愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

安倍首相を批判しながら国民の運動に依拠するのではなく国会内の野党に責任を転嫁する姑息に大喝!

2014-10-01 | マスコミと民主主義

「野党」の追及を公平に報道するかどうか、朝日・毎日・東京の報道姿勢が問われている!

次に、朝日・毎日・東京の社説です。この3つは、安倍首相の所信表明演説に対して、読売・日経・産経とは違って鋭く批判したものです。しかし、このみっつに共通するのは、国会における審議ということを踏まえるのであれば当然と思いますが、そこには大きな、決定的なゴマカシがあります。それは「野党」一般論によってたっていることです。このことは、朝日の述べる「野党」が、民主党と維新の会しか出されていないこと、毎日も東京も一般論としての「野党」論にたっていることです。これについては、すでに「一強他弱」論の誤りを記事にじてありますので、ご覧ください。

方や「1強多弱」論で政治不信を!方や「原点に返れ公明党」論のゴマカシに終始するマスコミに大喝! 2014-09-23 09:00:34 | マスコミと民主主義 http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/d9f322a2b4164d6ae4dcda8970355c4a

愛国者の邪論の指摘がどこで証明されるか、それは所信表明演説に対する衆参両院本会における論戦をどのように伝えるか、そこにかかっています。まず、今日で衆議院が終わりますので、明日の、この3つの新聞がどのような社説を書くか、その時点で検証してみることにします。

安倍政権の無策を野党に責任を転嫁する朝日の姑息浮き彫り!
朝日新聞  臨時国会/課題は地方だけでなく  2014/9/30 4:00http://www.asahi.com/paper/editorial.html
 安倍内閣の改造から初めてとなる臨時国会が開会した。首相が論戦の中心テーマに掲げるのは「地方創生」と「女性が輝く社会」である。首相はきのうの所信表明演説で、こう強調した。
若者にとって魅力ある町づくり、人づくり、仕事づくりを進める。これまでとは次元の異なる大胆な政策をとりまとめ、実行していく」「女性の活躍は、社会の閉塞(へいそく)感を打ち破る大きな原動力となる。その認識を共有し、国民運動を展開していく
確かに、これからの日本の人口減少を考えれば、ともに重要な論点ではある。少なくとも方向性に異議はない。ただし、このふたつをことさら強調する首相の姿勢には、来春の統一地方選をにらんだ得点稼ぎのにおいがする。この国会で議論すべき課題は、これだけにとどまるわけがない。
安倍首相は先の通常国会で、集団的自衛権の行使を認める閣議決定を会期内にすませるため、自民、公明の与党協議を急がせた。最終的に閣議決定は閉会後となったが、あまりに短兵急な運びだった。ところが、首相は閣議決定の内容を実行に移すための関連法の改正は来年の通常国会に先送り。きのうの演説でも「切れ目のない安全保障法制の整備に向けた準備を進める」とあっさり触れただけだ。法案づくりに時間がかかる事情はあるにせよ、根強い反対を抑えて突き進んだあの性急さはいったい何だったのか。
首相は、消費税率の10%への再引き上げを、臨時国会の閉会後に判断する構えだ「アベノミクス」の成果を強調する首相だが、一連の政策が日本の経済再生に本当に有効だったのか、これからも成果が見込めるのか、論戦を通じて明らかにすべきだ
首相はまた、原子力規制委員会が求める安全性が確認された原発は再稼働を進めると語った。だが、御嶽山の突然の噴火は、火山列島と呼ばれる国土で原発を稼働させることの危うさを改めて思い起こさせた。
この国会が政権の思い描く通りに進むかどうかは、ひとえに野党の力量にかかっている。先の通常国会では責任野党とは政策協議を行っていくとの首相の分断策に、野党は押され気味だった。臨時国会を前に民主党は執行部を刷新、維新の党も政権との対決姿勢を見せる。野党は「多弱」の汚名を返上する気概を、論戦の中で示してほしい。(引用ここまで)

首相の演説の問題点を挙げながらその追及を野党に責任を転嫁する毎日の姑息!

毎日新聞  首相所信表明/核心の説明が足りない  2014/9/30 6:00
http://mainichi.jp/opinion/news/20140930k0000m070137000c.html
臨時国会が29日召集され、安倍晋三首相による所信表明演説が行われた。首相は地方と女性の活躍を重視しつつ経済成長を目指していく姿勢を強調した。
関連記事
日経平均は来年1万8000円台に−三井住友銀行副頭取に聞く[WSJ日本版]=9月25日 09月30日 02時33分
ECB、量的緩和を行う計画なし=ノワイエ理事[WSJ日本版]=9月22日 09月30日 02時33分
支局長からの手紙:災害ボランティア編 帰還を諦めた被災者 /三重 09月30日 02時33分
もんじゅ:機器点検漏れ問題 改革期間、半年延長 保守管理対策「途上」 /福井 09月30日 02時33分
ミニニュース:原発断層調査で敦賀市が規制委へ意見書 /福井 09月30日 02時33分
野党と対決色の薄そうな課題を主軸に据える一方で消費税の再増税や集団的自衛権行使を可能とする憲法解釈変更などの問題にはほとんど言及しなかった臨時国会のテーマと頼む「地方創生」も構造的に人口減少に取り組む本気度が伝わったとはいいがたい。改造内閣の掲げる「実行実現」の中身が問われよう。
通常国会が閉幕して3カ月を経てやっと始まる論戦だ。首相が演説で日中関係で「安定的な友好関係」を掲げ、首脳会談の早期実現に意欲を示したことは評価できる。だが、全体としてみれば、演説は内外の課題への方針を率直に訴えかけるものではなかったさきの国会の閉幕後に行われた集団的自衛権行使を可能とする閣議決定について直接の言及はなく「切れ目のない安全保障法制の整備に向けた準備」を表明するなどにとどまった。いくら法整備を来年に先送りしたからといって、解釈改憲の具体的な中身の説明を進んでしないようでは、議論なき既成事実化を図ったとすら取られかねない。
税率を10%に引き上げるかの判断を12月に迫られる消費増税問題も、さきの引き上げに伴う影響への「目配り」の指摘にとどめた。自民党の谷垣禎一幹事長は再増税をしない場合の財政への危険を強調するが、一方で先送り論も根強い。首相の基本姿勢を示すべきではないか
地方創生にも不安がある。首相は「人口減少は避けられない」との見方を悲観的だとまで言い切った。「次元の異なる大胆な政策をまとめる」と説明、各地で展開する地域再生の取り組みを紹介した。地方の人口減少問題が注目された端緒は民間研究機関による「消滅可能性自治体」の公表だった。人口減少の流れ自体は不可避だとしても地方での減少を可能な限り食い止めることが議論の主眼だったはずだ。
首相も「地方が直面する構造的な課題は深刻」だと語った。だが、その背景以上に演説では「若者がチャレンジしやすい環境」「発想の転換」が強調された。国会に提出された基本法案は具体的な施策の中身まで示したものではない。「やれば、できる」と地方を督励するのであれば、それを裏付ける「異次元」政策のイメージをもっと語るべきだった。地方創生、女性の進出ともに政策に十分な中身が伴わなければ論戦の主役たり得ない位置づけがあいまいな国会とならぬよう、野党も論点の提示に努めなければならない(引用ここまで)

各党の政策・主張を知りながら「各党首」に「徹底的に問いただすべき」とゴマカス!

中日/東京新聞  首相所信表明/大事なことを話さねば  2014/9/30 8:00http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2014093002000159.html
安倍晋三首相の所信表明演説には、消費税率の10%への引き上げも、集団的自衛権という言葉も登場しなかった。国民の関心事に全く触れない演説では、説明責任を果たしたとはとてもいえない。「行間を読め」ということなのか。言質を取られることを避けたのか。そもそも説明する責任などないと、開き直っているのか。きのうの所信表明演説である。九月初めに発足した第二次安倍改造内閣は「地方創生」を最重要課題に掲げ、臨時国会も「地方創生国会」と位置付ける。
首相は愛知県旧稲橋村(現豊田市)に生まれた明治期の農業指導者、古橋源六郎暉皃(てるのり)が植林や養蚕、茶栽培という土地に合った産業を興した例などを紹介し、「日本の中に眠る可能性を開花させることでまだまだ成長できる」と訴えた。
人口減少や超高齢化社会の到来は日本全体、特に大都市圏以外の地域には深刻な問題だ。どう克服し、若者が将来に夢や希望を持てる地域の社会、経済をつくるのか。一部自治体の消滅という研究も発表され、地域再生は喫緊の課題だ。演説の多くが地方創生に割かれたことも理解する。地域の発展を妨げる規制の打破はもちろん、権限、財源の自治体への大胆な移譲も求めたい。
ただ、国民が直面する課題はそれだけにとどまらない。まずは経済。実質賃金が上がらず、景気が四月の消費税増税で腰折れしても、消費税は来年十月、10%に再増税されるのか否か。国民の関心が集まるのは当然だ。しかし、首相は「慎重に目配りしていくことが必要だと素っ気ない。景気動向を見て、国会終了後の十二月に判断するつもりなのだろうが、国会論戦のためにも考えを示すべきでなかったか。
もう一つは集団的自衛権の問題だ。安倍内閣は七月一日、政府の憲法解釈を変更し、行使を容認する閣議決定を行った。平和主義、専守防衛など、戦後日本の「国のかたち」を変える方針転換だ。世論調査でも依然、行使容認反対は六割を超える。なぜ堂々と方針を示して、国会論戦に臨まないのか。来年以降の法整備を念頭に「切れ目のない安全保障法制の整備に向けた準備を進める」と言うだけでは、説明を避けたとのそしりは免れまい。首相が自らの考えを、全国民を代表する国会の場で披歴しようとしないのは許されない。各党首はきょうから始まる代表質問で、徹底的に問いただすべきである。引用ここまで

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相応援団の読売・日経・産経でさえも批判せざるを得ない安倍首相の空疎な無内容所信表明演説!

2014-10-01 | 安倍内閣打倒と共産党

具体性の欠ける掛け声と自分への励ましに終わった国民無視の作文演説!

安倍政権の行きづまりを示す所信表明演説に焦燥感をいらだたせる応援団浮き彫り!

次に、安倍首相を応援している読売・日経・産経が、安倍首相の所信表明演説をどのように論評したか、検証してみます。まず読売です。
1.「首相の決意は伝わってくるが、各論の議論は始まったばかりだ。処方箋は明確ではない」とはすべての分野に言えることです。行きづまりの証拠がここにあります。
2.「1億人程度の人口構造を保つ、という政府目標の達成は容易ではない」というのも同じです。端からやる気などありません!これまでの政策が、現在の問題をつくり出していることを顧みることもせず、これまでの延長線上の政策でできるはずがないことは明らかです。
3.「中韓両国にも前向きな兆候があり…静かな外交で中韓との調整を進めたい」というのも責任転嫁です。主客転倒そのもの、黒を白というべきものです。
4.「大胆な規制改革や、安全性の確認された原発の再稼働も着実に進め、『経済最優先』の方針に有言実行で取り組んでもらいたい」と、安倍政権を応援するのです。

決意のみの具体論を示さなかったことを批判しながら叱咤激励!

読売新聞  所信表明演説/地方創生の具体論が問われる  2014/9/30 2:01http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140929-OYT1T50139.html
地方創生や「女性が輝く社会」の実現を通じて日本の成長力回復を目指す。安倍首相の狙いは理解できる。肝心なのは、その具体論である
首相が衆参両院本会議で所信表明演説を行った。臨時国会を「地方創生国会」と位置づけ、地方の活性化と人口減対策のため、「これまでとは次元の異なる大胆な政策」を実行すると強調した。「若者こそが危機に歯止めをかける鍵」と語り、若者に魅力的な町づくりや観光・地場産業の振興などに努める考えも示した。首相の決意は伝わってくるが、各論の議論は始まったばかりだ。処方箋は明確ではない。今国会で成立を図る「まち・ひと・しごと創生法案」も、基本理念や国の役割などを定めるにとどまる。日本の人口は50年後に8700万人と、現在の3分の2に落ち込み、全国の自治体の半数が消滅するとの推計もある。1億人程度の人口構造を保つ、という政府目標の達成は容易ではない。政府は、自治体や民間とアイデアを出し合い、地域の実情に応じた対策を講じる必要がある。過去の国土開発計画のように旧来型の公共事業や交付金をばらまくのでは効果は限られる。町づくりの成功事例を検証し、費用対効果の観点で有望な政策に重点的に予算配分することが大切だ。
首相は、女性の活躍を支援するため、子育て支援の拡充や、上場企業への女性役員数の公表義務づけに取り組む意向を表明した。女性の能力の活用は、成長戦略の一つの柱となろう。
大胆な規制改革や、安全性の確認された原発の再稼働も着実に進め、「経済最優先」の方針に有言実行で取り組んでもらいたい。
首相は、年内に是非を判断する消費税率の10%への引き上げに言及しなかった。どんな手続きと考え方で判断するのか、今後、丁寧に説明することが求められる。
外交面では、環太平洋経済連携協定(TPP)など、経済連携を戦略的に進める考えを示した。首相は就任以来、49か国を訪問し、原発、高速鉄道のトップセールスなど経済外交を重視してきた。新興国の活力を取り込むことは日本経済の成長に資するし、経済力は外交カードとなる。外交と経済の好循環を目指したい。中国、韓国との関係改善も急務だ。中韓両国にも前向きな兆候があり、11月の北京でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)は首脳会談の好機となる。静かな外交で中韓との調整を進めたい。2014年09月30日01時29分 Copyright©TheYomiuriShimbun

国民を鼓舞する言葉・精神主義でちりばめた首相の無責任言葉と無策を嘆きながら叱咤激励!

日本経済新聞  国民の疑問に答える国会論戦を望む  2014/9/30 4:00http://www.nikkei.com/article/DGXDZO77730530Q4A930C1EA1000/
臨時国会が始まった。国政の目下の重要課題は経済再生である。アベノミクスの先行きは大丈夫なのか。消費再増税は予定通り実施するのか。地方は本当に立て直せるのか。国民が知りたいのはそういうことだ。疑問を置き去りにしない国会論戦にしてもらいたい。
この国会では、安倍晋三首相が内閣改造に際して重点政策と位置付けた地方創生や女性の活躍に関する法案が審議される。首相は所信表明演説の紙幅の大半をこの2つのテーマに費やした。「やればできる」「政府一丸となって応援していきます」「一緒にやろうではありませんか」地方創生ではこう訴えた。伝えたかったのは、地方の発展は自らの創意工夫なしにはなし得ないとの思いだ
戦後の歴代政権は「国土の均衡ある発展」を掲げ、交通網の整備などに取り組んできた。ただ、一口に地方といっても事情は千差万別である。中央主導の地方振興対策は必ずしも効果的ではなかったし、無用な公共事業のばらまきは財政難の一因となった
首相は演説で町おこし・村おこしの成功例をこれでもかと並べあげた。重要なのは、これを聞いた地方が事例をまねるのでなく、やる気をまねるようになることだ。
自治体の多くは霞が関頼みの体質から抜け出せていない。交付金制度の見直し、中央省庁からの職員派遣などを求める声もあるようだ。地方のやる気を引き出すのに必要なのは財源なのか、人材なのか、さらに別の手があるのか。活発な議論を期待したい
経済再生と財政再建を両立させながら、経済の好循環を確かなものとする」。首相は国民の最大の関心事である消費税の8%から10%への引き上げの是非にはほとんど触れなかった。
最終決断するのは臨時国会の閉幕後になる見込みだが、だからといって会期中ずっと「検討中」「まだ白紙」といった木で鼻をくくったような答弁ばかりでは、国民はかえって心乱されよう。来年の通常国会にどんな補正予算案を出すのかなども知りたいところだ悲観して立ち止まるのではなく……」「厳しい現実に立ちすくむのではなく……」。所信表明演説は国民を鼓舞する言葉で終わった。国民の政権への信頼なしに、アベノミクスの成功はない。臨時国会は「経済最優先」で当たってもらいたい。(引用ここまで

日本全体が立ちゆかなくなることにつながる政治をしてきた責任を黙殺!
国家ビジョンを描く大きな構想力が問われていると憲法改悪を叱咤激励

産經新聞  所信表明演説/地方消滅防ぐ青写真示せ  2014/9/30 8:00http://sankei.jp.msn.com/column/topicslist/../../politics/news/140930/plc14093005060009-n1.htm
安倍晋三首相が「地方創生国会」と位置付ける臨時国会の所信表明演説で、「ふるさとを消滅させてはならない。もはや時間の猶予はない」との危機感を表明した。
わが国は人口減少という国難に直面している。超高齢化の問題と併せ、手をこまねいていれば人は地方を去り、衰退は加速される。それは日本全体が立ちゆかなくなることにつながる。トップリーダーが、地方に焦点をあて、人口減少対策に積極的に取り組む姿勢を明確にした意義は大きい。政府が総力を挙げるのはもとより、与野党も「日本生き残りへのラストチャンス」になるとの認識を共有し、大いに論じあってほしい。
演説には気になる点もあった。多くの地方活性化の成功例を紹介したのは分かりやすい。だが、根っこにある人口減少などに対応しうる政策の青写真は、まだ見えてこない。国家ビジョンを描く大きな構想力が問われている。東京圏では高齢者の激増で医療や介護施設の不足が懸念される。人口激減地域では、拠点市への人口集約が急がれる。こうしたヒトの移動をどう実現するかを語る必要がある。
首相は「景気回復の実感を全国津々浦々にまで届ける」ことの重要性も語った。地方経済を元気づける当面の対応は重要だ。しかし、地方創生を一時的な経済対策に矮小(わいしょう)化させてはならない。数十年先を見越した地方の姿や人口減少対策の全体図を示してほしい
首相が地方の自主的な取り組みの必要性を強調したのは妥当だ。地方が抱える課題はそれぞれに異なり、一律の「お仕着せ政策」を国が作ってもうまく機能しない。地方の力量も厳しく問われる。使い道を自治体に任せる「一括交付金」も課題だ。人材の派遣や民間のアイデアを結集する必要もある。仕掛けづくりの後押しを国は惜しむべきでない。国家百年の計といえる地方創生には、腰を据えた取り組みが必要だ。地方創生の関連法案も提出された。地方のやる気とアイデアを引き出せる、規制緩和や税財源移譲のあり方を具体化すべきだ。
集団的自衛権をめぐる安全保障法制や「イスラム国」など新たな国際情勢への言及は十分でなかった。代表質問などを通じて丁寧な説明を求めたい。(引用ここまで

愛国者の邪論 どうでしょうか!安倍政権応援団の新聞でさえも批判せざる安倍首相の所信表明演説でした。それほど具体的なことを言えない状況に追い込まれていることを示したということです。同時に、このことは国民が、この演説をどのように受け止めているか、このことを一定反映していることを示しました。安倍内閣の行きづまりを示した所信表明演説に対する真逆のビジョンを明らかにすることで、国民的団結をつくりだしていくことが、日に日に、示されてきています。そこで、その最大のポイントは、安倍首相派・応援団であるこれらの新聞の振りまくスリカエ・デタラメ・ゴマカシ・大ウソ・トリックを暴いていくことと一体的に、そのことに噛み合う対抗軸を示していくことではないでしょうか!共産党が「自共対決」を標ぼうしていますが、そのことを本当に貫くのであれば、行き詰まった安倍政権後の政権のあるべき姿を国民に明らかにするのは最低の責任です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無策隠ぺい!情緒的美辞麗句無味乾燥演説!政権の行きづまり・失態をスリカエる安倍所信表明演説!

2014-10-01 | 安倍内閣打倒と共産党

安倍首相の実態のない言葉の大ウソを切れ間なく暴いているか!

またまた歯が浮くような安倍首相の演説を見せつけられました。この首相は、言葉に酔っているとしか言いようがありません。情念的・観念的・抽象的な日本語、美辞麗句をちりばめ、自分の都合の良いところだけをつまみ食いする自画自賛演説は、この御仁の性格・人格をあますことなく示しました。そこで、首相の演説が、どのように評価されたか、ここに一覧しておきます。その最大のポイントは、首相の言葉と現実の乖離について、どのように評価しているかです。

平成26年9月29日  第百八十七回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement2/20140929shoshin.html

NHKは首相の言いたいことをどのように代弁したか!

「かつて裏付けのない『言葉』だけの政治が沖縄の皆さんを翻弄した」と言うのは安倍首相だ!

各党は所信表明演説をどのように評価したか!

NHK 首相 地方創生スタート切る国会 9月29日 15時38分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140929/k10014963131000.html
安倍総理大臣は衆参両院の本会議で所信表明演説を行い、「この国会に求められているのは、地方の創生に向けて力強いスタートを切ることだ」と述べ、若者にとって魅力のある「地方創生」に取り組む考えを強調するとともに、「経済最優先」で政権運営に当たっていく決意を示しました。
演説に先立って、安倍総理大臣は、御嶽山の噴火について、「尊い命を失われた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被害に遭われた皆様に心からお見舞いを申し上げる。引き続き救助活動に全力を挙げていく。今後の噴火活動に最大限の警戒を行い、国民生活への影響にも万全の対策を講じていく」と述べました。安倍総理大臣は8月の広島県での土砂災害やことしの大雪被害などを受けて、制度の見直しや災害対策基本法の改正などに取り組む考えを示すとともに、東日本大震災からの復興を加速していく考えを示しました。
そして、安倍総理大臣は内閣の重要課題の1つの「地方創生」について、「地方が直面する構造的な課題は深刻だが、チャレンジしたいと願う若者こそが危機に歯止めをかける鍵だと確信している。この国会に求められているのは若者が将来に夢や希望を持てる地方の創生に向けて力強いスタートを切ることだ」と述べて、若者にとって魅力のある地方創生に取り組む考えを強調しました。
さらに、安倍総理大臣は「女性が輝く社会」の実現について、「女性の活躍は社会の閉塞感を打ち破る大きな原動力となるという認識を共有し、国民運動を展開していく」と述べ、待機児童対策の拡充や、育児経験者が保育サービスに携わる制度の創設などに取り組む考えを示しました。
そのうえで、安倍総理大臣は経済の再生について、「私たちの改革はいまだ道半ばだ。成長戦略を確実に実行し、経済再生と財政再建を両立させながら、『経済の好循環』を確かなものとする。景気回復の実感を全国津々浦々にまで届けることが安倍内閣の大きな使命だ。引き続きデフレ脱却を目指し、『経済最優先』で政権運営に当たっていく」と決意を示しました。
原子力発電所の運転再開を巡って、安倍総理大臣は「原子力規制委員会により求められる安全性が確認された原発は再稼働を進める。立地自治体をはじめ関係者の理解を得るよう、丁寧な説明、避難計画の充実支援などに取り組む」と述べました。
一方、外交面で、安倍総理大臣は韓国との関係改善に努力する考えを示すとともに、中国との関係について、「日中両国が安定的な友好関係を築いていくために、首脳会談を早期に実現し、対話を通じて『戦略的互恵関係』をさらに発展させていきたい」と述べ、11月に北京で開かれるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に合わせた首脳会談の実現を目指す考えを強調しました。
安倍総理大臣は北朝鮮による拉致被害者らの調査について、「すべての拉致被害者の帰国という具体的な成果につながっていくよう、『対話と圧力』、『行動対行動』の原則を貫き、全力を尽くしていく」と強調しました
さらに、安倍総理大臣は沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、「かつて裏付けのない『言葉』だけの政治が沖縄の皆さんを翻弄した。無責任な政治を2度と繰り返してはならない」と述べて、先の民主党政権の対応を批判したうえで、移設計画を着実に進めると同時に、沖縄の基地負担の軽減にも取り組む決意を示しました。
また、安倍総理大臣は「いかなる事態にあっても国民の命と平和な暮らしは守り抜く決意のもと、切れ目のない安全保障法制の整備に向けた準備を進めていく」と述べ、集団的自衛権の行使を含む安全保障法制の整備を着実に進める考えを示しました。
最後に、安倍総理大臣は明治時代の農業指導者が地方の特性をいかした地域振興に成功したことを紹介したうえで、「地方の豊かな個性を生かす。あらゆる女性に活躍の舞台を用意する。日本の中に眠る、ありとあらゆる可能性を開花させることで、まだまだ成長できる。輝ける未来を目指して、ともに立ち向かおう」と呼びかけ、演説を締めくくりました。
「簡潔で分かりやすい演説」
自民党の谷垣幹事長は、国会内で記者団に対し、「簡潔な表現で、安倍政権として何に取り組んでいくのか、分かりやすい演説だった。御嶽山の噴火だけでなく、自然災害の克服や復興、東日本大震災からの復興、『地方創生』で地域の個性と自発性をうまく引き出したいということも、具体例が挙げられ、分かりやすい話だった」と述べました。そのうえで谷垣氏は、「女性の活躍や規制緩和も、この臨時国会に具体的な法案が出てくるので、しっかりと議論を深めていくことが必要だ」と述べました。
「非常にずさんな演説」
民主党の海江田代表は、記者会見で、「はっきり言って、非常にずさんな演説だった。安倍総理大臣の政策とは関係なく頑張っている人たちの手柄を、まるで自分がやったことのように騒ぎ立てているだけであり、国民が心配している経済の先行きや、雇用状況の不安定さ、集団的自衛権の行使容認の問題などについての発言は、ほとんど無かった。国民の不安にどう応えるのかを安倍総理大臣に問いただしていきたい」と述べました。
「物産展のような演説」
維新の党の松野国会議員団会長は、国会内で記者団に対し、「物産展のような演説だった。道州制の導入など、もっと骨太な、国しかできない政策を出してもらいたかった。われわれとしては、最大のテーマである消費税の増税に焦点を当てて、増税の前に、国会議員の定数削減や、行政改革をしっかりとやるべきだということを主張していきたい」と述べました。
「極めて前向きで楽観的な演説」
公明党の山口代表は、記者団に対し、「この臨時国会で取り組むべき課題である、被災地の復興、経済再生、地方創生、女性の活躍、中国や韓国との関係改善、防災対策などについて、具体的なエピソードを交えて、簡潔で分かりやすく丁寧に説明していた。極めて前向きで肯定的で楽観的な演説だった」と述べました。
優秀な高校生の作文のよう
次世代の党の平沼党首は、党本部で記者団に対し、「災害対策や外交、地方創生など、まんべんなく触れているが、パンチに欠けていて、優秀な高校生の作文のようだ。『自主憲法の制定』には、ひと言も触れておらず、安全保障の問題でも中国や韓国に対して腰が引けている。もっときぜんとした姿勢を示すべきだ」と述べました。
「税率引き上げ判断は開会中に」
みんなの党の浅尾代表は、国会内で記者団に対し、「今の日本の現状についての指摘はそのとおりだと思うが、具体策があまり無かったので、われわれは具体的な政策を訴えていきたい。消費税の増税は大きな問題なので、税率を引き上げるかどうかの判断は国会が開いている時にやるべきだし、実質の賃金は伸びていないので再増税は延期すべきだ」と述べました。
「民意に背く政治をごり押し」
共産党の志位委員長は、記者会見で、「あまりに中身がないというのが感想だ。集団的自衛権の行使容認、消費税の大増税、原発の再稼働、沖縄での新基地建設など、民意に背く政治を各分野でごり押ししながら、それを説明しようという姿勢が全くない。安倍政権と正面から対決する論陣を張っていきたい」と述べました。
「ことばの羅列に終わっている」
生活の党の小沢代表は、記者会見で、「安倍総理大臣の演説はことばは踊っているが、地方の活性化を図るために、具体的に中央や地方の行政の制度をどのように変えるのかや、女性の活躍を進めるために、雇用環境をどう変えていくのかなどが全く見えない。ことばの羅列に終わっており、これでは何も進まない」と述べました。
「美辞麗句ばかり」
社民党の吉田党首は記者会見で、「各省庁の施策を羅列した美辞麗句ばかりで、本当に国民が心配している、集団的自衛権の行使容認や、原発事故の影響、消費税の増税などについては具体的な言及がなかった。先の通常国会では、野党間の協力が不発に終わったことが安倍政権の暴走を許すことにつながったので、今回はしっかりと協力して、政策の転換を求めていく」と述べました。(引用ここまで

内閣打倒後のプランを示せば、内閣打倒はぐっと近づいてくるのは確実!

赤旗主張  安倍首相所信演説 国民の声聞かず突き進むのか  2014年9月30日(火) http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-30/2014093001_05_1.html

9月はじめに内閣を改造した安倍晋三首相の、臨時国会での所信表明演説を聞きました。「地方創生」や「女性の輝く社会」など改造内閣の目玉政策にはエピソードもちりばめ、多弁です。しかし、6月の通常国会閉会後強行した集団的自衛権行使容認の閣議決定にはまともにふれず、経済情勢の悪化の中で国民が不安をつのらせている来年10月からの消費税再増税には言及がありません。原発の再稼働や沖縄での米軍新基地建設については問答無用で強行する態度です。国民には耳を貸さず、由(よ)らしむべし、知らしむべからずとばかりに強権政治を突き進むのか。
国会軽視のきわみ
 安倍政権が、通常国会の閉会を待ちかねたように7月1日に強行した集団的自衛権行使容認の閣議決定は、7月半ばに衆参両院の予算委員会でたった1日ずつ閉会中審査がおこなわれただけで、本会議での説明も審議もおこなわれていません。閣議決定にあたって安倍首相は、「今後もていねいに説明し、理解を得る努力を続ける」と約束しました。にもかかわらず、閣議決定後初の所信表明演説で、「法制の整備に向け準備を進めている」というだけで、中身については一言も説明しないとは、国会軽視もはなはだしいものです。
 歴代自民党内閣でさえ憲法上許されないとしてきた集団的自衛権の行使は、日本に対する武力攻撃がなくても他国のために日本が武力を行使するものです。戦後日本のあり方の根本的な転換です。それをまともに国会で説明もしないというのは強権政治のきわみです。安倍首相が閣議決定後の記者会見で、日本は「民主主義国家」だから「慎重の上にも慎重に、慎重を期して決定する」といったのは、まったく言葉だけかということになります。
 国会での所信表明演説は、首相に都合のいいことだけの宣伝の場ではありません。行政の責任者として、国民の声にどうこたえ、どんな政治を進めるのかを、国会と国民に明らかにする場です。安倍首相が「経済最優先」だといいながら、4月からの消費税増税が消費を落ち込ませ、景気を悪化させていることにまともに向き合わず、国民が不安をつのらせている来年10月からの消費税再増税に一言もないのは、まったく無責任です。
 原発問題では、原子力規制委の審査に合格した原発は再稼働を進めると、まさに「問答無用」の態度です。沖縄県民の“島ぐるみ”の反対を無視した米軍新基地の建設についても、「負担軽減」のためだとまったく反省がありません。国民の批判にまったく聞く耳を持たない、強権姿勢は明らかです。
強権政治との対決を
 政権復帰後の安倍首相の国会での演説は、通常国会、臨時国会あわせて4回目です。首相が「成長戦略実行国会」と呼んだ昨年秋の臨時国会では、所信表明演説で一言もふれなかった秘密保護法を国会最終盤で強行しました。「好循環実現国会」と呼んだ今年の通常国会でも、施政方針演説ではほとんどふれなかったのに、密室協議を繰り返し、閉会直後に集団的自衛権行使容認を閣議決定しました。
 国会と国民を無視した安倍首相の強権政治との対決が不可欠です。召集日に国会を取り囲んだ国民の怒りの力をさらに広げ、安倍政権を打倒に追い込みましょう。(引用ここまで

安倍首相の大ウソを示す重要な指標=賃金実態!

UPDATE 1-実質賃金、4月は‐3.1% 消費増税でマイナス幅拡大=毎月勤労統計 2014年 06月 3日 12:09 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0OK0SY20140603

かつてない消費支出の大幅マイナスが消費税増税後4カ月つづき家計の消費者ローン借り入れは大幅に増加 2014年8月29日 14時2分
http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140829-00038679/

働く貧困層 1100万人超 年収200万円以下 安倍政権発足1年で30万人増 2014年9月30日(火)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-09-30/2014093001_03_1.html

賃金増は大嘘 実質賃金は消費増税後の3か月連続で3%超下落 2014.08.31 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140831_272963.html

 子どもを持つ女性の賃金差別が世界最悪の日本-男性賃金のわずか39%、OECD30カ国平均の半分  国家公務員一般労働組合 2014年04月14日 10:10
http://blogos.com/article/84457/

全労連:女性 女性労働者をめぐる現状 http://www.zenroren.gr.jp/jp/jyosei/2007/070720-05.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経でも安倍政権の政策はボロボロ!ネット調査では支持率23.5%!政権交代準備を!

2014-10-01 | 世論調査

日に日に浮き彫りになる安倍政権の脆弱さ!何をやっても支持率は下がる!

日経とテレビ東京が26日から28日に世論調査を行いました。それを見ると、安倍政権の基盤の脆弱さが一層浮き彫りになりました。マスコミ・世間では「高支持率」を強調していますが、愛国者の邪論は、この間強調していることですが、実態は全く逆で、この政権は潮目が変われば、マスコミの報道の仕方が変われば、あっという間に政権が瓦解するというところに来ていると思います。

安倍政権の脆弱さは総選挙・参議院選挙でも明らか!

そのことは、自民党安倍総裁でたたかった12年総選挙、首相としてたたかった参議院選挙の結果を観れば、偽装・偽造の政権であることがいっそう浮き彫りになります。しかも、この事実をマスコミ・世間が覆い隠し、安倍首相にフリーハンドを与え、好き勝手なことをやらせてきたこと。その重要な指標として毎月繰り返される「世論調査」による「高支持率」という演出があるからです。

マスコミが「単眼」ではなく「複眼」で、展開されている「諸事実」を色眼鏡でみることなく、そのまま報道していれば、安倍政権はたちどころに瓦解することは明らかです。そのことを、再度ここで、声を大にして強調しておきたいと思います。そのことは、今回の日経の世論調査でも宇規模になりました。まず、その前に、これまでの二つの国政選挙について、愛国者の邪論の選挙結果分析の記事をお読みください。

偽りの憲法違反の選挙制度で圧勝できた自民党の議席!民意は虚構!ハードルの低さの悪弊の典型!1 2013-07-23 22:01:31 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/0cfb9bf054ebf23093710e90c417401b
偽りの憲法違反の選挙制度で圧勝できた自民党の議席!民意は虚構!ハードルの低さの悪弊の典型!2 2013-07-23 22:04:30 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/33aa76e1df79412bfa72d65ab807169a
偽りの安倍自公政権大勝のカラクリを大きな世論にすることこそが暴走を阻む!反自公政権勢力の結集を!3 2013-07-24 13:11:44 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/40d9018bb046ed8a956fbdc45219b17c
棄権10%にみる自民大勝の真の要因を探らないマスコミの確信犯的役割を断罪し、その変革を探る!その1 2012-12-21 23:52:39 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/3ce459494bf983f831ff37ca7147560b
自民大勝・共産後退という選挙から学んだこと、どうやって次に向かうかをざっくばらんと叱咤激励を! 2012-12-22 18:16:39 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/508e7dfd37dbc214b7e7df45e8467465

次は、日経の記事です。

1.「中韓両国との対話など環境整備が進んでいる影響とみられる」「日中間には沖縄県・尖閣諸島や安倍晋三首相の靖国神社への参拝、日韓間には旧日本軍の従軍慰安婦や元戦時徴用工の損害賠償を巡る問題で依然として溝がある。首相は前提条件をつけずに首脳会談を開く考えだ」論の誤りについて

ここでも安倍首相を擁護免罪しています。物事の因果関係を無視した暴論・妄想です。歴史の事実を黙殺する「歴史修正主義」論がここにあります。この思想が変わるだけで、隣国との摩擦が解消されることは明らかです。安倍首相は集団的自衛権行使容認の閣議決定までは対中脅威を煽り、放置し、対話を拒否し、曽於責任を中国に負わせる戦法をとってきました。

だからこそ、集団的自衛権行使容認の閣議決定が、済んだ段階で、対中韓の対話に踏み切り、来るべき地方選挙に備えるという戦略から、「首脳会談に向けた地ならしが進んでいる」との評価をさせるための姑息な動きをしているのです。マスコミも安倍首相の戦略と戦術を応援する情報の垂れ流し、安倍首相派の動きをそのまま国民に垂れ流すことで「世論形成」を謀っているのです。

しかし、そのマスコミの対応どおりの世論調査結果が出ていると言えます。しかし、そのことが内閣支持率にリンクしていないのは、国民の関心が外交問題ではなく、暮らしの問題にあるからでしょう。内閣の支持率が下がり始めたのは、「やらせ」の閣僚人事の正体が見抜かれているからです。

「支持率を引き上げた要因だった「女性」「無党派層」の支持が元に戻る傾向がみられ」た本質は、国民の要求と安倍首相のネライが大きく矛盾していること、その矛盾が拡大していることを観ておく必要があります。
それにしても、内閣を支持いる「理由」が出ていないことはアンフェアーと言えます。

中韓と首脳会談「早く」急増 本社世論調査、内閣支持率低下  2014/9/28 22:00 (2014/9/28 23:51更新)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE28H04_Y4A920C1MM8000/
日本経済新聞社とテレビ東京による26~28日の世論調査で、第2次安倍政権発足後、実現していない中国、韓国との首脳会談を「早く開くべきだ」が5割近くになり、8月下旬の調査から1カ月で大幅に増えた。中韓両国との対話など環境整備が進んでいる影響とみられる。内閣支持率は3日の改造後の緊急調査から7ポイント低い53%、不支持率は5ポイント上昇し31%で、改造効果は薄れている。
日中首脳会談について「早く開くべきだ」は47%で8月調査より8ポイント上昇した。日韓首脳会談は46%で7ポイント上昇した。「急ぐ必要はない」は日中が40%、日韓が42%と、ともに5ポイント下がった。岸田文雄外相が25日(日本時間26日)、ニューヨークで中韓外相と会談するなど、首脳会談に向けた地ならしが進んでいる。日中間には沖縄県・尖閣諸島や安倍晋三首相の靖国神社への参拝、日韓間には旧日本軍の従軍慰安婦や元戦時徴用工の損害賠償を巡る問題で依然として溝がある。首相は前提条件をつけずに首脳会談を開く考えだ。
内閣支持率を男女別にみると、男性は60%で2ポイントの低下にとどまったが、女性は48%で11ポイント下がった。無党派層の支持率も6ポイント低下の32%。改造後の調査で支持率を引き上げた要因だった「女性」「無党派層」の支持が元に戻る傾向がみられる
調査は日経リサーチが全国の成人男女を対象に乱数番号(RDD)方式で電話で実施。有権者のいる1578世帯から1030件の回答を得た。回答率は65.3%だった。
関連キーワード日本経済新聞社、安倍晋三、テレビ東京、日経リサーチ(引用ここまで

2.具体的政策について、支持が広がっていないことに、安倍政権の打つ手がなくなってきていることが鮮明になっています。

(1)「地方創生」論については、これまでの政策の結果つくりだされた責任を不問にして「創生」はあり得ないでしょう。しかも来年の地方選挙目当てであることは明らかです。地方を「創生」させるためにやっていることは、基地と原発の押し付けであり、東日本大震災の復興への無責任であり、公約違反のTPPの推進と大企業優先の「経済特区」路線です。地場産業・地産地消・再生可能エネルギーの活用など、各地域ごとの再生支援よりアベノミクス「成長戦略」の貫徹を狙った「地方創生」であることを、地域は見抜いているのです。

(2)「女性政策」については、女性の評価は男性より低かったことが、この「女性活躍」論の正体が見抜かれていることが浮き彫りになりました。そもそも女性は、男性との賃金格差、雇用の差別、家庭労働の不当な評価など、その実態の酷さを反映したものであることを確認しておかなければなりません。アベノミクスが非正規雇用の拡大と時間外労働の搾取の合法化を狙うなど、およそ女性の人権を保障し拡大していくという点で希望を持たせるものでないこと見抜き始めてきていることを強調しなければなりません。それは、マスコミジャックして煽っているにもかかわらず、この程度の「評価」しか創り出せていないことに、安倍政権の行きづまりを観ることができます。

(3)原発再稼働・消費税増税については、もはや言うまでもありません。

方創生「期待できない」47% 消費再増税、反対66%  2014/9/28 23:40 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDE28H06_Y4A920C1PE8000/ 
安倍晋三首相が掲げる地方の活性化や人口減少対策などの「地方創生」について「期待できる」との回答は35%にとどまった。「期待できない」の47%を下回り、29日の臨時国会召集を前に重点政策への理解は広がっていないようだ。主な質問項目と結果

来年10月に消費税率を10%に上げることに   賛成28%                反対 66%
「地方創生」の重視は             期待できる35%       期待できない 47%
安倍政権の女性政策を             評価する43%          評価しない40%
原発の再稼働は                  進めるべきだ34%    進めるべきではない 53%

安倍政権の女性政策についても「評価する」が43%で「評価しない」の40%を若干上回るにとどまった。男性は46%が「評価する」で「評価しない」の38%を上回ったが、女性はいずれも41%だった。「女性活躍」に関しても、政府は一層の努力が求められそうだ。
2015年10月に予定する消費税率10%への引き上げについて「反対」が66%と、9月上旬の緊急調査から2ポイント上昇した。「賛成」は1ポイント低下して28%だった。4月の8%への引き上げ後は反対が60%前後だったが、徐々に上昇してきている。反対と答えた人にどうすべきかを聞いたところ
「引き上げるべきではない」が3ポイント上がり54%を占めた。
「時期を遅らせるべきだ」が2ポイント低下し25%で
「引き上げ幅を見直すべきだ」が3ポイント下がり17%となった。
首相は消費税率引き上げについて「経済状況を総合的に勘案し、年内に判断する」としている。(引用ここまで

.拉致問題については、北朝鮮バッシングの「成果」が、逆に安倍政権を追い詰めているという皮肉な結果が、ここでも浮き彫りになりました。この問題については、すでに記事にしてありますので、以下、ご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/c/83707f15e3993e751a9a97af62d73802

「北朝鮮に圧力強く」57% 拉致報告先送りで不信感  2014/9/28 23:36 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H0Z_Y4A920C1PE8000/
 日本経済新聞社の世論調査で、日本人拉致被害者らの安否に関する再調査の報告を先送りした北朝鮮に「圧力を強めるべきだ」が57%に上り「このまま様子を見るべきだ」の30%を大きく上回った。北朝鮮の対応への不信感が広がっていることが浮き彫りになった。内閣支持層、不支持層ともに「圧力を強めるべきだ」が6割前後に上った。自民支持層、無党派層でも同じような割合で、どの支持層でも政府に北朝鮮への強い姿勢を求め…
関連キーワードプーチン、日本経済新聞社、北朝鮮(引用ここまで

4.「支持政党なし」の、いわゆる「無党派層」が増えるのは何故か!

一強他弱」論の誤りを観ておく必要があります。「他弱」論の中身である「野党」論です。「野党」は政権を奪還する対象ですが、その「野党」がどのような「政権」を目指して活動しているか、その点は曖昧です。マスコミは、安倍政権の亜流政党を「対決する野党」として描き、実際は「対決なき妥協と政権応援団の野党」「対決を装うための離合集散政界再編野党」を演じることで、マスコミに注目され、そのことで票を掠め取っていくという「野党」の手口があります。

このことを垂れ流すことで、国民から批判の声が上がってきています。完全に行き詰まっている「政権奪還のための政界再編劇」ですが、安倍政権との対立軸が曖昧というか、同じ延長線上にある「再編劇」について、真の対立軸を報道しないマスコミ報道が反映した世論調査結果であることを観なければなりません。

政権奪還を目指す「野党」が目を向けなければならないのは、「政党支持なし」の「無党派層」の要求です。

無党派層は45% 再び自民支持層を上回る  2014/9/28 22:00  http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H0T_Y4A920C1PE8000/
 政党支持率は自民党が改造後の緊急調査から7ポイント下げて37%となった。「支持政党なし」と答えた無党派層は7ポイント上昇して45%で、8月下旬の定例世論調査とほぼ同水準に戻り、自民支持層を再び逆転した。内閣改造・自民役員人事を受け自民支持に移っていた一部が無党派層に戻…(引用ここまで

投票予定調査 9月 第4週   地域:東京、神奈川、千葉、埼玉  サンプル数500人http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1411924442/l50
安倍内閣支持 62.0%
次回選挙投票先
政権与党派 自民 46.4%・公明 4.2%
政権亜流派 維新 1.4%・みんな 0.8%・ 次世代 0.4%
二大政党派 民主 4.4%・生活 0.6%・ 社民 0.6%
自共対決派 共産 2.2%
無所属・その他 1.8%
未  定    34.8%
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org77633.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org77634.jpg

4.ネットにおける世論調査と新聞の世論調査の違いは

国民の政治に対する目的意識の違いがあることは当然ですが、この「世論調査」をどうやって全国民的「世論」として確認し、実際の運動に転換していくか、そのことが「野党」に、とりわけ「自共対決」を標ぼうしている共産党に求められているのです。共産党については、以下に、選挙総括を掲載しておきます。内閣打倒を掲げた共産党ですが、安倍内閣打倒後のの政権の枠組み・政権公約・政権構想を提示していない無責任には呆れるというか、本当に政権を奪還する気があるのか、大いに疑問です。そのことについては、別稿で記事にするつもりです。

意識調査 現在の総投票数 213,043,262票
結果 安倍内閣を支持しますか?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/12142/result
計:31,610票 実施期間:2014年9月26日~2014年9月28日
支持する   23.5%  7,433票
支持しない  75.5%  23,867票
その他     1.0%    310票

12年間の共産党の「選挙結果について」を分類分析し共通点をみると来夏の参院選も同じ結果に?2012-12-18 23:26:36 | 日記 http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/b209f8f91f2f84569bd9c0e9ce032bba
共産党の「選挙結果について」はどのように書かれていたか!2000年から2012年までを一覧してみた! 2012-12-19 00:02:02 | 日記http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/cbaa3564c60da5491cd3a3329e92d6b4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする