愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

沖縄県民のたたかいを真黒な色眼鏡でしか見ないケント・ギルバート氏、森本元防衛相発言で判ること

2015-12-01 | 沖縄

弾圧は抵抗を呼ぶ 抵抗は友を呼ぶ

~1968年7月7日 瀬長亀次郎~

沖縄のたたかいの「無知」を曝け出したケント氏

こんなウソ・デマしか言えない段階に入った!

正々堂々と基地の必要性を立証できないこと浮き彫りに!

アメリカは「独立宣言」を忘れてしまったのだな!

【公式】沖縄県民は何人いるの?

米軍基地反対運動の正体

【ケントギルバート】2015/06/02 に公開

https://www.youtube.com/watch?v=IihfDWOktD0

左翼発狂!

朝生でケント・ギルバート

「沖縄米軍基地反対のデモ隊の日当を中国共産党が払ってます」

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6042.html

ケント・ギルバート
だって、基地の反対デモの看板が省略した漢字(簡体字)で書いたりして。
それ、デモ隊の日当を中国共産党が間接的ではありますけども、払ってますし。
そんなのは良く知られていることですよ。


田原総一朗
えー!本当?それ?


森本敏
本当ですよ。
沖縄の基地の反対運動のバナーがありますね。垂れ幕。上が日本語で真ん中が中国語です。同じ字で同じ大きさで。日本語、ハングルもありますけど。

(引用ここまで)

ケントさん、再度再度、学習した方が良いようで!

日本解体阻止 米CIAが自民党に秘密資金を提供していたことを認めたWed.2013.04.03  

http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1987.html

岸信介はCIAの手先だった 
2007年09月27日
 
独立宣言とベトナム文化思想の価値 
2015年9月2日 - 13:58:48 
 
アメリカ独立革命 
 
沖縄県民の自前のたたかいの伝統は現在進行形!

島ぐるみ会議訪米団 首都への発信力強化 課題  12月1日 05:41 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=143864

「ワシントンに県の事務所があるなら、われわれに定期的に情報を提供してほしい。そうすれば、みなさんもわざわざ訪米する必要もなくなるのではないか」  遠い沖縄から足を運んだ訪米団の労をねぎらいながら...

島ぐるみ訪米現地誌が報道 バークレー市議会や米労組連帯決議を評価

2015年11月26日 05:40

http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=143177

【平安名純代・米国特約記者】米誌ネイション(電子版)は23日、名護市辺野古の新基地建設の中止を求める「沖縄建白書を実現し未来を拓(ひら)く島ぐるみ会議」訪米団の活動を報じた。カリフォルニア州や首都ワシントンで要請活動を展開し「米国も当事者」と移設問題の責任を強調、オバマ政権に対して建設工事に必要なキャンプ・シュワブへの入構許可書の発行を停止し、民主主義を尊重するよう主張したと伝えている。

» 基地と原発のニュースをフクナワでも

同誌は、訪米団は女性人権活動家やビジネスマン、労働組合員や学生などの幅広い層で構成された団体だと説明。ワシントン市内で開いた記者会見で、団長の呉屋守將氏(金秀グループ会長)が「安倍首相は国家権力を使って、翁長氏から知事としての権限を奪おうとしている」と強調。吉川秀樹氏は「米国は傍観者ではない」と責任の所在に言及し、新基地建設計画は沖縄の民意に反しており、米政府が日本国内で裁判闘争に発展する計画を進める姿勢を疑問視。裁判が終わるまで、米国防総省は沖縄防衛局に発行している入構許可書の発効を停止すべきと主張したと報じた。

記事は、1995年の米兵暴行事件を受けた大規模抗議行動を率いた指導者の一人、高里鈴代氏が訪米団の共同代表を務めたと特筆し、9月にカリフォルニア州バークレー市議会が「沖縄の人々を支援する決議」を採択したことや、島ぐるみ会議の訪米中にアジア太平洋系アメリカ人労働連合(APALA)が米軍基地拡大に反対する沖縄の人々と連帯を決議で表明した点などを評価した。(引用ここまで

<金口木舌>「非暴力」象徴する歌、踊り 2015年12月1日 06:00 http://ryukyushimpo.jp/column/entry-180658.html

名護市辺野古のキャンプ・シュワブのゲート前。国道沿いの歩道に人の波ができた瞬間、曲が流れラインダンスが始まった。宝塚歌劇団の華麗さには遠く及ばないが、一人一人の輝きは舞台俳優顔負けだった

▼市民がテントを設けて500日目のことだ。初めて千人規模で座り込みをし、警戒していた新基地関連工事の車両搬入がなかった喜びを踊りで表現。振り上げる脚に民衆の力を共有する高揚感が伝わった
▼歌や踊りで平和を願う姿は今、ゲート前の象徴ともなる。500日目を2日後に控えた日、座り込みする長野県中川村の曽我逸郎村長も市民の表情に感銘を受けた
▼「長期間の闘いは苦しいはずだが、悲壮感どころか歌や踊り、笑顔がある。県外のわれわれが勇気づけられる」。反原発デモに参加したり、村を挙げた環太平洋連携協定(TPP)参加反対デモを開いたり、行動する村長として知られる人物の素直な感想だった
▼一方で、座り込み抗議で国道が約1時間半にわたり渋滞となり、登校時の生徒、学生らに影響が出た日もあった。日々続く活動では市民行動の難しさも垣間見える
▼車いすの参加者や手話で訴える女性、ガンジーやキング牧師の写真を掲げる大学生ら、歌や踊り以外にも市民はさまざまな思いでゲート前に立つ。「命どぅ宝」を知る沖縄だからこそ、手本となる非暴力の闘いはきっとできる。(引用ここまで

阿波根昌鴻「米軍と農民 ―― 沖縄県伊江島 ――」岩波新書

https://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/41/8/4111040.html

阿波根昌鴻「命こそ宝  沖縄反戦の心」岩波新書

https://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/43/8/4302490.html

阿波根昌鴻と島ぐるみ闘争 

「非暴力の抵抗」「陳情規定」「乞食行進」「銃剣とブルドーザー」「島ぐるみ闘争」

http://www.geocities.jp/unepeace/comment-18.html

阿波根昌鴻さん死去/伊江島での米軍土地収奪に抵抗

 2002年3月22日 10:45

http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-102257.html

辺野古新基地建設、中止求め平和学会有志が声明

 琉大で研究集会 2015年11月29日 05:01

http://ryukyushimpo.jp/news/entry-179629.html

日本平和学会(佐々木寛会長)の秋季研究集会が28日、西原町の琉球大学で始まった。同学会理事会の有志(佐々木会長ら24人)が、米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古への新基地建設について、即時中止を求める声明を発表したと総会で報告があった。「沖縄戦後70年-沖縄戦と米軍統治、復帰、現在そして未来」をテーマに、29日まで基地問題や原発、植民地、平和教育などをテーマに5部会11分科会を開く。

分科会「東アジア共同体と日米安保体制見直し」には、鳩山由紀夫元首相らが登壇した。鳩山氏は「東アジア共同体は構成国を固定すべきでない。東南アジア諸国連合(ASEAN)に日、中、韓を加えた13カ国で東アジア共同体議会をつくるべきだ。その設置場所を沖縄に誘致し、沖縄を軍事ではなく平和の要石とすべきだ」と述べた。

前泊博盛沖縄国際大教授は「本土から見れば米軍は正義のウルトラマンなのかもしれないが、そのウルトラマンは殺人を含む犯罪をたびたび起こし、戦後70年間で怪獣は一度も現れていない」と述べた。

親川志奈子琉球民族独立総合研究学会共同代表は「対米従属で辺野古に税金で基地を造ろうとしている日本こそが独立し、平和な社会を築いてほしい」と強調した。(引用ここまで

「万国津梁の鐘」の真実 2006年3月10日 (金)

http://okinawa-rekishi.cocolog-nifty.com/tora/2006/03/post_9424.html

尚泰久王と万国津梁の鐘

http://www.dc.ogb.go.jp/nahakou/rekishi/01_2.html

「万國津梁の鐘(旧首里城正殿銅鐘)銘文http://www.geocities.jp/sybrma/420bankokushinryounokane.html

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣問題などがあるのに国連COP21で習主席と立ち話で万々歳報道をして応援するマスコミに大喝!

2015-12-01 | 領土問題

中国の習近平国家主席に声をかけ

短時間立ち話をしました

会議の合間に、韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領とも

あいさつを交わしました!

最初から「会談」の設定はなかったんだな!

ここに安倍政権のスタンス浮き彫り!

首相 習主席と立ち話 関係改善努力で一致  12月1日 2時33分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010324901000.html

首相 習主席と立ち話 関係改善努力で一致
 
k10010324901_201512010511_201512010516.mp4
フランスで開かれている国連の会議COP21に出席している安倍総理大臣は、中国の習近平国家主席と短時間、立ち話をし、両国関係改善の方向性を確かなものとするために、互いに努力していくことで一致しました
 
パリで開幕した国連の会議COP21に出席している安倍総理大臣は、フランス政府主催の昼食会に先だって、中国の習近平国家主席に声をかけ、短時間立ち話をしました
 
この中で、安倍総理大臣は「先に李克強首相と首脳会談が行えて大変よかった。日中両国の関係を戦略的互恵関係に基づいて進めていくことで一致した」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、日本の経済界の代表団が中国を訪問した際に、歓迎を受けたことに感謝の意を示したうえで、みずからも中国からの高校生などと面会したことを紹介し、関係改善に向けて人的交流を推進していきたいという考えを伝えました。
 
愛国者の邪論 これを最初からやっていれば、「危機」「脅威」を煽る必然性などないはず!集団的自衛権行使も自衛隊の海外派兵も不必要!これこそが紛争の平和的解決=非軍事的手段による紛争解決の唯一の手段です。隣人同士、過去の忌まわしい侵略戦争を清算するためには、安倍首相の出方にかかっているのですが、そのような行動をとるでしょうか?憲法改正を叫ぶことそのものがウソであることの証です。しかし、中国敵視政策だけは止めるべきです。さもなければ、日本は沈没するでしょう。
 
これに対し習主席は「去年の北京と、ことしインドネシアで行った安倍総理大臣との首脳会談を踏まえ、2国間関係の方向は発展している」と述べました。そのうえで、習主席は日中は共通の利益を有している。われわれが引き続き、この良好な雰囲気を深めることが重要であり、そのためにも、お互いのセンシティブな問題に正しく対応し、関係を大事にしていきたい。2国間関係が変わってきている兆候がみられる」と述べ、両首脳は両国関係改善の方向性を確かなものとするために、互いに努力していくことで一致しました
 
愛国者の邪論 「センシティブな問題に正しく対応」することということがどのようなことか、安倍首相も、日本のマスメディアも判っているでしょうか?これは憲法前文の国際強調主義に明確に書かれている思想です。
 
また、安倍総理大臣は会議の合間に、韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領ともあいさつを交わしました。(引用ここまで
 
習近平国家主席と短時間会談
立ち話形式で、およそ4分間行われました
TBSの場合は「会談」となってしまった!
 
日中首脳が会談、さらなる関係改善進めることで一致  01日01:18 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2648094.html
地球温暖化を話し合う国連の会議COP21に出席中の安倍総理大臣は、中国の習近平国家主席と短時間会談し、さらなる関係改善を進めていくことで一致しました。
 
習近平国家主席との会談は、立ち話形式で、およそ4分間行われました
 
この中で安倍総理は、「ビジネス代表団が訪中した際に中国で迎えてくれていることに大変感謝する」とした上で、「人的交流を通じた協力をさらに進めていきたい」と述べました。
 
これに対して習近平国家主席は、「中日は共通の利益を有している。引き続き良好な雰囲気を深めることが重要だ」として、さらなる関係改善を進めていく考えで一致しました。(引用ここまで
 
これが憲法平和主義を使わない
戦略なき場当たり・その場しのぎの
日本外交の実態!欠陥!
 
約4分間に及ぶ立ち話は、
昼食会の会場で
安倍総理が話し掛けたことで実現しました
立って握手をしている2人の姿は
注目を集めていたということです
隣に並んだ韓国の朴槿恵大統領にも声を掛け
あいさつを交わす一幕もありました。
会場で偶然、隣り合わせたことで実現した
日中・日韓の接触に、
同行する日本政府関係者からは
「思わぬ収穫だ」という声が上がっています
これらの記事は
「日本政府が明らかにした」ってことでしょうか?
 
総理と習主席“立ち話” 良好な関係重視で一致 12/01 05:51
 
「COP21」には安倍総理大臣も出席していて、会場で中国の習近平国家主席と立ち話をしてさらなる関係改善の重要性で一致しました。
 
(政治部・長谷川由宇記者報告)
 
約4分間に及ぶ立ち話は、昼食会の会場で安倍総理が話し掛けたことで実現しました。各国の首脳が着席している会場で、立って握手をしている2人の姿は注目を集めていたということです
 
安倍総理はこのなかで、訪日した中国の高校生や企業関係者と面会したことに触れ、「こうした人的交流を通じた協力をさらに進めていきたい」と述べました。
 
これに対し、習主席は「日中は共通の利益を有している。日中間の良好な雰囲気を深めることが重要だ」と応じました。そのうえで、「お互いのセンシティブな問題について正しく対応し、関係を大事にしていきたい」と述べ、両首脳は、図らずもCOP21の場を活用して日中関係の重要性を確認する形となりました。
 
また、安倍総理は、クリーンエネルギーへの投資に関する発足式で隣に並んだ韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領にも声を掛け、あいさつを交わす一幕もありました。
 
会場で偶然、隣り合わせたことで実現した日中・日韓の接触に、同行する日本政府関係者からは「思わぬ収穫だ」という声が上がっています。(引用ここまで)
 
接触は立ち話形式で約4分間
こんな記事を書いている
共同通信と配信された各紙の思考停止に大喝!
憲法平和主義を使って政権を詰める気など全くなし!
国家の最高法規日本国憲法に対する無自覚浮き彫り!
 
首相と中国主席が接触 関係改善推進で一致

【パリ共同】安倍晋三首相は30日、フランス・パリ郊外の国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)首脳会議に合わせ、中国の習近平国家主席と接触し、日中関係の改善をさらに進めていくことで一致した。首相と習氏の接触は、11月15日にトルコでの20カ国・地域(G20)首脳会合であいさつを交わして以来

接触は立ち話形式で約4分間。首相は11月1日に李克強首相とソウルで会談したことに触れ「良い意見交換ができた」と評価した。

習氏は日中は共通の利益を有している。引き続き良好な雰囲気を深めることが重要だ」と強調した。(引用ここまで

習主席との立ち話の写真はなし!

日本政府が明らかにした

会話の詳細は明らかにしていない

  【共同通信】首相、韓国大統領と接触 COP関連会合で 12/01 05:24


 「ミッション・イノベーション」発足式で、韓国の朴槿恵大統領(右)と言葉を交わす安倍首相=11月30日、パリ郊外(共同)

【パリ共同】安倍晋三首相は11月30日午後(日本時間12月1日未明)、フランス・パリ郊外での国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)関連会合で韓国の朴槿恵大統領と同席し、あいさつを交わした。日本政府が明らかにした両首脳は、クリーンエネルギー技術開発への投資を増額させる日米韓などによる「ミッション・イノベーション」の発足式で同席し、写真撮影を待つ間に「簡単なあいさつ」を交わしたという。日韓首脳は11月2日に初めて会談し、同15日にはトルコでの首脳会合の際に短時間接触した。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法学者に違憲と断ぜられた戦争法を世論もルールも無視して強行可決した自由民主党60年目!

2015-12-01 | 自由民主党

「自由民主」党と「公明」党の国会における暴挙は

国の統治機構を破壊し、国権を排除して権力を行使し、

その他憲法の定める統治の基本秩序を

壊乱することを目的として暴動をした者

に該当しないのか!

 
 
破壊活動防止法 (昭和二十七年七月二十一日法律第二百四十号

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27HO240.html

(この法律の目的)
第一条 この法律は、団体の活動として暴力主義的破壊活動を行つた団体に対する必要な規制措置を定めるとともに、暴力主義的破壊活動に関する刑罰規定を補整し、もつて、公共の安全の確保に寄与することを目的とする。
(この法律の解釈適用)
第二条 この法律は、国民の基本的人権に重大な関係を有するものであるから、公共の安全の確保のために必要な最小限度においてのみ適用すべきであつて、いやしくもこれを拡張して解釈するようなことがあつてはならない。

刑法第七十七条 、第八十一条又は第八十二条に規定する行為を実行させる目的をもつて、その行為のせん動をなすこと。

(内乱)

第七十七条 国の統治機構を破壊し、又はその領土において国権を排除して権力を行使し、その他憲法の定める統治の基本秩序を壊乱することを目的として暴動をした者は、内乱の罪とし、次の区別に従って処断する。引用ここまで
 
政党助成金=税金で運営されている「政党」が
正常な国会運営を否定した!
「政党」=「自由民主」「公明」党は
名ばかりなのに!
全国紙も地方紙も断罪してはいない!
駄々っ子・非行の子どもを諭しているのと同じだ!

朝日新聞  自民党60年/敵対から統合への道を  2015/11/30 6:00 http://www.asahi.com/articles/DA3S12093217.html?ref=editorial_backnumber

毎日新聞 自民党60年/包括政党の力取り戻せ 2015/11/15 4:00
http://mainichi.jp/opinion/news/20151115k0000m070106000c.html

読売新聞 自民党60年/新たな保守改革に堂々と挑め 2015/11/15 4:00
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151114-OYT1T50156.html

日本経済新聞 自民は「不利益の分配」できる政党に 2015/11/16 4:00
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO94041850W5A111C1PE8000/

産經新聞  自民立党60年/保守進める力量を高めよ  2015/11/30 6:00 http://www.sankei.com/column/news/151130/clm1511300002-n1.html

中日/東京新聞  自民党結成60年/「国民政党」の原点に返れ  2015/11/15 8:00
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015111502000138.html

北海道新聞 自民党60年/「国民政党」の志を再び 2015/12/1 10:00
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0034534.html

中國新聞  自民党60年/多様な声に耳を傾けよ  2015/11/16 10:00 http://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=200264&comment_sub_id=0&category_id=142

京都新聞  自民党60年/「1強」のおごり自制を  2015/11/15 10:05 http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20151115_3.html

神戸新聞  自民党60年 懐の深さはどこへ行った  2015/11/21 6:08 http://www.kobe-np.co.jp/column/shasetsu/201511/0008583323.shtml

西日本新聞  自民党60年/多様性や柔軟性はどこへ 2015/12/1 12:00
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/210312

熊本日日  自民党60年/民意集約する原点に戻れ  2015/11/18 10:05 http://kumanichi.com/syasetsu/kiji/20151118001.xhtml

 

憲法も国会法も否定した

クーデター事件を伝える愛国者の邪論の主な記事

「数の上にあぐらをかいて」ヤジを飛ばし質問に答えず時間を空費し採決を強行した安倍政権なのに!(2015-09-25 18:58:29 | 安倍語録)

 

採決スクラム戦術のシナリオ作成者は佐藤正久議員とすれば、戦前の関東軍の伝統継承者となるな!(2015-09-24 08:40:17 | 戦争法廃止)

 

参院特別委の採決強行の全てのシーンを集め、誰がどのような言動を採ったか、検証し断罪すべき!(2015-09-24 07:06:05 | 戦争法廃止)

 

特別委員会に関係ない自民党議員が乱入して委員長をガードして採決を強行!採決無効だろう!
(2015-09-24 07:04:21 | 自由民主党)

 

「安保関連法案の採決不存在の確認と法案審議の再開を求める申し入れ」が行われていました! (2015-09-23 23:06:15 | 戦争法廃止)

 

9条変質・立憲主義・民主主義を踏みにじる安倍政権と断じるも、今後も監視をとゴマカス毎日社説!(2015-09-23 08:18:31 | 戦争法廃止)

 

9.19「自由民主」党と「公明」党が、その党名を棄てた日!政党助成金を返納せよ! (2015-09-22 21:58:29 | 戦争法廃止)

 

参院平和安全法制特別委の憲法否定クーデター議事録改ざんに沈黙する読売が建設偽装を非難! (2015-10-19 14:21:24 | マスコミと民主主義)

 

違憲戦争法の違憲強行可決をしながら反省もせず静養に入る安倍首相を批判しない時事! 2015-09-19 21:06:15 | マスコミと民主主義

 

まだまだこれから粘り強く、丁寧に法案の説明を行っていきたいと詭弁による強行可決を認める! 2015-09-19 07:25:24 | 安倍語録

 

国民に十分に理解されていない部分がありながらだまし討ち強行可決した違憲法案は廃止だな! 2015-09-19 07:02:35 | 日本文化
 
そもそも会期を大幅に延長したくせに理解を得ることできず発言時間を制限し今度は延会へ!土俵なし! 2015-09-19 00:12:11 | 日本文化

 

安倍自公が問責討論10分以内に制限!民意封殺!疑似民主主義は独裁!自公の偽善! 2015-09-18 18:25:19 | 自由民主党

 

自民党、江島議員参議院本会議場で国民の知る権利を否定する演説!思考は独裁国家! 2015-09-18 08:52:25 | 日本文
 
やっぱり議事録に採決の事実もなかった!採決したかのようなパフォーマンスだけがあった! 2015-09-18 08:22:40 | 日本文化
 
出番はないと見越した首相は午後7時ごろ官邸を後にし、早々に東京・富ケ谷の私邸へ帰った 2015-09-18 07:28:29 | 日本文化
 
内閣提出の法案を内閣総理大臣が退場した後に採決できるか!自衛官と家族に無礼! 2015-09-18 07:11:37 | 日本文化
 
採決強行の唯一の理由は「時間をかけてきた」しかない!しかし法案根拠のウソを安倍首相が語った! 2015-09-17 09:46:31 | 安倍語録
 
サムライニッポン文化はだまし討ち奇襲攻撃と責任転嫁!正々堂々の勝負は一度もなし!強行可決は恥! 2015-09-17 21:10:43 | 日本文化

 

NHK世論調査でも安倍政権の政策支持は圧倒的少数派!積極的内閣支持19.7%しかいない! 2015-09-16 20:57:10 | 安倍内閣打倒と共産党引用ここまで

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庶民が貧困に喘いでいる時政党助成金も政治献金も採って法人減税と悪法強行の「自由民主」党

2015-12-01 | 自由民主党

銀行から献金を受けて法人減税でまけてやる!

安倍政権・「自由民主」・「公明」党が続く限り

大企業のお儲けは永遠に不滅です!

これが「自由民主」党という政党の正体です!

庶民が貧困で喘ぎ、中には殺し合いまでしているんだ!

「北国の命綱」 生活保護 冬季加算の大幅削減/

撤回求め715人審査請求 母子家庭“節約もう限界” 2015年12月1日(火)

銀行が「自由民主」党に献金しているカネの出どころは何?

メガバンク政治献金再開で自民党借金棒引きスキームの復活か 

2015.10.27 07:00

http://www.news-postseven.com/archives/20151027_359310.html

…経団連の会員大企業のなかでも、メガバンクの献金再開は大きな意味を持つ。メガバンクは自民党に対して、選挙のたびに巨額融資を行なってきた。2013年末時点での融資残高(すなわち自民党の借金)はメガ3行で約70億円にのぼる。かつて自民党はそうした融資を銀行業界からの献金で返済するやり方を取っていた。要するに銀行に「借金を棒引き」させてきたのだ。献金再開はそのスキームの復活を意味する。金融ジャーナリストの森岡英樹氏が指摘する。「社会貢献というなら銀行がまずやるべきは預金者への還元ですが、メガバンクの金利はネット銀行の10分の1以下。そんな状況で政治献金を再開し、アベノミクスの果実を得ようとしている」…(引用ここまで

【第96回】銀行の政治献金復活をメディアはなぜ批判しないのか?

山田厚史 [デモクラTV代表・元朝日新聞編集委員]  2015年11月12日http://diamond.jp/articles/-/81506

総務省が公表している政治資金収支報告書は、2014年3月時点が最新の報告書(2013年末)だ。ここで明らかにされている自民党への銀行融資は次の通り。三菱東京UFJ銀行24億2500万円、みずほ銀行23億円、三井住友銀行23億円、りそな銀行1億2500億円。合計71億5000万円。(引用ここまで

 

赤旗主張 [11月14日] 法人税減税上積み/破綻した政策を繰り返すのか

法人実効税率を1%引き下げるには約5000億円の財源が必要です。財務省などは大企業を対象にした外形標準課税を中小企業にまで拡大するなどでねん出しようとしていますが、それ自体中小企業に負担を転嫁するものです。だいたい国民には消費税増税を押しつけながら大企業には減税するというのは国民の納得が得られません。

利益増でも賃金に回らぬ

3年近くにわたった「アベノミクス」の結果、大企業の利益は史上最高水準なのに、労働者の賃金は伸び悩んで消費は増えず、企業の内部留保や手持ちの現金・預金ばかりが増えたのが現実です。安倍政権発足前の12年度から14年度までに大企業の経常利益は16・1兆円増えたのに、従業員の給与は0・3兆円しか増えず、企業の内部留保は49・9兆円も増えています。麻生太郎財務相も法人税を減税しても企業の手元資金が積み上がるだけではと指摘するほどです。破綻した「トリクルダウン」の政策はやめ、暮らしを応援する政治に転換することこそ、急務です。

赤旗主張 メガバンクの献金「社会貢献」が聞いてあきれる

 2015年10月29日(木)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-10-29/2015102901_05_1.html

大銀行 法人税ゼロ空前のもうけ3兆円なのに国民は住民税増税・負担増なのに

「しんぶん赤旗」 2006年12月3日(日) 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-03/2006120301_01_0.html

六大銀行グループすべてが法人税を納めるとどのくらいの金額になるのでしょうか。業績予想(〇七年三月期通期)で、最終利益は総額二兆九千六百億円と見込まれています。それに法人税率30%(国税分のみ)を掛けて計算すると税額は八千八百八十億円になります。この税収があれば、住民税の定率減税半減(約四千億円)、公的年金等控除の縮小など高齢者を苦しめる住民税増税(約千六百億円)、高齢者分の介護保険料の引き上げ(約二千億円)も障害者の支援費制度・医療の自己負担強化(約七百億円)などをやめてもおつりがきます。(引用ここまで

「日本の法人税は高すぎる」というが三大銀行 10年以上 法人税ゼロ

この不公平税制こそただせ 志位委員長が指摘

「しんぶん赤旗」 2010年6月29日(火) 

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-29/2010062901_01_1.html

2010年3月期決算では、三菱UFJが3887億円、三井住友が2716億円、みずほが2394億円の当期純利益を計上、黒字となりましたが法人税はゼロです。一方で、中小企業向け融資はこの1年間で、合計3兆8500億円も減らしました。

グラフ

 

銀行業界→自民党、献金の黒歴史:
総額344憶円と判明、最多は三菱東京UFJグループの60億円
 “巨額賄賂”見返りに法人減税へ
17:33 11/26 2014
自民党の政治資金団体「国民政治協会」(塩川正十郎代表、千代田区永田町)に対する、銀行・信金・信組、銀行協会など銀行業界からの政治献金が、1977年から2012年までの36年間で総額344億円にものぼることが筆者調査でわかった。公的資金投入の1998年以降、大手銀は献金を自粛している(※地銀・信銀、信金、信組は継続)が、公的資金返済が終わり、経団連も今年9月に献金解禁の方針を発表したため、近く再開されるおそれがある。自民党も筆者の取材に対し、献金受け入れを否定しなかった。本来ならば預金者に支払うべきカネが自民党に流れ、見返りとして法人減税や消費税10%への増税など「国民を苦しめ大企業を喜ばせる」政策でキックバックされる流れだ。安倍首相は今回の解散総選挙に際し、法人税を「現在の35%程度から数年間で20%台まで引き下げる」との公約を掲げた。銀行はじめ大企業が望む法人減税と消費増税を公約とする現政権に、有権者の鉄槌は下されるのか。(末尾で「国民政治協会への銀行・銀行団体献金状況全データ」をPDFダウンロード可)
【Digest】
◇都銀1行で年間数千万円規模の自民献金 
◇1977-93年の17年間で306億円
◇98年以降は都銀自粛、地銀信金は継続 
◇献金総額王者メガバンクは三菱の60憶
◇みずほ、三井住友は47憶円
◇りそなは約30億円
◇都銀が献金を中止した背景とは
◇2006年、安倍政権のときに献金再開騒動
◇経団連が献金あっせんを再開
◇「献金再開」と明言したところはないが…
◇税金を払わない大銀行

◇都銀1行で年間数千万円規模の自民献金 
自民党の政治資金団体である財団法人「国民政治協会」に電力会社の役員や子会社が24億円もの政治献金を行なっていた--そんなあきれた実態を前回報告した。〈暴力団への上納金と同じ!電力会社→自民党への“ステルス献金”、過去36年で24億円と判明 「自粛」すり抜け原発の儲けをキックバック〉

じつは、その調査の過程で気になっていたのが、銀行業界からの政治献金だった。銀行という公共性の高い企業が特定の政党にカネを貢いでいたという事実にも驚いたが、より目を見張ったのは、金額の大きさである。1行あたり、毎年何千万円という献金をしている。

限りなくゼロに近い預金利息。高い手数料。時間外にATMを使うと1000円引き出すにも100円と消費税を取られる。窓口で送金すれば、数百円は覚悟しなければならない。キャッシュカードを作りなおすのにも、1000円以上の手数料を取られる。むろん融資を受けた場合は1円足りなくても許してくれない。庶民に対しては守銭奴かといいたくなるほどの集金意欲をみせる銀行が、毎年何千万円を、特定の政党にタダでくれてやっていたのだ。「皆様の預金」がそんな使われ方をしているとは、恥ずかしながら筆者は知らなかった

いったいどれくらいのカネが銀行から自民党に流れ込んだろう。だれか調べた人はいないものかとインターネットを検索してみた。だがそれらしい記事はみあたらなかった。ならばと自分で調べることにしたのである。調査方法は、電力会社のときと同様に、官報に掲載された「国民政治協会」の政治資金収支報告書を点検するやり方を用いた。

結論から報告しよう。1977年から2012年まで36年分をすべて調べたところ、銀行・業界団体からの献金はおよそ3800件、金額は343億9000万円に達した。

◇1977-93年の17年間で306億円
年ごとの献金額と銀行の数は、以下のとおりである(千円以下四捨五入).....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の非正規雇用労働者6割が妊娠した際に退職させられるなどして産休を取れなかった!違憲!

2015-12-01 | 労働者と憲法

憲法を活かす政治が具体化していればあり得ないことだ!

戦後自民党政権が憲法を形骸化してきた「成果」だ!

命の営みが軽んじられている好例!

そう言えば

国民の命と安全・財産を切れ目なく守る!

と言っていたな!安倍首相は…

NHKに欠落しているのは「憲法」観だな!

非正規雇用の女性 6割が産休取れず 11月25日 14時41分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151125/k10010318961000.html

非正規雇用の女性 6割が産休取れず
 
k10010318961_201511260011_201511260024.mp4
パートや派遣社員など非正規雇用の女性のうち、妊娠した際に退職させられるなどして産休を取れなかった人が6割に上ることが、NPOのアンケート調査で分かりました。
 
このアンケート調査は、NPO法人の「マタハラNet」がことし9月にインターネットで行ったもので、パートや派遣など非正規雇用で働いている時に妊娠した20歳から50歳までの女性158人が回答しました。その結果、妊娠した際、産休を取れなかった人は94人で6割近くに上りました。
 
働く人が希望した場合、企業には産休を取得させることが義務づけられていますが、「マタハラを受けて退職に追い込まれた」とか「上司から『非正規雇用の社員は産休を取れない』と言われた」という理由で取得できなかった人が多かったということです。
 
また、回答した人の8割に当たる128人が出産後も仕事を続けたいと考えていましたが、産休と育休を取得して職場に復帰できた人は31人にとどまりました。
 
マタハラNetの小酒部さやか代表は、「非正規雇用というだけで産休すら取得できない現状があり、格差を改善するため法律を改正して非正規雇用の女性にも子どもを産みやすい環境を作ってほしい」と話しています。(引用ここまで

労働法は憲法が土台になっている!

労働法と憲法は占領時代につくられたものだが

安倍首相は、これを変えると言っていた!

産休(産前休暇・産後休暇)の決まりごと。

http://www.roudou.net/ki_sanikukaigo.htm

労働基準法第65条

使用者は6週間(多胎妊娠の場合は14週間)以内に出産する予定の女性が休業を請求した時にはそのものを就業させてはならない 。

使用者は産後8週間を経過しない女性を就業させてはならない 。

労働基準法
昭和二十二年四月七日法律第四十九号)

第1条 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない
この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない
(労働条件の決定)
第2条 労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきものである。
労働者及び使用者は、労働協約、就業規則及び労働契約を遵守し、誠実に各々その義務を履行しなければならない
(均等待遇)
第3条 使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱をしてはならない
 
日本国憲法
昭和二十一年十一月三日憲法)
前文 われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
第14条 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
第22条何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
第23条 学問の自由は、これを保障する。
第25条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
第27条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
児童は、これを酷使してはならない。
第28条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。
第30条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党は衆参同日選をチャンスと位置付け立憲主義・国民要求実現・安倍政権打倒のために

2015-12-01 | 国民連合政権

もはや安倍政権では国民生活は破滅の臨界点だろう!

国民連合政府は戦争法廃止・閣議決定撤回を実現する

シンプル政権だが、それだけでは、今や

「経済・経済・経済安倍デタラメ政権」とは噛み合わない!

アベノミクス破たんを取り繕う一億総活躍社会政権ではなく

国民の足元の生活を改善する政権づくりのためには

立憲主義・民主主義・平和主義を実現する

憲法を活かす政権をつくる展望を示すことだろう!

自民党を参議院と衆議院で過半数以下に!

目標と作戦を提示すべき!

国民が

「これなら安倍政権よりましだな」と思う政権だ!

背景に憲法改悪の思惑「衆参ダブル選」

 山下書記局長が会見で指摘

2015年12月1日(火)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-01/2015120101_04_1.html

 写真

(写真)記者会見する山下芳生書記局長=30日、国会内

日本共産党の山下芳生書記局長は30日の記者会見で、自民党の幹部から来年夏の「衆参ダブル選」の可能性についての言及が相次いでいることについて、「そもそも衆議院と参議院の選挙を同時に行うということ自体、憲法と民主主義の原則からいって、とんでもないやり方だ」と批判しました。

山下氏は、「背景には、衆議院と参議院で3分の2以上の多数を与党が一気に占めて、憲法改悪を進めたいという思惑があると思われる」と指摘。「しかし、戦争法の審議をめぐっても、憲法違反の戦争法反対・立憲主義を守れという国民多数の声が示されたように、そういう政府・与党幹部の思惑は決して許されるものではない。国民の世論によって包囲されるだろう」と語りました。

山下氏は、政府がダブル選に打って出るか否かにかかわらず、「戦争法廃止の国民連合政府」をつくるという旗を高く掲げて、「国民の世論と運動を力に政党間の協議も進めていきたい」と述べました。(引用ここまで

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志位・岡田・松野三氏『アエラ』で鼎談「国民連合政府」語り合う!本来日本記者クラブかテレビで!

2015-12-01 | 国民連合政権

違いは何か!一致点は何か!

ここをハッキリさせることだな!

後は国民の意見に耳を傾ける!

これができれば、小選挙区と選挙区で

統一候補擁立は可能になる!

あくまで参加は政党・団体・個人だ!

比例はそれぞれで頑張る!

沖縄方式を全国に拡散することだな!

志位委員長 民主・岡田代表 維新・松野代表

『アエラ』で鼎談「国民連合政府」語り合う

赤旗 2015年12月1日(火)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-01/2015120101_07_1.html

日本共産党の志位和夫委員長、民主党の岡田克也代表、維新の党の松野頼久代表の3氏が一堂に会し、共産党が提案した「戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府」などについて語り合った3党首鼎談(ていだん)が、11月30日発売の週刊誌『AERA(アエラ)』(朝日新聞出版発行)に掲載されています。

 題して「安倍政権の暴走を止める 野党3党首が“激論”120分」。4ページにわたる特集です。「提案」発表後、志位、岡田両党首会談は行われていますが、松野氏を含め3党首そろっての討論企画は初めてで、注目される内容です。

 鼎談は11月20日に実施。司会は、野党研究を専門にしている吉田徹・北海道大学教授が務めました。

 「国民連合政府」や野党協力のあり方をめぐって3氏がそれぞれ発言。沖縄・米軍基地建設問題や経済政策など、野党間の政策上の違いがあるなかで「いろんな分野で一致点はつくれる」との志位氏の提起を受け、岡田、松野両氏が考えを述べています。

 鼎談の中で岡田氏は志位氏に「政治家として信頼している」、志位氏は「私も同じような信頼を感じています」、松野氏も「志位さんという政治家は魅力的だと感じました」と感想を語るなど、話し合いを続けていく立場を表明しています。

民主党の岡田克也代表、維新の党の松野頼久代表、日本共産党の志位和夫委員長と鼎談 来週発売のAERA

2015年11月22日 10時42分18秒 | 第24回参院選(2016年7月)
 

[写真]民主党のポスター、先月2015年10月撮影、民主党本部内、筆者・宮崎信行撮影。

最大野党・民主党の岡田克也代表はこのほど、衆参で野党第2党となっている、各々、維新の党の松野頼久代表(衆議院議員)、日本共産党の志位和夫幹部会委員長(衆議院議員)と鼎談したことを明らかにしました。

 民維共共闘の象徴といえそうです。

 発売は、AERA(アエラ)で、来週の月曜日、11月30日に発売になるそうです。

 岡田さんはSNSで、「志位さんとは考え方、路線は大きく異なります。政権をともにすることは考えられません。ただ、安倍政権の暴走を許さない、立憲主義、民主主義を守るという、大きな方向性では一致しているということを確認しました」と強調し、「有意義な対談になっていると思いますので、皆さん、是非ご覧ください」と語りました。

 岡田さんは与党・民主党幹事長時代に日本共産党の市田忠義書記局長(当時)と会食し同党の機関紙「赤旗」の記事になったことがあります。また、野党・新党改革の舛添要一代表とも雑誌対談しましたが、これはなぜか全然話題になりませんでした。ただ、その後、民共で、子ども手当つなぎ法を成立させるナローパス(狭い道)を開くことになりました。

このエントリー記事の本文は以上です。
 
#akahata 『アエラ』で鼎談/「国民連合政府」語り合う 岡田氏・松野氏・志位氏・・・今日の赤旗記事2015年12月01日 07時28分28秒 | 政治的なこといろいろ
http://blog.goo.ne.jp/uo4/e/53fd7ceb1535585c78e41f10ee1adde4引用ここまで
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党にはアレルギーがあるから選挙協力とか政策協議はできないと言った松野氏は、これでオワリだな!

2015-12-01 | 国民連合政権

共産党にはアレルギーがある」って

不治の病にかかっているのは?

松野氏は、国民の声も目線も視えていない!

維新はオワリだな!

政治家が食わず嫌いを言っていたら、オワリ!

政党政治家は国民の下僕だぞ!

政党助成金で運営していることの意味が判っていない!

政党助成金で運営していない共産党に

アレルギーがある!バカなことだな!

維新・松野代表「共産党とは選挙協力できない」と明言11/30 11:16 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00309826.html

「共産党とは選挙協力できない」と明言した。

維新の党の代表選挙に立候補している松野代表は、29日に北海道・札幌市で開いた立会演説会で、2016年夏の参議院選挙に向けた野党連携をめぐり、「共産党にはアレルギーがある。選挙協力とか政策協議は、やはりできない」と述べた。そのうえで、共産党が選挙区で自発的に候補者を擁立しないことに期待を示した。

一方、同じく代表選挙に立候補している小野総務会長は、「無駄に星のつぶし合いはしないほうがいい」と指摘し、共産党との選挙協力をめぐり、「知恵を尽くしたい」と述べた。(引用ここまで

時事ドットコム:【図解·政治】政党支持率の推移(最新) - 時事通信社  http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_politics-support-pgraph

維新1.1%はどっちにつくか?

政権政党派28.1VS国民連合政府派7.9

3.6対1

政権政党   27.1% 自民党22.8・公明党4.3%

政権亜流政党   1.0% おおさか維新0.9・次世代0.1%

国民連合政府   7.9% 民主党5.7%・共産党1.8%・社民党0.3%・生活の党0.1%

無党派    61.6% 政党支持なし61.6%

テレビ朝日世論調査

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201510/index.html

維新の党1.6%はどっちにつくか?

政権政党派50.3 VS 国民連合政府派23.6

2.1対1

政権政党          47.6%  自民党44.2%・公明党3.4%

政権亜流政党      2.7%  おおさか維新の会2.7%

国民連合政府    23.6%    民主党15.7%・共産党6.3%・社民党1.6%

無党派層          24.5%  支持なし、わからない、答えない24.5%

【産経・FNN世論調査】質問と回答=各政党の支持率は?

 政策の評価は? 維新分裂をどう見る?

2015.10.27 08:00更新

http://www.sankei.com/politics/news/151026/plt1510260020-n1.html

維新の党3.3(3.8)はどっちにつくか?

政権政党派39.0 VS 国民連合政府派17.9

2.2対1

政権政党            37.4 自民党33.9・公明党3.5

政権亜流政党    1.6  次世代の党0.4・新党改革0.1・その他の政党1.1

国民連合政府派 17.9  民主党11.2・共産党4.5・社民党1.3・生活の党と山本太郎0.9

無党派層           39.8  支持政党なし39.2・他0.6

政治意識月例調査 - 2015年 | NHK放送文化研究所 - NHKオンライン

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/

維新の党0.5はどっちにつくか?

 

政権政党派41.7 VS 国民連合政府派16.0

 

2.6対1

 

政権政党           40.5   自民党37.1公明党3.4

政権亜流政党       1.2   おおさか維新の会1.1その他の政治団体0.1

国民連合政府派  16.0   民主党 8.4共産党4.1社民党0.5生活の党と山本太郎0.3

無党派層           44.5   支持なし36.3わからない、無回答8.2(引用ここまで)

情報伝達手段であるマスメディアが国民連合政府について

世論調査をしていない!

やったのはJNNだけ!

しかも、「国民連合政府」として世論を調査していない!

ここが情報伝達手段であるマスメディアの姑息浮き彫り!

「国民連合政府風」は吹かせたくない!

民主党の時とは大きな違いがある!

何故か!共産党がかかわっているからだ!

日本のマスメディアの知的劣化浮き彫りだな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする