愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

12.8開戦の日に社説を書いたのは、桐生タイムス・毎日・東京・赤旗だけだ!マンネリだな!どうなってる?

2015-12-20 | 戦後70年

何故、今12.8か!

戦後70年安倍式談話の年なのに!

情報伝達手段であるマスメディアの体質浮き彫りに!

侵略戦争への反省と日本国憲法を徹底して使うことが仕事だ!

12月8日はいつごろから準備されていたか!東京新聞社説から戦争を阻止し平和構築を考える!
(2015-12-08 22:26:58 | 戦後70年)

開戦責任を糺し、反省し二度と同じ過ちはしない!

これこそが戦争犠牲者に対する本来の責任だろう!

開戦の日に思 

桐生タイムス  2015/12/8 16:05

http://kiryutimes.co.jp/2015/12/%86.html

 1941年の12月8日、日本は米国、英国に対し宣戦布告した。同日、未明のハワイ真珠湾を、日本海軍の戦闘機や潜水艦が攻撃し、米国の太平洋艦隊に甚大な被害を与え、戦いは世界大戦の様相を帯びる。戦後に生きる私たちは、すでに結果を知っており、当時の米国を相手に戦いを仕掛けたことの無謀さを、多くの人が理解している。

愛国者の邪論 真珠湾だけではありません。1940年3月北部仏印、1941年南部仏印に侵略し、その延長線上に12月8日マレー半島北部コタバル強襲上陸しているのです。

31年の柳条湖事件を皮切りに日本は満州を占領し、当時の中華民国や米国、英国などとの対立を深める。やがて中華民国と開戦し、日独伊三国同盟を結び、ついに米英両国との開戦へと至る。

先日、取材先で「開戦の詔書」を読む機会があったのだが、そこには、自国の民に対する為政者たちの言い訳のような文章が綴られていた。東アジアの安定を求めて外交にあたってきたが、不幸にして米英両国との開戦に至った。このことはやむを得ざることなのだと、そんな開戦の弁である。議論を尽くしたが日本の意図はわかってもらえない。話し合いによる解決の見込みはすでになくなっただから自存自衛のため、開戦するのだという

愛国者の邪論 「ABCD包囲網」論です。それを打ち破るために「鬼畜米英」論が煽動されたのです。疑問や反対の声を上げる臣民には「国賊・非国民」の「レッテル」が貼られました。また配球などに意地悪をするなど「村八分」にもしたのです。今風に言えば「ハブ」にした!

このような「風潮」「風評」は、突然始まったことではありません。明治においては大陸膨張政策を正当化するために、あの福澤諭吉が「脱亜」論を、ロシアの南下政策を「脅威」として「主権線」論を山縣有朋が主張して大陸膨張政策を正当化したのです。

そして天皇に忠誠を傾注させるために教育勅語が徹底されていったのです。こうして国体護持思想が徹底化される中で、財閥が政党を結成し支援し、薩長藩閥に対抗するかのようにしながら、軍閥と結託して国体の藩屏として、治安維持法など弾圧法を「制定」することによって、国民を沈黙させていったのです。

この頂点に立つものが、以下の「詔勅」です。

大東亜戦争 開戦の詔勅  (米英両国ニ対スル宣戦ノ詔書)http://www.geocities.jp/taizoota/Essay/gyokuon/kaisenn.htm

戦後70年がたった今、日本がどうして戦争を回避できなかったのか、研究者や評論家がさまざまな観点から史実に踏み込み、議論を深めている。ただ、絡まりあった糸を解きほぐす作業は、容易なことではない。

戦争を始める国にとって、戦いはつねに自衛のためであり、それ以外の言い分は自国民にもほかの国々にも受け入れられない。それまでの外交が不調に終わり、衝突をめぐる解決の道は閉ざされ、追い詰められた揚げ句、暴力にすがるわけで、いわば最終手段である。宣戦布告はだから、国民に対して外交の失敗という負い目を抱えた為政者の言い訳ともいえるはずだ。

愛国者の邪論 その「最終手段である」「戦争」は、1928年不戦条約で違法化されたはずでした。これを「武器」にして外交努力を徹底していたら、どうだったでしょうか。他人の責任に、自らの責任を転嫁することなどあり得ないということです。

だからこそ、戦後自民党政権は「英霊」を創作し、称えたのです。そして、その「英霊」の「霊」を「鎮魂」するために、首相や閣僚、国会議員が「徒党」を組んで「慰霊」し、「尊崇の念」のあることを強調し「感謝」の意を表明するのです。

しかし、「英霊」の人生を断ち斬ったこと、「英霊」が命を奪われなかった場合、戦後において、無限の可能性があったこと、しかし、その「英霊」の人生の可能性を奪って、閉ざしてしまったことについて、心からの「謝罪」はありません。

それは、あの戦争が侵略戦争であったこと、そして失敗だったことを認めていないことに示されています。本来であれば、申し訳ない!許してくれ!二度と同じ過ちはしない!と言わなければなりません。憲法9条を活かす!とならなければならないはずです。

為政者の無能・無策・無責任が、ここでも浮き彫りになります。

欧州で米国で、テロによる死傷事件が相次いでいる。為政者は強い言葉で首謀者たちを非難する。それは自国民に対するメッセージでもある。ただ、本来は外交という知恵で解決を図りたいのに、それがかなわないもどかしさが言葉につきまとう。

愛国者の邪論 ここに、これだけの言葉を発している下野新聞社説子ですが、「本来は外交という知恵で解決を図りたいのに、それがかなわないもどかしさが言葉につきまとう」のは一体全体誰なのか、曖昧です。ここに「憲法9条を守り、活かせ!」と言えない現代日本の「風潮」があることが、改めて浮き彫りになります。

1980年の同じ12月8日。ニューヨークでジョン・レノンが暗殺されるが、彼の曲にあるように、人のつくった国や宗教がなければ争いもなくなるのかと想像し、そうではないと否定する。国も宗教も本来は人びとの暮らしを守る知恵のはず。人の英知が試されている。(引用ここまで

愛国者の邪論 ここに日本国憲法の思想が土台になり、憲法が目指している「崇高な理想と目的」があるように思います。

Imagine http://ai-zen.net/kanrinin/kanrinin5.htm

米国への「謝罪感情」をアジア・南太平洋の人々に!

そして国民に!

毎日新聞社説  12・8 日米の傷癒やす努力を

2015年12月8日 02時34分 

http://mainichi.jp/articles/20151208/k00/00m/070/174000c

日本の真珠湾攻撃による日米開戦から、きょうで74年がたった。強固な日米同盟を築くに至った両国だが、今も深い傷を残す人がいる。

日本と米国はそれを癒やす努力を続けなければならない。

第二次大戦中に旧日本軍の捕虜となった元米兵ら10人が、日本政府の招きで14日まで来日している。

政府による元戦争捕虜の招待は、心の和解を通じて日米の相互理解の促進を図ることを目的に2010年から始まった。これまでに訪日した元捕虜や介護者はのべ97人になる。

戦後70年を迎え、元捕虜の高齢化が進んでいる。なるべく多くの人を招待しようと、10月に続いて、今年2回目の実施となった。

この間、政府が招いた元捕虜の中には旧日本軍が1942年にフィリピン・バターン半島で約100キロを歩かせ、多数の死者が出た「バターン死の行進」の生存者が含まれる。09年には、当時の藤崎一郎駐米大使がこの元捕虜の団体の会合に出席し謝罪した。英国やオランダの元捕虜を招く事業の対象外だった米国の元捕虜の招待が、翌年に実現した。

安倍晋三首相は今年4月に米議会上下両院合同会議で行った演説で、「真珠湾、バターン・コレヒドール、サンゴ海」という戦場をあげ、先の戦争で命を落とした米国人に哀悼をささげた。その折、首相夫妻が主催した夕食会には元捕虜が招かれた。

今年は元捕虜を使役した企業の側でも、和解に向けた前進があった。

三菱マテリアルが7月、米ロサンゼルスで、前身の三菱鉱業が大戦中に行った強制労働について、米国の元捕虜と遺族に日本の大企業として初めて公式に謝罪したのである。

日本企業を相手取り元捕虜が損害賠償を求める訴訟が米国に広がっていた00年ごろ、日本政府はサンフランシスコ講和条約で決着済みであり法的責任はない、との立場を譲らなかった。裁判で日本の主張が認められたことで政府は道義的責任に基づく謝罪に転じ、民間も謝罪しやすい環境が整ったとみられる。

米国は歴史問題をめぐる国際的な論議の舞台になることが多い。他の企業の動きはないが、一連の和解の意味は小さくない。

一方、アジアとの関係改善は残されている。三菱マテリアルは、中国人被害者らとの和解を訴訟の中で模索している。米国政府はこのところ慰安婦問題で停滞する日韓関係を取り持つ姿勢も示してきた。当事国間では困難な問題の打開に向け、アジア・太平洋国家である米国の影響力は大きい。日米にはなお、原爆投下の問題などが横たわる。双方の努力でわだかまりがとけ、大統領の被爆地訪問が実現するよう期待したい。(引用ここまで

愛国者の邪論 何故アメリカだけなのか!この点について、毎日新聞は完全にスルーしています。ここに今日の最大の不道徳があります。

「強固な日米同盟を築くに至った」からでしょう。「大統領の被爆地訪問が実現するよう期待したい」というのであれば、安倍首相にも要求すべきです。重慶・南京マニラ・シンガポール・旧長春(現新京)・ハルピンなどです。しかし、そういうことは絶対にしない!ソウルに行っても、東大門の監獄後にはいかないのです。最後の最後にあたってヤルタ協定に基づいて対日参戦してきた旧ソ連、現在のロシアに対しては、訪露の際、無名戦士に献花したにもかかわらず!です。

毎日の歴史認識が問われます!こうやって侵略戦争に向き合わないのです。

中日/東京新聞 開戦74年に考える/「サビタの記憶」が描くもの 2015/12/8 8:00 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015120802000119.html

赤旗主張 [12月8日]「12・8」74年/敗戦70年の年に決意を新たに

日本が朝鮮半島や中国大陸への侵略に続いてマレー半島やアメリカのハワイを攻撃した、1941年のアジア・太平洋戦争の開戦から74年の「12・8」です。日本はそのわずか3年半余り後、一連の戦争に敗れ、降伏しますが、今年はその敗戦から70年にもあたります

戦後の日本は「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」(日本国憲法前文)ことを決意して再出発しました。秘密保護法の全面施行や戦争法の制定など「海外で戦争する国」への策動が強まる中で、いまこそ平和への決意を新たにし、世論と運動を強める時です。

戦争繰り返さない思い

敗戦70年の今年、いくつもの映像や活字作品が戦争の悲惨さを伝えました。沖縄戦で戦闘に駆り出された少年たちを描いたドキュメントなど話題になったものも少なくありません。先日亡くなった漫画家の水木しげる氏が描いた、補給もなく餓死が相次いだ悲惨な戦場体験も読み継がれています。

アジア・太平洋戦争による犠牲者は、それ以前からの一続きの戦争だった中国東北部への侵略や日中戦争を合わせてアジア諸国で2000万人以上、日本でも310万人に上ります。国土は荒廃し家も工場も焼かれました。二度と戦争はごめんだ、殺し殺される事態は繰り返さないというのは敗戦を迎えた国民の切実な思いでした。

さかのぼれば19世紀末の清国(現在の中国)との戦争や20世紀初めのロシアとの戦争を含め、日本は領土と権益を求めて侵略と戦争を繰り返してきました。

愛国者の邪論 ここは不正確です。1974年台湾出兵・1975年江華島事件から日本の大陸への膨張主義が始められました。国内の自由と人権、民主主義、歴史用語で言えば、自由民権運動、初期社会主義運動、労働・農民・普選運動などを弾圧して初めて可能でした。

安倍晋三首相は今年8月の戦後70年にあたっての談話で、日露戦争を「植民地支配のもとにあった、多くのアジアやアフリカの人々を勇気づけました」と述べましたが、日本の戦争自体が朝鮮半島の植民地化を狙っていたのは明白です。

愛国者の邪論 第一次世界大戦を「天祐」として位置付け、朝鮮植民地時と同じような21か条の要求を中国の突きつけ、中国に日本の「権益」を拡大していったのです。1931年の柳条湖事件は1920年代に準備されていったのです。

その日本が31年の柳条湖事件や37年の盧溝橋事件を機に中国東北部から大陸全体へ侵略を拡大し、戦争の泥沼化や国際世論の反発などで追いつめられ、見通しもなく始めたのがアジア・太平洋戦争でした。

安倍首相は談話で、経済のブロック化が進む中、外交的、経済的な行き詰まりを「力の行使」で解決しようとしたと人ごとのようにいいましたが、侵略戦争と植民地支配に突き進んだ加害者としての自覚や責任意識は感じられません。言葉だけの「反省」や「おわび」はむなしい限りです。

かつては自民党の政権でも、小渕恵三首相は韓国や中国に対して植民地支配や侵略を反省し謝罪しました。侵略戦争を肯定・美化する勢力に支配される今の自民党と安倍首相にはその立場がありません。戦後の国際社会で通用する態度でないのは明らかです。

戦争法を廃止するために

侵略戦争を否定しない安倍首相が、秘密保護法や戦争法を制定し、アメリカの戦争に参加する体制を築いているのは危険です。中東での「有志連合」の軍事攻撃を日本が支援する危険や国連の平和維持活動(PKO)に参加して武力を行使する危険も浮上しています。

日本が戦後70年「戦争する国」にならず、「殺し殺される」ことがなかったのは、憲法の平和原則を国民が守り抜いてきたからです。その力を発揮して憲法を破壊する戦争法を廃止し、立憲主義と民主主義を取り戻すことが重要です。(引用ここまで

愛国者の邪論 「立憲主義と民主主義を取り戻す」のではなく、侵略戦争の反省の上に制定された国家の最高法規である日本国憲法を形骸化してきた戦後自民党政治に代わって生かして、本格的に活かしていくことです。これが、日本の2000年の歴史を前進させていくことだと確信するものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下氏もメディアも利用し合って憲法改悪に向けてウソ・スリカエ・ゴマカシ・デタラメ垂れ流しスタート!

2015-12-20 | 橋下憲法改悪

小出しにしながら憲法改悪の土俵作りの既成事実化を謀る!

手口はハッキリしている!

情報伝達手段であるマスメディアの腐敗・退廃を糾しながら本丸陥落を!

安倍首相と橋下氏、憲法改正や安保を議論

 19日の会談、菅氏明かす

産経 2015.12.20 11:22更新

http://www.sankei.com/politics/news/151220/plt1512200009-n1.html

 

菅義偉官房長官は20日のフジテレビ番組で、安倍晋三首相と橋下徹前大阪市長が19日の会談で憲法改正や外交、安全保障問題などを議論したと明らかにした。会談は東京都内のホテルで3時間以上にわたって行われ、菅氏と、国政政党「おおさか維新の会」代表の松井一郎大阪府知事が同席した。

菅氏は、会談は橋下氏による大阪市長退任のあいさつが主な目的だったと説明した上で、憲法改正の議論に関し「(橋下氏が)前からずっと言っていることだ」と述べ、意見交換があったことを認めた。「橋下氏が首相に安全保障と外交についていろいろ質問し、首相が答えていた」とも明かした。

 

衆院選を来年夏の参院選と同時に実施する衆参同日選について「首相の専権事項で触れることは控えたい。今は国民の議論が深まっていない」と説明。改憲に向けて橋下氏と連携する可能性については「(橋下氏)本人は政界を引退すると言っている。全く分からない」と述べるにとどめた。(引用ここまで

 

「橋下氏の慰労会だ」だとウソをつく!

手口は「蛇の生殺し」と同じ!

首相と橋下氏が会談“連携”など意見交換か

日テレ 2015年12月19日 23:52

http://www.news24.jp/articles/2015/12/19/04317812.html

安倍首相が大阪市長を退任した橋下徹氏と19日夜に会談した。菅官房長官と「おおさか維新の会」の代表を務める大阪府の松井知事も同席し、今後の連携について意見交換したとみられる。会談は、和食を食べながら約3時間半にわたって行われた。安倍首相と橋下氏が会談するのは今年6月以来で、今後の連携や来年夏の参議院選挙について意見交換したとみられる。安倍首相は「橋下氏の慰労会だ」と話しているが、今後、憲法改正などで協力を得たいとの狙いもあるとみられる。橋下氏自身は政界を引退すると話しているが、周辺には国政に進出するとの見方が根強くあり、会談でも話題となった可能性がある。(引用ここまで

文句を言いながら、実はメディアを利用する!

メディアも文句を言わせながら、ウソ・デタラメ・スリカエを糺さない!

阿吽の呼吸で世相を「何でもアリ」に変質させてめちゃくちゃに!

その点では安倍晋三首相と同じ!

橋下市長「メディアに文句言いたい」 

日テレ 2015年12月19日 00:23

http://www.news24.jp/articles/2015/12/19/04317754.html

任期満了での政界引退を表明していた大阪市の橋下市長が18日、退任会見を行った。「ちょっと2、3メディアに対して文句を言いたいところがあるので。メディアの検証能力のなさを僕は思っている」-橋下市長は会見の冒頭でいきなり報道陣への文句からスタートした。一方で有権者への感謝とおわびの言葉も述べた。そして、今後については-。

橋下市長「今後は私人なんですから、ほっといてください」

記者「本当に引退?」
橋下市長「何を引退するんですか」

記者「政界・政治家を…」
橋下市長「政治家はもう違うじゃないですか。明日から」

橋下市長は8年にわたる政治活動に区切りをつけた。(引用ここまで

【橋下市長 最後の定例会見詳報】(下)「急に立場は変わる。朝日、毎日の論調になるかも」「在野の弁護士になれば産経と…」

【橋下市長 最後の定例会見詳報】(中)「入札前に『オリックス来ますよ』は僕のフライング。釈明させてほしい」

【橋下市長 最後の定例会見詳報】(上)記者の「私は寂しい」発言に 橋下氏「絶対にウソだ」と苦笑い

「19日からは一人でコンビニや公園に行きたい」と言いながら

首相と慰労会を予定していた!

 「私人」ではなく「公人」だろう!

これこそ天下の大ウソつき!

日本ではウソつきはドロボーの始まり始まり!

任期満了「橋下劇場」8年の活動に区切り

日テレ 2015年12月18日 19:59

http://www.news24.jp/articles/2015/12/18/04317738.html

大阪市の橋下徹市長が18日、任期満了を迎えた。退任セレモニーには大勢の市民が駆けつけた。

橋下市長は今年5月の大阪都構想をめぐる住民投票で敗北したことを受け、18日の任期満了での政界引退を表明していた。

橋下市長「市民の皆さんに負担を負ってもらう、我慢してもらうことがたくさんありました。ご負担、ご迷惑、ご苦労をおかけした所は、申し訳ないと思っている。『前に向かって進んでいこうよ』と支えて下さったことに非常に感謝している」

記者「Qご自身としては、やれるべきことはやってきたと…」
橋下市長「やりましたよ。『これ以上やれ』と言っても無理。自分の持てる力は全部出し切った」

記者「Q今後どうするか改めて…」
橋下市長「今後は私人なんですから、ほっといてください」

記者「本当に引退?」
橋下市長「何を引退するんですか」

記者「政界・政治家を…」
橋下市長「政治家はもう違うじゃないですか。明日から」

「19日からは一人でコンビニや公園に行きたい」とも漏らした橋下市長。独特の手法から「橋下劇場」とも言われた、8年にわたる政治活動に区切りをつけた。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税増税前提回路の中に持ち込み軽減減税の正当性を煽動し安倍内閣を応援する日テレ世論調査!

2015-12-20 | 消費税

直近で世論調査したのに、わざわざ軽減税率賛同をつくりだし

安倍政権情報を垂れ流す日テレ!

これでは戦前の大本営発表垂れ流しで侵略戦争に動員した手口と同じ!

日テレ世論調査でも安倍内閣の全政策は国民から支持されていないぞ!しかし、この評価は隠ぺい!
(2015-12-14 07:26:12 | 国民連合政権)

日テレ世論調査では安倍内閣積極的支持派26.2%、「他に代わる人がいないから」支持派16.5%
(2015-12-14 06:48:38 | 国民連合政権)

内閣支持率40.9%、不支持は42.3% と逆転しているのに国民連合政府提唱の世論を調査しない日テレ!
(2015-12-13 22:58:29 | 国民連合政権)

軽減税率導入賛成は税率が下がるから多数派になるのは当然!

しかし、反対派の意見の中身はスルー・隠ぺい!

安倍応援装置浮き彫り!

デタラメ・スリカエ・ゴマカシ・大ウソ世論調査!

軽減税率の対象 55%が「評価」世論調査

日テレ 2015年12月19日 00:53

http://www.news24.jp/articles/2015/12/19/04317755.html

日本テレビと読売新聞は17日と18日に緊急の世論調査を行った。消費税を10%に引き上げる際に導入する軽減税率の対象を自民党と公明党の与党が酒類と外食を除く食品全般としたことを55%が「評価する」と答えた。

調査では軽減税率そのものについて

導入すべきだ55%になった。

そうは思わない37%だった。

愛国者の邪論 何故「そうは思わない」のか。これで全く判りません。消費税増税そのものに反対している国民は、選択肢が奪われています。そうなると、消去法でいくしかありません。或は「そうは思わない」は、「導入すべき」となります。

また、与党が酒類と外食を除く食品全般を軽減税率の対象としたことを

55%が「評価する」と答え、

38%が「評価しない」と答えた。

愛国者の邪論 減税対象が拡大されることを評価するのは当然です。しかし、不思議なことには、55%と増えていません。懐疑的なのです。それは何故か。財源論があるからです。同時に、こんな上手いことばかり言っているおとそのものに、それであるなならば増税そのものを止めればいいじゃないか、という心理が透けて見えてきます。

さらに、自宅などで定期購読する新聞が対象となったことについては

59%が「評価する」と答え、

34%が「評価しない」と答えた。

愛国者の邪論 定期購読者を増やそうとする姑息な意図が浮き彫りになります!

一方で、軽減税率の財源について、来年度末までに決めるとしたことについては

今回決めるべきだった」が42%で、

決める必要はなかった」の40%わずかに上回っている。

愛国者の邪論 財源の裏打ちのない「おいしい作戦」であることを見抜いています。それは「社会保障が削られるゾ!」という「脅し」報道があるからです。社会保障を削られたのでは困る!そもそも消費税増税は社会保障財源に充てるため」と「公約」していたはずです。だから増税にガマンしてきた!ということでしょうか。

しかし、ここには重大な落とし穴があります。矛盾の隠ぺいです。思考回路を閉塞・遮断しているのです。そもそも、消費税について考えなければならないのは何か!です。

1.何故財政難・財政危機になったか、全くスルーです。自民党政権免罪免責です。

2.国家財政の歳入が減ったのは何故か。これも全くスルーです。

3.庶民の懐からなけなしのカネを出させるのに、大儲けしている多国籍企業と富裕層からは摂らないのは何故か。

4.財政危機だと言っているのに、法人減税をやるというのです。法人が儲かれば国民の懐も潤うというのは全くのウソだったことを何故スルーするのか。

5.高齢化社会になることは、人口動態を視れば判っていたことです。だから、社会保障費が増えるのは最初から判っていることです。この財源確保のための手を打っていなかった責任をスルーしているのです。

6.歳入を増やし、歳出を減らすための措置は消費税以外にあることはすでに明らかにされています。しかし、それは絶対に採用しないのです。

7.消費税増税で、庶民の購買力が低下することは周知の事実です。だから軽減税率でスリカエ・ゴマカスのです。大本に大ナタを振るうことを一貫してしないのは、安倍自公政権がどっちに目を向けているか、一目瞭然です。

<日本テレビ・読売新聞 緊急電話世論調査>
 【調査日】12月17日~18日
 【全国】2005世帯
 【回答率】54%
 http://www.ntv.co.jp/yoron/(引用ここまで

愛国者の邪論の記事をご覧ください!

消費税増税を軽減税率・アメでゴマカシ・スリカエ、ムチを隠ぺいするが低所得者ほど負担増と赤旗が!
(2015-12-16 19:13:50 | 消費税)

安倍内閣支持率47.8%前回より3.6ポイント上昇と吹聴しても政策は全く支持されていないFNN世論調査!
(2015-12-15 09:05:06 | 国民連合政権)

安倍応援団NHKのゴマカシ・スリカエ・デタラメ世論調査でも安倍内閣の諸政策は支持されていない!
(2015-12-14 23:03:07 | 国民連合政権)

増税で税収増を狙っているのに軽減税率税収減財源を8千億円から1兆円規模で調整ってバカか?
(2015-12-10 17:36:29 | 消費税)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共産党が何故存在しているか不思議に思っている方へ!その3政党助成金なしで運営できるところに解答あり!

2015-12-20 | 政治とカネ

全国津々浦々に貧困が蔓延している中で

政党助成金も企業団体献金もパーティー券もいただく政党政治家!

そして悪法を通していく!

これ日本最大の不道徳では?

政党助成金 9党で約80億円 第4回分

自民、年総額が過去最高 [2015.12.19]

 

【取材記】母子家庭の貧困は自己責任?2014年04月30日(水

http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/2700/186798.html

 

「ぶっちゃけ、赤旗の収入なんですか!?」

共産党が政党助成金なしでも存続できる理由を聞いてきた

<Part1>

選挙ドットコム 2015年12月17日 17:25

http://blogos.com/article/150493/

政党助成金がなくても党の運営ができる秘密

ーーなぜ、政党助成金をもらわないのですか?

政党助成金ができたのは1995年で20年前です。制度が新設されてからずっと反対してきてずっと受け取っていませんし、1円も受け取らないということを主張してきました。まず、政党助成金はそれを申請した政党がもらえるもので、日本共産党は申請しないので、1円も受け取ってないということなんですね。

ーー申請しない理由とは?

なぜ申請しないかというと、「憲法違反の制度だ」ということを最初から言ってるんです。どういうことかというと、国民が納めた税金の中から一人当たり250円、総額320億円を、政党が山分けする制度ですよね。国民側から見れば、赤ちゃんからお年寄りまで全員が負担させられて、自分の意思とは関わりなく、実際上は政党に献金させられることと同じなんです。国民の側には、政党に寄付する・しないという自由もあるし、寄付するにしても、どの政党に寄付するかを選ぶ自由があるはずなんですが、それが一切無視されて、本人と関わりがないところで山分けされているんです。憲法19条で「思想・良心の自由」を規定していますけど、それを踏みにじっていて、憲法とは相容れない制度だということなんです。もうひとつは、政治や政党を劣化させるものだということです。この制度を20年やってきて事実で実証されていると思いますが、申請した政党は、何の苦労もなく巨額の資金が転がり込んできて、それを飲み食いに使おうが、勝手放題なんですね。

ーーお金が余ったときは、国に返さないのですか?

使い残したら国に返すのかと思ったら、返金しなければいけない規定はあるけれど「基金」というものが別の条項に書いてあって、返さずに翌年に繰り越せるんです。使い放題、返さなくていいお金が億という単位になると、政治家の金銭感覚が麻痺するのは当然のことで、いろいろな事件が起こってきたんですよね。

一人ひとりの政治家だけではなくて、政党そのもの、例えば自民党は一番多くの政党助成金をもらっていて、総務省の公表資料を見ると、2014年の「選挙関係費」という自民党本部のお金があるんですが、その97%が政党助成金なんです。宣伝事業費に至っては100%。自分の選挙をやるのに自前で資金を準備せず、宣伝を税金で行っているということなんです。個々の政治家だけでなく、受け取っている政党そのものが、私に言わせれば堕落の極みだと思うんです。税金を使って自己宣伝しているわけですから。

助成金ナシで党を運営する秘訣は「強固な3本の柱」

政党助成金をもらわずになぜやっていけるのか? ということですが、もらわなくても実際にやっているわけです。総務省が発表している各党の収支報告書を見てもらえば分かるように、政党助成金の欄は何も書かれていないんですね。企業献金の部分も同じです。

日常活動でいうと、『赤旗』という機関紙を発行していて、その購読料が入ってきます。それを元にして新聞をつくる経費がかかります。

各党の政治資金が発表されたというニュースが出ると、1位は自民党、2位は共産党ということになってるんですが、発行部数が100万部を超える新聞があって、それを発行・購読するという流れがあるので金額が大きく見えているんですけど、そういうことを別にすれば、政策を全有権者にお知らせするというときにビラを作る、そういうときに何千万、場合によっては億という金がかかりますから、我々にとって金がかかることには間違い無いです。

それでもなぜやっていけるかというと、具体的には、1番目は、地域の中で一生懸命活動して党員を作り、支部を作るということをやっているんですね。党費自体は他の党にもありますが、党員が納める「党費」が収入です。

2番目は「新聞赤旗」。新聞だけではなく雑誌等もありますので、「機関紙事業収入」といってるんですが、これを全国あらゆる地域で宣伝し、取っていただいて、読者のネットワークを広げていく。これが日本共産党と一般国民の皆様との結びつきになっていくんですね。

3番目は、我々は「募金活動」といっていますが、共産党の政策を宣伝する中で党を支持していただく、共感していただく中で、「頑張ってください」という気持ちを込めていただく個人寄付です。あらゆる資金はこの3つでまかっています。

ーー具体的な金額を教えてください!

「党費」はどの政党にもあるので省略しますが、2番目の「機関紙事業収入」は、日本共産党本部の2014年の収入の中の86.6%で、圧倒的に多いです。金額でいうと、2014年は197億円です。自民党が同じ年に受け取った政党助成金は158億円です。最も多くの政党助成金を受け取っている党より明確に多い金額が、「新聞赤旗」を中心とした活動から生まれているんです我々の立場からいえば、共産党がいかに「新聞赤旗」を中心に活動し、それによって国民の皆様との結びつきをつくっていっているかという、党の活動があらわれていると思っているんです。若い方からお年寄りまで、地域の中で「少しでも日本共産党のことを知ってください」という気持ちで「地域の中で活動する」ということを本気でやれば、獲得できる。これが、政党助成金がなくてもやっていけるということを証明していることになるのではないかと思います。(引用ここまで

「ぶっちゃけ、赤旗の収入なんですか!?」

共産党が政党助成金なしでも存続できる理由を聞いてきた <Part2>

選挙ドットコム 2015年12月18日 19:54

http://blogos.com/article/150712/

他政党の政党助成金額を上回る、共産党の個人寄付

ーー政治はお金がかかるといわれます。例えば、選挙にもお金はかかるのでしょうか?

選挙でお金がかかるといっても、上限(最高限度額)が決められているんです。共産党の場合、どんな選挙でもその規模にはいかないです。それは国政でも地方選挙でも同じです。選挙は金がかかるといってる人たちは何に使っているんでしょうね。

ーーHPには、党員の方からの寄付もあると書かれていましたが?

個人寄付は、本部と地方支部を合わせた政党全体で1年間に集めた金額は、最新の公表資料が2013年のものですが、1年間で77.3億円なんです。自民党の個人寄付が45億なので、大きく上回っているのは確かですし、それ以外の政党が受け取っている政党助成金よりも多い金額です。政党によっては、ほとんどすべての収入が政党助成金だという党もありますが、共産党は個人寄付だけで、それ以上のお金をつくっているということになります。寄付はどこまでも自発的なもので強制ではないんです。

これは総論的というか抽象的な言い方になりますが、本来はどの党でもこうあるべきだと思うんです。国民の中で活動をし、支持を広げて、支持していただくことを土台にして資金を作る。国民の支えで活動資金を作るということなんですね。まじめにそういうことをやっているだけなんです。それは共産党に限らず、近代政党、国民政党であればそうするべきだと思うんです。

ーー「日本に寄付文化を根付かせよう」というニュースもありました。

個人献金が集まらないことに悩んでいる議員もいるようですが?

真面目に努力することですよ(笑)今、個人寄付の金額をいいましたけど、あくまでそれは、いわゆる悪い意味での「カネ集め」ではなく、政策をお伝えして「この活動なら応援するよ」といっていただけて、寄付していただけるという格好です。積み上げればこの額になるんですが、ひつひとつは200円とかです。でも、寄付だけ集めようとしてもできないんですよ。共産党を知っていただく中で「応援するよ」ということで返ってくるんです。

政治とカネの問題は解決していない

ーー政党助成金廃止法案とはどのようなものでしょうか?

毎年、年末年始にいろんな政党がくっついたり離れたりする離合集散があるのは、毎年1月1日に存在している政党が申請すれば、政党助成金を受け取れるという規定があるからなんです。政党助成金をもらうための「政党要件」というのがありまして、国会議員でいえば5人以上。とにかく5人揃えばもらえるんです。だから、そこに向かっていろんな政党がくっついたり離れたり。そういうことがこの20年、ずっと続いているんですね。

この政党助成金を集計すると、20年間で6,311億円(1995年〜2014年)、それを受け取った政党の数が43党。その内、なくなった政党が34党です。国民の税金をもらっておきながら、党を作るのも潰すのもいい加減で、国民の税金が何に役立てられたのか? ということになってしまうので、まさに政党政治の劣化というか堕落が極まった状態だと思うんですよね。だからこういうものはなくすべきだということで、「政党助成金廃止法案」を提出して主張しているんです。

ーー企業・団体献金禁止法案を提出した理由とは?

我々は「企業団体献金廃止法案」を春に提出しました。これはあらゆる献金はダメ。抜け道をなくすということで提出しました。だから、政党であれ政治資金パーティーであれ、全部ダメということにしないと、賄賂性を持っているものだから、そこからいろんな問題が起きてくると。

先ほどお話した通り、個人寄付は、主権者としての国民が政治に参加する権利であり、参政権行使の形のひとつなんですね。それは、憲法上で規定された主権者の権利ですから、とてもいいことなんです。でも企業というのは、営利を目的にする組織・団体でしょう。企業は主権者ではないんです。利益となんの関係もないところにお金を使ったら、株主などから見れば背任行為なので、普通はそういうことは起こらないんですよ。ですから、何かしらの見返りを期待して「政治献金」を企業としてやる。見返りを期待するということは、金の力で自分の都合に合わせて政治を動かすということですから、これは賄賂なんです。企業献金というものは、本質的に賄賂性を持たざるを得ないので「廃止すべきだ」というのが我々の立場です。団体献金に関しても同じです。

ーー政治とカネの問題は、よく話題になります

こういうことが行われてきた80〜90年代。90年代に入ると、誰の目から見ても企業献金が腐敗の温床になっていて、これをなくさなければ! まったなしだ! という国民の批判が強まった。その中で、自民党が初めて政権を失うんです。

ときの細川内閣が、政治改革と称して論議して「企業・団体献金を5年後になくしましょう」ということになったんですが、日本の風土の中では個人の寄付というのは定着するのは難しいから、民主主義のコストとして「政党助成金」というものができました。その後を見ていると、企業団体献金は実質的にはなくなっていないんです。実質、二重取りですよね。両方が腐敗の原因だから、いろんなことが起きてくる。

政党助成金がつくられたとき、法律には抜け道がつくられていました。それは、政治家個人への献金はダメだけど、政党に対するものはOKというものでした。だから政治家は、自分が代表者の政党支部をつくって、そこに献金が入ってくるという状況です。

もう一つは、政治資金パーティーと称するものです。これは、企業や団体などにパーティー券を買ってもらうんです。経費はごくわずかで、8割程度は儲けですから、パーティーという形ですが、献金と変わらないものです。総務省が毎年発表していますが、この政治資金パーティーの数は、毎年増えています。これほど便利なものはないということなんですよね。以前は、閣僚になった人は自粛するという申し合わせがあったんですけどね。<Part3に続く>(引用ここまで

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁長県知事勝利の時は都合が悪いと会談拒否!市長選で対立した橋下氏は慰労する安倍氏の人格!

2015-12-20 | 安倍語録

NHKは任期満了で退任したのは何故か、全く触れず!

大阪ダブル選挙で安倍自民党は敗北したのに、全く関係なし!

ということは

あの選挙は地元を無視した「やらせ」だった!

もっと言えば

松井氏は自民党の落ち目の中で「脱党」したのではないのか!

こんなニュースを垂れ流す姑息な策略は

一億総思考停止に持ち込む策略だな!

ネライは憲法改悪のための「方便」探し!

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソ探し!

首相と橋下氏が会談 政権との関係が焦点に 12月20日 4時55分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151220/k10010347121000.html

首相と橋下氏が会談 政権との関係が焦点に
 
k10010347121_201512200620_201512200620.mp4
安倍総理大臣が19日夜、「おおさか維新の会」の前の代表の橋下前大阪市長らと会談したことについて、民主党などからは野党側の分断を図るねらいがあると警戒する見方も出ていて、安倍政権と「おおさか維新の会」との関係が、来年の通常国会や参議院選挙に向けて焦点の1つになりそうです。
 
安倍総理大臣は19日夜、「おおさか維新の会」の前の代表で18日に市長を退任した橋下前大阪市長と3時間余りにわたって会談し、菅官房長官と、「おおさか維新の会」の今の代表を務める大阪府の松井知事も同席しました。
会談では、先月行われた大阪府知事選挙と市長選挙の結果や、政界引退を表明している橋下氏の考えなどのほか、年明けの来月4日に召集される通常国会への対応などを巡っても意見を交わしたものとみられます。
 
新代表の松井氏は、安倍政権とは政策ごとに是々非々の姿勢で臨む方針の一方、民主党を中心とする野党勢力を結集する動きとは一線を画す考えです。
 
また、橋下氏は退任の記者会見で、来年夏の参議院選挙の結果では憲法改正の発議に向けた動きが進む可能性があるという認識を示しています。
 
このため民主党などからは、19日夜の会談について野党側の分断を図るねらいがあると警戒する見方も出ていて、安倍政権と「おおさか維新の会」との関係が、来年の通常国会や参議院選挙に向けて焦点の1つになりそうです。(引用ここまで
 
安倍首相 橋下前大阪市長と会談 12月19日 22時09分
安倍首相 橋下前大阪市長と会談
 
k10010346911_201512192254_201512192254.mp4
安倍総理大臣は19日夜、東京都内で、18日に退任した橋下前大阪市長と会談し、来月4日に召集される通常国会への対応などを巡って意見を交わしたものとみられます。
 
安倍総理大臣は19日午後6時すぎから3時間余り、東京都内のホテルで、「おおさか維新の会」の前の代表で任期満了に伴い18日市長を退任した橋下前大阪市長と会談しました。会談には菅官房長官と、「おおさか維新の会」の今の代表を務める大阪府の松井知事も同席し、年明けの来月4日に召集される通常国会への対応や、今後の政策課題などを巡って意見を交わしたものとみられます。
談に先立って安倍総理大臣は19日午後、記者団が「大阪市の橋下前市長と会ってどのような話をするのか」と質問したのに対し、「慰労会ですね。『ご苦労さま』と言おうと思ってます」と述べました。
 
安倍総理大臣はことし6月にも橋下氏と会談しているほか、10月には菅官房長官と松井知事が総理大臣官邸で会談しており、19日の会談で橋下・松井両氏は、新しく結成した「おおさか維新の会」の方針や、政界引退を表明している橋下氏の考えなども説明したものとみられます。(引用ここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外務省世論調査報道でNHKもテレ朝も時事もやっぱり戦前の大本営発表垂れ流し装置だ!

2015-12-20 | マスコミと民主主義

法平和主義を求める国民意識を全く評価しないのは何故か!

安倍式軍事優先の積極的平和主義の応援団化しているからだ!

「危機」を「対話と交流」で解決しないのは

安倍式外交の無能・無策・無責任を象徴している!

その証拠は」危機」を垂れ流し放置しているからだ!

外務省の世論調査は論より証拠だ!

外務省の外交に関する国内世論調査報道を読むと時事通信の安倍応援団ぶりが浮き彫りに!大喝!

 

2015-12-19 11:07:23 | マスコミと民主主義
 
安倍式外交礼賛記事で
マインドコントロールを謀る姑息浮き彫り!

 

「安保環境厳しさ増した」外務省調査で8割超が回答

(2015/12/18 21:50)

http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000064685.html

外務省は外交に関する世論調査を行いました。日本周辺の安全保障環境は厳しさを増していると考える人は、「どちらかといえばそう思う」を合わせると8割を超えました。

調査は先月末から今月初めにかけて、47都道府県の1000人を対象に行われました。「東アジア地域を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増しているか」との質問に対し、「とてもそう思う」「どちらかといえばそう思う」と答えた人を合わせると82%に上りました。

また、日本は来月から国連・安全保障理事会の非常任理事国になりますが、優先すべき取り組みについて「国際社会における法の支配や人権状況の改善」を挙げた人が最も多いことが分かりました。

倍総理大臣が「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」として外国を訪問していることについては、評価する人は74%で、去年より20ポイント近く増えました。(引用ここまで

世論と噛み合っていない記事を書くな!垂れ流すな!

東アジアの安保環境 「厳しさ増している」8割超

NHK 12月20日 4時53分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151220/k10010347111000.html

東アジアの安保環境 「厳しさ増している」8割超
 
k10010347111_201512200611_201512200612.mp4
外務省が行った外交に関する世論調査によりますと、東アジア地域の安全保障環境が厳しさを増していると考えるか尋ねたところ、80%以上の人が「そう思う」と答えました。
 
外務省は外交課題への国民の意識を把握するため、先月30日から今月2日にかけて全国の20歳以上の男女を対象に電話による世論調査を行い、1000人から回答を得ました。
 
それによりますと、「近年、東アジアを取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増していると考えるか」と尋ねたところ、「とてもそう思う」が53%、「どちらかといえばそう思う」が30%で、合わせて80%を超えました。これに対し、「どちらかと言えばそう思わない」が3%、「全くそう思わない」が1%で、合わせて4%でした。
 
また、日本が韓国と協力すべき分野を複数回答で聞いたところ、「文化交流」が82%で最も多く、「環境・気候変動問題」と「拉致・核・ミサイルを含む北朝鮮問題」が79%でした
 
一方、日本が中国と協力すべき分野を尋ねたところ、「大気汚染などの環境問題や公衆衛生、疾病対策」が84%で、「人的・文化的交流の拡大や国民間の相互理解の推進」と「食の安全に関する問題」が80%でした。
 
外務省は、「南シナ海での大規模な埋め立てや北朝鮮情勢など、東アジアを巡る問題が国際会議などでも取り上げられたことで、問題意識を持つ人が増えているのではないか」としています。(引用ここまで
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする