤旗 改憲手続き法改定案採決強行/国民は求めていない 笠井議員が反対討論2014年5月9日(金)
赤旗 改憲手続き法採決/「解釈」も「明文」も改憲許さず
盛り上がっていない憲法論議!何故か!?
真実を覆い隠す安倍応援団のマスコミの存在こそ!
これで「国民の手に取り戻す」と言った安倍詭弁が浮き彫り!
時事通信 国民投票、衆院通過を歓迎=菅官房長官 (2014/05/09-18:53)http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014050900899
菅義偉官房長官は9日午後の記者会
見で、国民投票法の年齢要件を引き下げる同法改正案が衆院を通過したことについて、「憲法改正の環境が整ってきている。歓迎したい」と述べた。その上で「それぞれの政党が憲法改正の議論をしっかり行って、世論を盛り上げていくことが一番大事だ」と指摘した。(引用ここまで)
もはや議論は不必要ということか!
ウソとスリカエ・トリック報道で憲法改悪の地ならしを!
国民投票の際にも同じ手口でやるぞ!と宣言した!
以下、大ウソ報道をご覧ください!
時事通信 国民投票改正案が衆院通過=4年後「18歳」、今国会成立へ (2014/05/09-13:51http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014050900049
国民投票法改正案を与野党7党の賛成多数で可決した衆院本会議。最後列右端は保利耕輔衆院憲法審査会長、後2列目右から3人目は自民党の船田元憲法改正推進本部長=9日午後、国会内
衆院は9日午後の本会議で、憲法改正手続きを定めた国民投票法の改正案を採決し、与野党7党の賛成多数で可決、参院に送付した。投票年齢を「20歳以上」から改正法施行4年後に「18歳以上」へ引き下げる内容。今国会での成立は確実で国民投票の環境が整うことになる。
賛成は、改正案を共同提出した自民、公明、民主、日本維新の会、みんな、結い、生活の各党。共産、社民両党は反対。衆院に議席のない新党改革は参院では賛成する方針を決めている。参院憲法審査会での審議入りは14日になる見通し。2007年に成立した国民投票法は、公職選挙法の選挙権年齢の「18歳以上」への引き下げなどを「三つの宿題」として検討するよう求めていた。改正案では、18歳選挙権について「速やかに必要な法制上の措置を講ずる」と規定。7党と改革は改正法成立後2年以内の法改正を目指す。公務員の政治的行為については、個人的な意見の表明や賛否の勧誘を容認。労働組合など組織的な運動の制限は今後の検討課題とした。また、国民投票のテーマを改憲以外の重要課題に拡大することについては今後議論する。(引用ここまで)
時事通信 国民投票改正案を可決=7党が賛成、9日参院送付-衆院憲法審 (2014/05/08-17:53http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2014050800689
国民投票法改正案を与野党7党の賛成多数で可決した衆院憲法審査会=8日午後、国会内
衆院憲法審査会は8日、国民投票法が規定する投票年齢を「20歳以上」から4年後に「18歳以上」へ引き下げる同法改正案を与野党7党の賛成多数で可決した。9日の本会議で可決され、参院に送付される見通し。参院審議は14日にも始まり、今国会で成立する段取りだ。
8日の審査会では、選挙権年齢を2年以内に18歳以上へと引き下げることなどを盛り込んだ7項目の付帯決議を採択した。改正案を共同提出した自民、公明、民主、日本維新の会、みんな、結い、生活の各党が賛成した。共産党は反対した。委員のいない社民党は、委員外議員として質問した吉川元氏が反対の立場を表明した。この後、自民党憲法改正推進本部の船田元・本部長は記者団に対し、「憲法改正に向けて一つの環境整備ができる点は、大変大きな価値がある。改憲原案をどのようにつくっていくか、いよいよ本丸に入っていく段階になる」と強調した。(引用ここまで)
【共同通信】国民投票法7党賛成、衆院通過 今国会中に成立へ 2014/05/09 14:34 http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014050901001056.html
国民投票法改正案を賛成多数で可決した衆院本会議=9日午後
憲法改正手続きを確定させる国民投票法改正案は、9日午後の衆院本会議で自民、公明、民主など与野党7党の賛成多数により可決された。参院審議を経て、6月22日に会期末を迎える今国会での成立が確実な情勢だ。護憲を主張する共産、社民両党は反対した。成立すれば安倍晋三首相が目指す改憲の環境整備が進むが、国会発議には衆参両院それぞれで総議員の3分の2以上の賛成が必要となり、具体的な改憲項目で各党が合意できるかは見通せない。発議後の国民投票では、有効投票総数の過半数の賛成が改憲の要件となる。
◆関連記事はこちら
・国民投票法、9日に衆院通過 憲法審可決、今国会成立へ2014年5月8日【共同通信】
・5月9日衆院通過目指す 国民投票法で自公幹部2014年4月23日【共同通信】
・国民投票法改正で正式合意 与野党8党、改憲手続き確定2014年4月3日【共同通信】
・与党、国民投票法改正案を了承 野党5党とともに来週提出2014年3月31日【共同通信】
もっと知りたい ニュースの「言葉」
憲法改正手続き(2011年5月18日)憲法改正案原案は提案議員のほか衆院で100人、参院で50人の議員の賛成があれば提出できる。原案は衆参両院の憲法審査会でそれぞれ審査され、各審査会出席委員の過半数の賛成で可決、本会議にかけられる。両院本会議でそれぞれ総議員の3分の2以上の賛成で可決されれば、国民に改正を提案したことになり、可決から60〜180日の間に国民投票が実施される。承認には投票総数の過半数の賛成が必要となる。(引用ここまで)
福井新聞 国民投票法衆院通過、県内政党の声 自民の福井県選出議員は評価 (2014年5月9日午後6時55分)http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/50357.html
憲法改正手続きを確定させる国民投票法改正案が9日衆院を通過したことを受け、自主憲法制定を党是とする自民党の福井県選出衆院議員3人は「憲法には改正条項があるのに、その手続きが決まっていなかったこと自体が異常な状態だった」(稲田朋美氏)などと、改憲へ環境整備が進んだことを高く評価。一方で護憲を訴える社民、共産は強く反発した。稲田、山本拓、高木毅の各衆院議員はそろって評価。具体的な改憲項目での各党合意に向け、高木氏は「憲法のどこをどう変えるのか、国民に示しながら丁寧に議論していく」と理解を求めた。山本氏は「国民投票法によって憲法の条文ごとに国民の意思を確認することになるだろう」とした。公明党県本部の石橋壮一郎代表は「憲法に環境権など新たな理念を加える『加憲』に向け、手続きが確定したことは評価できる」と自民党とは一定の距離を保つコメント。安倍政権が集団的自衛権の行使容認を目指していることについて「改正法が成立する以上は正々堂々と同法にのっとり、憲法改正の手続きで行うべきだ」と述べ、憲法解釈変更の手法を批判した。民主党県連の糸川正晃代表は国民投票法改正は「決して改憲ありきではない」と強調した上で「改憲案が提出されて議論がスタートした際に、国民投票法がきちんと制定されていなければ法の不備になる。そうならないように手続き法をつくったということ」と説明した。「さらなる改正が必要」とも指摘し、一定の投票率に達しない場合は無効とする「最低投票率」の導入などを求めた。投票年齢が改正法施行4年後に自動的に「18歳以上」に引き下げられる一方、公選法の選挙権年齢や成人年齢の引き下げは先送りされたこと対し、社民党県連合の龍田清成代表は「国民投票法だけを改正するのは、改憲に向けた露骨なやり方だ」と批判。「選挙権や成人年齢の引き下げの法整備を同時に行うのなら納得するが、なぜ国民投票法だけなのか。全体的な議論が必要だ」と指摘した。共産党県委員会の南秀一委員長も「そもそも国民は憲法改正など求めていない」と疑問を呈した。その上で「安倍政権は憲法の解釈改憲によって集団的自衛権を行使し、その後に改憲するという狙いがある」と警戒感を強めている。 (引用ここまで)
テレビはどのように大ウソを国民に垂れ流したか!
NHK 国民投票法改正案が衆院で可決 5月9日 15時02http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140509/k10014328871000.html
K10043288711_1405091612_1405091624.mp4
憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案は、9日の衆議院本会議で採決が行われ、改正案を提出した自民党や民主党をはじめとする与野党7党などの賛成多数で可決されて、参議院に送られました。自民・公明両党と民主党、日本維新の会、みんなの党、結いの党、生活の党の与野党7党は、憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案を、先月、共同で衆議院に提出しました。改正案は、改正法の施行から4年後に投票年齢を18歳以上に引き下げることを柱とし、裁判官や検察官、警察官などを除いた公務員が賛否を知人などに働きかける「勧誘運動」を行うことを容認することも盛り込まれています。衆議院本会議では討論が行われ、民主党の武正公一衆議院議員が「国民投票法の成立から7年がたち、長く宿題になっていた課題について与野党を超えて協議が整い、きょうの採決に至ったことに感謝する」と述べました。これに対し、共産党の笠井亮衆議院議員は「国の最高法規の憲法改定に関わる法律なので、わずか4日間、17時間の質疑で、国民的な議論がないままでの採決は許されない」と述べました。このあと採決が行われ、国民投票法の改正案は自民党や民主党をはじめとする与野党7党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。共産党と社民党は反対しました。国民投票法の改正案は参議院での審議が順調に進めば、今の国会で成立する見通しです。(引用ここまで)
肝心要の国民的議論を保障しないファッショ的暴挙!
問題点は未解決!更に思想信条表現の自由を制限!
国民の参政権・請願権を制限!
国民投票法改正案で参考人質疑 5月8日 14時36http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140508/k10014295851000.html
K10042958511_1405081519_1405081529.mp4
衆議院憲法審査会で、憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案に関する参考人質疑が行われ、国民投票の投票年齢と選挙権が得られる年齢の関係や、公務員の運動に対する規制の在り方などを巡って意見が出されました。
このなかで、公明党が推薦した上智大学総合人間科学部教授の田中治彦氏は、
国民投票の投票年齢に続いて、選挙権が得られる年齢の引き下げが今後検討されることについて「中学校や高校での政治教育の充実が必須であり、知識を教えるだけではなく、地域の課題を発見して解決させるなど、参加型の教育が大事だ」と述べました。
民主党が推薦した元慶応大学大学院講師の南部義典氏は
「国民投票の投票年齢や選挙権が得られる年齢、さらに民法の成人年齢や少年法の適用対象年齢はすべて一致させるべきであり、具体的なロードマップの策定が必要だ」と述べました。
共産党が推薦した自治労連副中央執行委員長の松繁美和氏は、
法案の付則で、今後の検討課題となっている公務員が組織的に賛否を働きかける勧誘運動を禁止する是非について「労働組合だけではなく公務員が加わった市民団体の活動も規制することにつながって、結社の自由に反し市民の自由な活動も制限することになりかねない」と述べました。
日本弁護士連合会副会長の水地啓子氏は、
公務員の運動を規制することについて「あらゆる公務員を含む国民の自由は確保されるべきで、改正案で裁判官や警察官などが賛否を知人に働きかける勧誘運動が禁止されていることの見直しを求める」と述べました。
衆議院憲法審査会は、このあとの幹事会で各党による質疑を経て8日夕方、国民投票法の改正案の採決を行うことを決めました。(引用ここまで)
日テレ 国民投票法改正案が衆院通過 < 2014年5月9日 19:41 >http://www.news24.jp/articles/2014/05/09/04250832.html
憲法改正の手続きを定めた国民投票法について、法の施行から4年後に投票年齢を18歳以上に引き下げる改正案が9日、衆議院本会議で可決され、参議院に送られた。共産党と社民党が反対したのに対し、自民、公明、民主など与野党7党が賛成した。今の国会で成立するのは確実で、憲法改正の手続きが整うことになる。(引用ここまで)
日テレ 国民投票法改正案が審査会で可決 < 2014年5月8日 21:17 >http://www.news24.jp/articles/2014/05/08/04250767.html
憲法改正の手続きを定めた国民投票法について、法の施行から4年後に投票年齢を18歳以上に引き下げる改正案が8日の衆議院憲法審査会で可決された。 国民投票法の改正案は、自民、公明、民主など与野党7党が共同提出したもので、法の施行から4年後に投票年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げることなどが柱。審査会での採決で共産党は、「国民が求めていない憲法改正のための法律は廃止すべきだ」などと反対したが、共同提出した7党の賛成多数で可決された。 改正案は9日の衆議院本会議でも可決され、参議院に送られる運びとなっている。今の国会で成立するのは確実で、憲法改正の手続きが整うこととなる。(引用ここまで)
注目ワード 憲法改正 国民投票法改正案 投票年齢 衆議院憲法審査会 共同提出
【関連記事】
国民投票法改正案 衆院で審議入り 2014.04.17 16:15
与野党7党、国民投票法改正案を衆院に提出 2014.04.08 18:41
国民投票法改正案 与野党7党が共同で提出 2014.04.08 14:08
与野党7党 国民投票法の改正案提出で合意 2014.04.03 17:02
国民投票法改正案 共同提出で自公民が合意 2014.03.14 21:28 (引用ここまで)
TBS 国民投票法改正案が衆院通過、今国会で成立へ (09日16:02)http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2197463.html
憲法改正の手続きを確定させる国民投票法改正案は、9日午後、衆院本会議で、与野党7党の賛成多数で可決されました。今の国会での成立は確実な情勢です。国民投票法改正案は、衆議院本会議で自民、公明、民主など与野党7党の賛成多数で可決され、参議院に送られました。改正案は、憲法を改正する際の国民投票の年齢を法律の施行から4年後に、「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げることが柱です。「18歳、選挙権年齢引き下げができますように、できるだけスピードアップをして対応していきたいと思っております」(自民党 船田元 憲法改正推進本部長) 与野党は、国民投票の投票年齢とあわせ、選挙権の年齢についても「18歳以上」に引き下げる法整備を目指すという合意文書を交わしています。(引用ここまで)
TBS 国民投票法改正案、憲法審査会で可決 (08日18:08)http://news.tbs.co.jp/20140508/newseye/tbs_newseye2196345.html
憲法改正の手続きを確定させる国民投票法の改正案が衆議院の憲法審査会で可決され、9日、衆議院を通過する見通しとなりました。国民投票法の改正案は衆議院の憲法審査会で採決され、法案を提出した与野党7党の賛成多数で可決されました。9日の衆院本会議で可決された後、参議院に送られる見通しです。改正案は、憲法を改正する際の国民投票の年齢を法律の施行から4年後に「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げることが柱となっています。また、裁判官や検察官、警察官などを除いた公務員が、憲法改正への賛否を知人などに働きかける「勧誘運動」を行うことも認めています。(引用ここまで)
FNN 国民投票法改正案 衆院本会議で与野党7党などの賛成多数で可決 2014/05/09 14:50
憲法改正の手続きを定めた国民投票法の改正案は、9日、衆議院本会議で採決が行われ、与野党7党などの賛成多数で可決された。国民投票法改正案は、憲法改正に必要な国民投票の投票年齢を、法の施行から4年後に「18歳以上」に引き下げることなどが柱となっている。改正案は自民党、民主党など、与野党7党が共同提出していて、9日の衆議院本会議で、賛成多数で可決された。
今後、参議院で審議が行われ、今の国会で成立するのは確実な情勢となっている。(引用ここまで)
FNN 衆院憲法審査会、国民投票法改正案を与野党7党の賛成多数で可決 2014/05/08 21:33
衆議院の憲法審査会は8日、投票年齢を4年後から18歳以上に引き下げる国民投票法改正案を、与野党7党の賛成多数で可決した。国民投票法改正案は、憲法改正に必要な国民投票の投票年齢を、法の施行から4年後に「18歳以上」に引き下げることなどを柱としている。改正案は、8日午後の衆議院憲法審査会で、共同提出した自民、公明、民主の各党など、与野党7党の賛成多数で可決された。9日の衆議院本会議でも可決され、参議院に送付される見通しで、今の国会で成立するのは確実な情勢。(引用ここまで)
テレビ朝日 国民投票法改正案が衆議院を通過 (05/09 13:46)
国民投票法改正案が与野党7党などの賛成多数で可決、衆議院を通過。(引用ここまで)