愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

産経「支局長が風評を安易に記事にした点は批判を免れない」と言いながら思考停止状態の新聞テレビ!

2015-12-18 | 産経と民主主義

政治的な記事が政治的な対応から政治的裁判へ、

そして政治的判決から政治的外交交渉に!

歴史認識問題を政治的に解決することはできるか?

加害者と被害者の立場は永遠不変だ!

だが加害者の立ち振る舞いで変わることができるのも事実!

そのことは大東亜戦争の米軍の戦争加害を

曖昧にしていることにリンクするのだ!

特に空爆=空襲加害と沖縄は!

この歴史認識を中韓朝に当てはめる思考回路はどうか!

この目で、今回の事件を捉えて視れば、

政治的判決で歴史認識問題を解決はできない!

読売新聞 産経前支局長/無罪を対日駆け引きに使うな 2015/12/18 4:00
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151218-OYT1T50000.html

起訴したこと自体にそもそも無理があった。無罪は当然である。
韓国の朴槿恵大統領に関するサイト記事で、名誉毀損(きそん)罪に問われた産経新聞前ソウル支局長に、ソウル中央地裁は無罪を言い渡した。

判決は、記事の一部は「虚偽」とする一方で、「大統領を誹謗(ひぼう)する目的は認められない」ことを無罪理由に挙げた。記事を書いた主な目的については、「日本に韓国の政治、社会の状況を伝えるためだった」と指摘した。

愛国者の邪論 「虚偽」報道そのものが問題なのに、一顧だにしない日本の「世論」は国際社会の恥です。アメリカのベトナム戦争・イラク戦争・柳条湖事件などなど、「虚偽」=「ねつ造」だったことは、すっかり忘れてしまっているところに、今回の「事件」の「本質」があります。

産経の記事が、「日本に韓国の政治、社会の状況を伝えるためだった」と言うことそのものが「虚偽」=「ねつ造」ではないでしょうか。イチイチ挙げませんが、産経の記事を検証してみれば、その「悪意」ぶりは一目瞭然です。安倍政権批判を「反日」として報道しているのは、読売も、産経も、日本のメディアも五十歩百歩です。産経の好きな言葉を使えば、極めて「政治的」発言をしてきています。

産経新聞のサイトに掲載された記事は、韓国紙「朝鮮日報」のコラムを引用したものだ。昨年4月に旅客船セウォル号が沈没した事故の当日、朴氏が男性と会っていたという噂(うわさ)があると報じた。支局長が風評を安易に記事にした点は批判を免れない。ただし、朴氏は公人であり、記者会見などで不正確な報道に反論し、名誉を回復する手段を有している。

愛国者の邪論 「風評を安易に記事にした点は批判を免れない」が「公人」であれば許されるか!許されません!すべては、ここが原点・出発点です。この点での批判は言葉だけです。この時点で、産経の分別と外交努力があれば、別の展開があったのではないでしょうか。何故、それができなかったか!その点で、日本側は「善玉」です。

ところが、韓国側が「悪玉」となっていくのです。それには、日本側が「自由・人権・民主主義・法の支配を価値観とする国・として強調されているのです。韓国側は真逆です。これは歴史認識問題に対する「反日」として描かれるのです。ここに、今回の問題の根っこがあります。

だらか、朴氏は、「記者会見などで不正確な報道に反論し、名誉を回復手段を有している」という指摘が出てきます。それそのものは正しいでしょう。権力者ですから。しかし、同時に、どこかの政権が使い分けていることを、そのまま使えば、これは朴氏が訴追したものではない、ということ、検察当局は取り調べの中で、「虚偽」であることを当事者は認めており、記事の撤回・修正を要求されていること、この要求を拒否していることも、また事実なのです。この時点で、何らかの措置が取られていれば、このような「大事」にはなっていなかったでしょう。

では何故「大事」にしたか!そこが最大のポイントです。ここに「政治的」はネライがあったのではないでしょうか。現在のところでは、事実は判りませんが。

検察が報道内容を理由に刑事訴追したのは、明らかに行き過ぎだった。大統領府の意向をくんだ政治的起訴だったと言えよう。無罪判決により、裁判所は、不適切な刑事訴追に対するチェック機能を果たしたことにはなろう。しかし、判決には、朴政権の政治的意図が色濃く反映されていることは間違いあるまい。裁判長が判決言い渡しの前に、韓国外交省から善処を要請された異例の文書を読み上げたのは、その証左だ。文書は「最近、日韓関係改善の兆しが見える」として、日本側への配慮を求めている。日韓の国交を正常化した基本条約の発効50周年を18日に迎えることも、背景にあるのだろう。刑事訴追に対する国際的な批判をかわす狙いもあったとみられる。

愛国者の邪論 「政治的」裁判と「政治的」判決だったことが浮き彫りになります。それは、記事そのものが「政治的」だったことが最大の原因です。

「支局長が風評を安易に記事にした点は批判を免れない」し、この点での謝罪と記事の撤回を拒否したのは「明らかに行き過ぎだった」とは、絶対にならないのが、日本の『世論」です。ここに日韓関係の問題があります。愛国者の邪論は、日本国民として、このような「不道徳」は恥ずかしい限りです。訴追以前の問題が、ここにあります。勿論人権と民主主義は徹頭徹尾尊重されなければなりません。だからこそ、「不断の努力」で「他人の人権」も尊重されなければなりません。

前支局長の裁判は、日韓関係改善の障害の一つとなっていた。

朴氏は先月、安倍首相と初めて会談し、慰安婦問題を早期に妥結する方針で一致した。

愛国者の邪論 安倍首相と会談ができなかったのは何故か!その点の歴史的考察が必要です。本末転倒・主客転倒は慎まなければなりません。

判決後、外交省幹部は「両国関係改善の契機にしたい」との見解を示した。韓国には、無罪判決を慰安婦問題の前進につなげたい思惑があるのではないか。だが、外交上の駆け引きに、別の次元の司法判断を利用するのは筋が通らない。無罪判決は日本政府の意向に沿う結果ではある。外務省は前支局長の裁判に関して韓国に適切な対応を求めていた。安倍首相は「日韓関係に前向きな影響が出てくることを期待したい」と語った。慰安婦問題で安易な妥協をすることなく、日韓関係全般の改善を図ることが大切である。(引用ここまで

愛国者の邪論 非人道的行為には時効は適用されない!これは「慰安婦問題」でも北朝鮮の拉致問題でも同じです。読売の使う「安易な妥協」と、韓国側から視る「安易な妥協」は全く違っています。ここに歴史認識問題が未解決であることが浮き彫りになります。

加害国が被害国の立場に立たないことが、どれだけ解決を遅らせるか!北朝鮮との国交が未だに締結できていないこと、拉致問題が未解決であること、更に言えば中東問題にして然り、ウクライナ・クリミア問題にして然りです。

この政治的な記事が政治的な裁判へ、そして政治的判決から政治的外交交渉に!これで歴史認識問題が解決できるでしょうか。

最大の問題は「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」したことと、「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」ことを、具体化できる日本国と、「われら」になれるかどうか!そこにかかっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわさの引用に慎重さ欠落は国際基準に則している?司法の独立を侵しかねない政治的判決で友好は?

2015-12-18 | 産経と民主主義

矛盾だらけの社説だな!

「虚偽」は「ねつ造」ではないのか!

ジャーナリズムの根本理念

「真実」報道ではないのか!

この前提が

報道・表現の自由にスリカエられているぞ!

歴史認識問題がスルーされているぞ!

加害と被害を曖昧にしたまま

ナショナリズムを扇動する報道に「自由」保障は

危険領域に両国民を誘い込む姑息な策略だな!

「虚偽」と判って記事を書いたのは何故か!

いっさい不問・隠ぺいしたまま

報道・表現の自由の問題にスリカエられている!

情報通信網法の名誉毀損罪で起訴する以前の問題だが!

うわさがあるという記事を書いた

不適切な点はあるが

加藤氏がうわさを「虚偽と認識していた」と認定した

うわさを引用するのなら相応の表現をする慎重さが必要だったのではないか

民主主義社会では言論の自由保護の領域に含まれる

国際基準に則した報道・言論の自由を重んじた結果

国際的なジャーナリスト団体や欧米の政府も訴追を強く批判した。

報道の自由を刑事罰で抑え込もうとすることを危惧したからだ

世界各国には名誉毀損罪があるが、

民主主義国家では言論の自由は保障されねばならない。

日韓関係に否定的な影響を及ぼすという日本外務省の懸念

国交正常化五十年だと指摘して裁判所に善処を求める韓国外務省の見解

一歩誤れば、司法の独立を侵しかねない政治的な判断

日本政府は繰り返し懸念を表明してきたが、

無罪判決が確定すれば不信の材料が一つなくなる

それほど日韓外交の負担になっていた

中日/東京新聞 産経記者無罪/日韓改善につなげたい 2015/12/18 8:00
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2015121802000136.html

韓国の地裁が大統領の名誉を傷付けたとして起訴された産経新聞記者に無罪判決を言い渡したのは、言論の自由を尊重したと評価したい。日韓双方の負担も軽くなる。関係改善につなげたい。
ウェブサイトのコラムで朴槿恵大統領を中傷したとして情報通信網法の名誉毀損(きそん)罪で起訴された加藤達也・前支局長に対し、ソウル中央地裁は「不適切な点はあるが、名誉を傷付けてはいない。民主主義社会では言論の自由保護の領域に含まれる」として無罪判決(求刑・懲役一年六月)を言い渡した。
加藤氏は韓国紙を引用しながら、フェリー「セウォル号」沈没事故が起きた昨年四月十六日に朴大統領が七時間、所在不明となり、特定の男性と会っていたうわさがあるという記事を書いた。
判決文では、加藤氏がうわさを「虚偽と認識していた」と認定したうえで、公人としての大統領の動静を書いたこと自体は「誹謗(ひぼう)目的ではなく、名誉毀損には当たらない」との判断を下した。国際基準に則した報道・言論の自由を重んじた結果だ。検察には判決に従い、控訴を断念するよう求めたい。
ソウル駐在だった加藤氏は、うわさを引用するのなら相応の表現をする慎重さが必要だったのではないか。それでも、国際的なジャーナリスト団体や欧米の政府も訴追を強く批判した。報道の自由を刑事罰で抑え込もうとすることを危惧したからだ。
判決公判では韓国政府の陳述書が朗読される異例の展開になった。加藤氏の訴追が日韓関係に否定的な影響を及ぼすという日本外務省の懸念と、今年は国交正常化五十年だと指摘して裁判所に善処を求める韓国外務省の見解が公表された。
一歩誤れば、司法の独立を侵しかねない政治的な判断ではあるが、それほど日韓外交の負担になっていたという証明だろう。
日本政府は繰り返し懸念を表明してきたが、無罪判決が確定すれば不信の材料が一つなくなる。双方とも関係改善に本格的に取り組む必要がある。
今回は外信記者が対象になり外交問題にまで発展したが、韓国では大統領や政権を批判する国内メディアの記事が起訴される事案が続いている。世界各国には名誉毀損罪があるが、民主主義国家では言論の自由は保障されねばならない。事件が残した教訓は小さくはない。(引用ここまで

国際基準に則した報道・言論の自由を重んじるとは!

市民的及び政治的権利に関する国際規約(B規約)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/2c_001.html

人権及び自由の普遍的な尊重及び遵守を助長すべき義務を国際連合憲章に基づき諸国が負っていることを考慮し、個人が、他人に対し及びその属する社会に対して義務を負うこと並びにこの規約において認められる権利の増進及び擁護のために努力する責任を有することを認識して、次のとおり協定する。

第十九条

1 すべての者は、干渉されることなく意見を持つ権利を有する。

2 すべての者は、表現の自由についての権利を有する。この権利には、口頭、手書き若しくは印刷、芸術の形態又は自ら選択する他の方法により、国境とのかかわりなく、あらゆる種類の情報及び考えを求め、受け及び伝える自由を含む。

3 2の権利の行使には、特別の義務及び責任を伴う。したがって、この権利の行使については、一定の制限を課すことができる。ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ、次の目的のために必要とされるものに限る。

(a) 他の者の権利又は信用の尊重

(b) 国の安全、公の秩序又は公衆の健康若しくは道徳の保護(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産経記者は韓国刑法第307条公然と虚偽の事実を摘示し、人の名誉を毀損した者に該当してないのか!

2015-12-18 | 産経と民主主義

事実確認を怠り風評を安易に書いたことは

批判されても仕方がない。

「うわさ」と断りさえすれば何を書いてもいいわけではない。

毎日新聞 産経記者の裁判無罪でも釈然としない  2015/12/18 4:00
http://mainichi.jp/articles/20151218/k00/00m/070/146000c

朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉を毀損(きそん)した罪で在宅起訴された産経新聞の加藤達也・前ソウル支局長に無罪判決が出た。「言論の自由」を認めた当然の結論だが、釈然としない点も多い。
裁判長は判決の言い渡しに先だち、日韓関係を考慮して善処するよう韓国外務省から要請されたことを明らかにした。この要請が判決に影響を与えたとしたら行政による司法への介入になってしまう。三権分立を基軸とする民主国家では、あってはならないことだ。
そもそも市民団体の告発に基づいてなされた起訴自体が不当だった。
加藤記者は昨年4月に起きた客船セウォル号沈没事故に関連するコラムを電子版に書いた。朴大統領が事故直後に姿を見せなかった「空白の7時間」に関するさまざまなうわさがあるという内容だ。加藤記者は韓国紙・朝鮮日報のコラムを引用し、「朴大統領と男性の関係に関するもの」という見方を付け加えた。
今年3月の公判で裁判長は「うわさ」の真実性を否定する見解を示した。加藤記者も産経新聞で発表した手記で「(裁判長の)見解に異を唱えるつもりはない」と表明した。
事実確認を怠り風評を安易に書いたことは批判されても仕方がない。「うわさ」と断りさえすれば何を書いてもいいわけではない。
それでも、批判的な記事を書いた記者に刑事罰を科そうとするのは、権力の監視という言論の役割を封殺しようとするものだ。言論・報道の自由を最大限に尊重しなければならない民主主義の原則にもとる。
韓国では、大統領や政府高官の名誉を毀損したという告訴・告発が目立つ。朴大統領を中傷するビラを作って起訴されたり、青瓦台(大統領府)高官の疑惑を報じた韓国メディアの記者が告訴されたりした事例まである。しかも、結局は不起訴や無罪となることが少なくない。無理をして法的措置に訴え、批判を封じようとしているとしか見えない。
国際人権規約に関する国連の委員会は先月、政府批判に名誉毀損罪を適用して重い刑を科すことが韓国で増えていると懸念する報告書を公表した。加藤記者の訴追は、日本記者クラブや国際新聞編集者協会(IPI)なども批判してきた。
韓国の人々は、自分たちの力で1987年に民主化を成し遂げたことを誇りにしている。「表現の自由」や「司法の独立」はその成果として実現したはずだ。
外国人記者の訴追という今回の事件は国際的な関心を集めた。無理のある起訴を強行した結果は、韓国の国際的なイメージを傷つけただけだ。検察は控訴せず、判決を受け入れるべきである。(引用ここまで)

刑法 (大韓民国) 

 第33章 名誉及び信用に関する罪[編集]

https://ja.wikisource.org/wiki

第307条 (名誉毀損) 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、1年以下の懲役若しくは禁錮又は250万ウォン以下の罰金若しくは拘留に処する。

② 公然と虚偽の事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、2年以下の懲役又は500万ウォン以下の罰金若しくは拘留に処する。 

「朝日新聞を糺す国民会議」事務局

http://www.asahi-tadasukai.jp/

  朝日慰安婦報道 「強制連行」の根幹崩れた

産経新聞 2014年08月06日

http://shasetsu.ps.land.to/index.cgi/event/1908/

…朝日の報道が日韓関係悪化の発端となったにもかかわらず、「自国の名誉を守ろうとする一部の論調が、日韓両国のナショナリズムを刺激し、問題をこじらせる原因を作っている」と、ここでも責任を転嫁している。

産経新聞が河野談話の虚構性や吉田証言が偽りであることなどをただしてきたのは、事実を重ね歴史認識を正しく伝えることが長期的に日韓両国の信頼につながると信じるからだ。

菅義偉官房長官は「客観的事実に基づく正しい歴史認識が形成されることを望んでいる」とした。その通りである。事実を歪(ゆが)めては国際的な信用は得られない。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガバンク・多国籍企業と自由民主党政権を視ていると、どこかの社会主義政権と間違えてしまう!

2015-12-18 | 政治とカネ

不良債権処理のために公的資金注入!

儲かると自民党の選挙資金70億棒引き!

極め付けは法人減税!

「企業献金は社会貢献の一環」というなら

ワーキングプアの温床である非正規雇用を止め

賃金アップと長時間労働を止めるべきだな!

低賃金・長時間労働者から絞り取った利益を

「自由民主」党に回す!

しかも「合法的」に!

国家が管理する多国籍企業・メガバンク・富裕層の利権!

これって、どこかの社会主義国家と同じ手口ではないのか!

大銀行 自民に献金再開みずほ先頭に

18年ぶり政策買収の意図隠さず

2015年12月18日(金)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-18/2015121801_01_1.html

三大メガバンクの先頭を切って、全国銀行協会(全銀協、正会員120行)の会長行でもある、みずほフィナンシャルグループ(FG)が、自民党への政治献金を18年ぶりに再開する方針を固めたことが17日、わかりました。18日の取締役会で正式に決定し、年内にも約2000万円を寄付する予定。三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループも追随する見通しです。


写真

(写真)銀行からの巨額融資を示す自民党の政治資金収支報告書(2014年分)と自民党本部

(拡大図はこちら)

銀行業界は、不良債権処理のため、国民の税金である公的資金が投入されたことを受け、1998年から献金を自粛してきました。

全銀協の佐藤康博会長(みずほFG社長)が献金再開に触れたのは10月15日、会長会見でのことです。

前々日の13日に、経団連が正副会長会議で政治献金を呼びかける方針を決定したことを受け、佐藤会長は、経団連の「企業の社会貢献の一環」との考え方を踏まえる必要があるとして、「各行が自主的な判断のもと、独自に検討すべき案件」とのべました。

11月19日の会見では、「一つの政党に献金するというのはどうなのか」とただされ、「その政党の持っている政策と、その政策が日本経済に与える影響、金融機関の立ち位置をしっかり見極めて判断すべきだ」とのべ、事実上、自民党への献金を想定していることを明らかにしました。あからさまな政策買収であることも隠していません。

みずほFGは、本紙に「献金については検討中」としました。

今回の献金再開は、経団連の呼びかけとともに、公的資金を完済したことが動機とみられます。もともと企業献金はカネの力で政治をゆがめるものですが、公共性の高い銀行が献金することは、二重三重に問題です。

しかも3行は、政治資金収支報告書(2014年)によると、自民党にあわせて70億円を超す融資をしており、自民党への献金は、借金を棒引きするものだ、と批判の声もあがっています。(引用ここまで

業績が着実に改善しているのであれば税金を払え!

株主向けの配当も増やしてきたのでれば

顧客サービスは!?

メガバンク、18年ぶりに政治献金を再開へ

読売新聞 2015年12月05日 07時11分

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151205-OYT1T50000.htm

三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループの3メガバンクは18年ぶりに政治献金を再開する方針を固めた。

大手銀行は、不良債権処理のために公的資金の注入を受けた1998年以降、政治献金を自粛していた。業績が着実に改善しているため、再開する環境が整ったと判断した模様だ。

献金額は各行とも2000万円前後で調整している。今月中に正式決定する。

3メガバンクは公的資金を完済した2006年、献金の再開を表明したが、自民党が「公的資金を使って経営再建のめどがついた銀行から政治献金を受け取れない」として受け取りを辞退したため、献金を見送った経緯がある。

最近では3メガバンクとも高い収益を上げ、法人税の納付を順次再開したほか、株主向けの配当も増やしてきた。大手企業が加盟している経団連が会員企業に対して2年連続で政治献金の実施を呼びかけていることも、再開を後押ししたとみられる。2015年12月05日 07時11分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

20億円でどれだけの子どもの貧困が救えるか!

自民への企業献金

 13%増 5年ぶり20億円超

 経団連の呼び掛け影響

産経 2015.11.27 20:58

http://www.sankeibiz.jp/business/news/151127/bsg1511272058003-n1.htm

総務省が27日公表した政治資金収支報告書によると、平成26年に自民党の政治資金団体「国民政治協会」への企業・団体の献金額は前年比13・3%増の22億1300万円だった。昨年から経団連が会員企業に政治献金を呼びかけており、その効果が出たようだ。同協会への献金が20億円を超えたのは21年以来5年ぶり。上位20社・団体をみると8社が増額し、減額はゼロ。榊原定征経団連会長の出身会社である東レは6年ぶりに献金を再開した。献金額は4千万円で、企業としてはトヨタ自動車の6440万円に次ぐ高水準。業績が回復しているパナソニックは、前年の1400万円から2850万円に倍増させた。このほか、証券大手や総合商社の増額が目立っている。27年も大手行が政治献金の再開を検討しており、さらに増える見通しだ。(引用ここまで

一定の距離感を保ちながら、同じ方向性を目指していくというもの

国民・生活者本位の政治を確立するため『政党交付金制度』がつくられた

国民の思想信条を否定する政党助成金は

近代国家ではあり得ない!

政治結社は活動資金は自助努力で集めろ!

政党が国民に支持されていれば、たくさん集まるぞ!

政党のバロメーターは個人カンパと自己経営努力にあり!

日本の政党は国家政党!

国家・国会が法で保障してつくった企業献金も

国家・国会が法でつくった政党助成金も

労働者・国民の労働の「たまもの」「血税」を

合法的に絞り取るモノで

どこかの社会主義国家と同じ!

財経新聞 2015年10月15日 10:53

http://www.zaikei.co.jp/article/20151015/274013.html

社会民主党の吉田忠智党首は経団連が加盟企業に対し自民党への政治献金を働き掛けていることについて「法人税率引き下げや原発再稼働、TPP、武器輸出解禁など、大企業優遇政策を後押しする狙いか」と批判した。そのうえで「企業・団体との癒着を絶ち、国民・生活者本位の政治を確立するため『政党交付金制度』が作られた。原点に立ち返り、企業・団体献金は全廃すべき」と、リクルート事件でも見られたように、企業献金が政治と企業の癒着の温床になることを踏まえ、全廃するよう改めて問題提起した。

一方、安倍政権との連携を強める日本経済団体連合会の榊原定征会長は経団連として政治寄付の実施を呼びかけるが、どの政党に寄付するかは各企業の判断であり、その判断材料として各政党の政策評価を提供する。政策評価は経団連の事業方針に照らして、政党がどう取り組み、どのような実績を残したかを示すものである」と説明。

しかし、政策評価の対象は自民党に対するものを詳しく評価しているが、公明党は野党と同様扱い。民主、維新も主な政策は5項目表記しているのみで、後は、保守の次世代のみ。社民、共産、生活は対象外。経団連の目からは民主、維新、次世代は主な野党で、他の野党は主な野党ではないよう。政策評価の仕方はそのまま自民への献金を促すような評価の仕方になっているといわれても仕方なさそう。

また、榊原会長は見返りを求めて政治寄付するという考えはまったくない。あくまで社会貢献の一環として行うもので、政治寄付を通じて具体的に何らかの利益を得ようという利益誘導のような考えはない」と強調。そのうえで「政治と経済が車の両輪となって、同じ方向に向かって進んでいかなければならない。車の両輪というのは一定の距離感を保ちながら、同じ方向性を目指していくというもの」と一定の距離感を保つなどとしているが、大企業優先の安倍政権政策に、経団連と安倍政権の一体化だなど、政策をカネで買うなどの批判や懸念の声もある。(編集担当:森高龍二)(引用ここまで

企業献金 冷静な議論必要 自民・谷垣幹事長
自民など10政党に計80億円の政党交付金交付
補助金受給企業献金の例外削除の方向で改正案
企業団体献金は政治を腐らせている 福島みずほ副党首
企業献金も政党助成金も共に必要 谷垣氏

メガバンク政治献金再開で

自民党借金棒引きスキームの復活か

週刊ポスト2015年11月6日号 2015年10月27日 08時33分 更新

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20151027/Postseven_359310.html

http://www.news-postseven.com/archives/20151027_359310.html

全国銀行協会の佐藤康博・会長(みずほFG社長)は10月15日の記者会見で、銀行業界が1998年以降、自粛してきた政治献金について、「企業の社会貢献の一環として、重要性を有している」と再開を示唆した。

経団連が昨年、5年ぶりに会員企業への政治献金の呼び掛けを復活させるなど、財界は政治的な動きを活発化させている。その見返りが「法人税減税」だ

安倍政権は法人税の実効税率を5年間で約35%から20%台にする方針を打ち出し、昨年末にまず2年間で3.29%の引き下げを決めた。それを受けて財界は献金の蛇口をひねった

10月13日には、榊原定征・経団連会長らが官邸に安倍首相を訪ね、法人税率の20%台への早急な引き下げを重ねて陳情。その直後に、全銀協会長の“献金再開発言”が出たわけだ。

経団連の会員大企業のなかでも、メガバンクの献金再開は大きな意味を持つ。メガバンクは自民党に対して、選挙のたびに巨額融資を行なってきた。2013年末時点での融資残高(すなわち自民党の借金)はメガ3行で約70億円にのぼる。

かつて自民党はそうした融資を銀行業界からの献金で返済するやり方を取っていた。要するに銀行に「借金を棒引き」させてきたのだ。献金再開はそのスキームの復活を意味する。金融ジャーナリストの森岡英樹氏が指摘する。

社会貢献というなら銀行がまずやるべきは預金者への還元ですが、メガバンクの金利はネット銀行の10分の1以下。そんな状況で政治献金を再開し、アベノミクスの果実を得ようとしている

全銀協のHPでは銀行の役割を〈経済社会の心臓〉と謳っているが、銀行から供給される“血液”は自民党の金庫にまっ先に流れるのである。(引用ここまで

経団連の政治献金再開 自民と不離一体の集金マシーンの側面

経団連の献金「自民党の政治資金二重取りはおかしい」と識者

経団連の政治献金「最低50億、中期的に100億円要求を」の声

経団連の政治献金再開 財界は政策を買い政権与党が売る構図

谷垣総裁がしきりに口にする「解散」はまだだと考える根拠



 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁 中国海警局と交流や情報交換!これこそが憲法9条!紛争解決は軍事力より警察力だ!

2015-12-18 | 領土問題

これが憲法9条の理念の具体化だとは意味づけないNHK!

「憲法9条」は「政治的」だというモードアリ!

全くナンセンス!

海上保安庁 中国海警局と交流や情報交換へ

12月18日 7時02分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151218/k10010344791000.html

 
海上保安庁は、尖閣諸島沖に船を派遣している中国海警局と、今後、交流や情報交換を進めていくことで合意しました。
尖閣諸島の周辺海域では、海上保安庁の巡視船が警戒するなか、中国海警局の船が頻繁に領海への侵入を繰り返しています。こうした関係の海上保安庁と中国海警局が、今月、人的交流や情報交換を進めることで合意したということです。
2つの組織の間では、ことし1月、専用の連絡窓口を新たに設けるなど緊張緩和に向けた取り組みが始まっていて、今回の合意を受け、海上保安庁は、日中の職員が互いに訪問することなどを検討したいとしています。
海上保安庁の佐藤雄二長官は17日の定例の記者会見で、「まずは互いを知ることが必要で、さまざまな機会を通じ、日中間の海上保安機関どうしの協力関係の維持と発展に努めたい」と述べました。(引用ここまで)


愛国者の邪論の日本国憲法の読み方

国際紛争を解決する手段として使わないモノ
国家による戦争・武力行使・武力による威嚇=脅し=軍事抑止力
だから自衛隊も日米軍事同盟も不必要!
そのカネは、他に使うべし!
「安全保障=軍事」という錯覚・神話から脱却すべし

国際紛争を解決する手段として使うモノ
自国のことのみ専念するのではなく
他国を無視せず対等の立場に立ち
他国との対話と交流を多様に発展させる!
非軍事的手段を徹底的に使う!
安全保障=人間安全保障=非軍事安全保障
異なる文明の対話と交流こそカギ!

われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院小選挙区6比例4削減で「一強多弱」独裁温存を強める安倍政権!民意切捨てにレッドカード!

2015-12-18 | 選挙制度

小選挙区制度温存・比例削減では

国民は、正当に選挙された代表者を通じて

行動することができない!

「一強多弱」独裁温存を強める安倍政権!

最大で1.621倍に縮まります」って、

これが、自由・人権・民主主義・法の支配なのか!

人間平等原則貫くならば比例制度しかないぞ!

これが世界の流れだ!

衆院 小選挙区6比例4削減 有識者調査会で一致12月16日 18時32分http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151216/k10010343161000.html

衆院 小選挙区6比例4削減 有識者調査会で一致
 
k10010343161_201512162011_201512162011.mp4
衆議院の選挙制度の見直しを検討している有識者の調査会は16日の会合で、定数を小選挙区で6比例代表で4の合わせて10削減することで一致しました。
調査会は1票の格差の是正に向けて、都道府県に小選挙区の数を割り振る計算式を変更することでも一致していて、この計算式を当てはめると、東京都と神奈川県など5つの都県で、合わせて7つ小選挙区が増える一方、広島県や愛媛県など13の県で、それぞれ小選挙区が1つずつ減ることになります。
衆議院議長の諮問機関として選挙制度の見直しを検討している有識者の調査会は、16日に答申のとりまとめに向けた詰めの協議を行いました。
その結果、焦点となっていた定数の削減について、「国際的に比較しても、議員の数は決して多くはなく、削減する積極的な理由は見出しがたい」としながらも、「多くの政党が選挙公約で掲げ、国民との約束になっている」として、今の475から10減らすことで一致しました。そのうえで、「小選挙区は民意の偏りが起きやすい」と指摘されていることも踏まえ、比例代表よりも小選挙区から多く減らすべきだという意見が相次ぎ、小選挙区で6比例代表で4、それぞれ減らすことになりました。
調査会ではすでに、いわゆる1票の格差の是正に向けて、都道府県に小選挙区の数を割り振る計算式を、より人口に比例して配分できる「アダムズ方式」と呼ばれる仕組みに変更することで一致しています。この計算式を当てはめると、東京都で3つ、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県の4県で1つずつの、合わせて5都県で7つの小選挙区が増える一方、青森県、岩手県、宮城県、新潟県、三重県、滋賀県、奈良県、広島県、愛媛県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県の13県で小選挙区がそれぞれ1つずつ減り、全体では「7増13減」となります。
平成22年の国勢調査の結果で計算すれば、都道府県の間の1票の格差は、最大で1.621倍に縮まります。また、比例代表も、定数の削減と、各ブロックに定数を割り振る計算式を小選挙区と同じものに変更することで、東京ブロックで1定数が増える一方、東北、北関東、東海、近畿、九州の5つのブロックで、それぞれ定数が1減ります。
調査会の佐々木毅座長は記者会見で、「1票の格差是正と定数削減という異なるテーマの議論は、非常に難しいものだったが、きょうの結論を盛り込んだ答申を年内に固め、来月14日には、大島衆議院議長に提出したい」と述べました。
自民党の稲田政務調査会長は記者団に対し、「自民党としては、小選挙区の『0増5減』を行って、1票の格差が2倍以下になるよう措置をした。ただ、選挙制度というのは民主主義の基盤そのものなので、今回の提案を受けてしっかりと議論していく」と述べました。また、稲田氏は、記者団が「調査会の提案を受け入れるのか」と質問したのに対し、「そこは、しっかり検討するということだ」と述べました。
民主党の枝野幹事長は国会内で記者団に対し、「議員定数が10削減され、基本的に人口に基づいて配分される考え方であるということは一定の前進だ。ただ、本来であれば、さらに踏み込んだ削減が必要ではないか。答申が正式に出れば、各党が真摯(しんし)に受け止めて、来年の通常国会で、答申を軸に法改正を行う必要がある」と述べました。
公明党の北側副代表は国会内で記者団に対し、「重く受け止めなければならない。比例代表だけから削るのは、到底認められないと何度も主張してきたので、それが取り入れられたのかなと思う。政党間でよく協議しなければならない課題だ」と述べました。
共産党の穀田国会対策委員長は記者会見で、「答申の名に値しない言わざるをえない。はじめに定数削減ありきという態度で、言語道断と言わなければならない。定数削減は民意を切り捨てるものであり反対だ。小選挙区比例代表並立制を前提に議論するのはやめ、現行の制度を廃止して、比例代表を中心とした選挙制度にすべきだ」と述べました。
維新の党の今井幹事長は国会内で記者団に対し、「われわれは議員定数の3割削減を主張していたので、そういう意味では数は不十分だが、定数の削減に踏み込んだ点は評価したい。われわれは、原則3割削減を主張し続けるが、最後は各政党間で合意点を見つけなければならないので、必ずしもそこにはこだわらない」と述べました。(引用ここまで

何で議員定数削減なのか!全く意味不明!
削減論を言うのであれば政党助成金廃止だろう!

 最大のムダ!自分のことは自分で責任を持て!

 税金に依存しながら民意を斬り捨てるとは!

政党助成金受け取らず自前の共産党を見習え!

 削減先にありき 言語道断

衆院選挙制度答申案 穀田氏が厳しく批判

2015年12月17日(木)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-17/2015121701_04_1.html

日本共産党の穀田恵二国対委員長は16日、衆院選挙制度調査会の佐々木毅座長が同日、定数削減の具体策を答申することを決めたと表明したことについて、「まさに定数削減先にありきで言語道断の内容だ。定数削減は、国民の民意を切り捨てるもので絶対に許されない」と厳しく批判しました。

穀田氏は、佐々木座長ですらこの日の会見で、戦後一番少ない議席数にしたという以外に削減の理由をあげられなかったこと、衆院議院運営委員長(予定)の自民党・河村建夫氏も同会見で「今度は定数削減に大きな論拠があるわけではない」などと述べたことを挙げ、「定数削減について何の合理的根拠も示せないことを自ら認めたに等しい。およそ答申に値しない」と強調。選挙制度調査会は、定数の在り方の議論も行わず、国民に開かれた議論もまったく実施しなかったことの問題点も指摘しました。

さらに、答申が現行の小選挙区比例代表並立制を前提としたものとなっていることを厳しく批判。得票数と議席数との大きなかい離をつくりだし、民意をゆがめる現行小選挙区制を廃止して、民意を反映する制度への抜本的改革を行うことが必要だと力説しました。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選のために高齢者への3万円か子ども3千円か!アベノミクス破たんの場当たりその場しのぎだ!

2015-12-18 | 社会保障

来夏の参院選を考えれば

投票率の高い高齢者にばらまく方が効果的か

砂漠に水をまくようなものか

1100万人もの高齢者に一律3万円もの給付金

子育て給付金は中学生以下の子供約1600万人が対象

子育て給付金をカットして(その財源を)高齢者に回していると誤解される

 財政への配慮なきバラマキとみられる

3万円給付は若い人への支援が消し飛んでしまうほどのメッセージだ

そもそも「少子高齢化」社会は戦後自民党政治の

無能無策無責任政治の結果であって自然現象ではない!

高齢者優遇、若者切り捨て…「1億総活躍」の趣旨に反しないか

2015.12.18 06:05更新

http://www.sankei.com/politics/news/151217/plt1512170078-n1.html

少子高齢化に歯止めをかけ、50年後も人口1億人を維持する。その国家としての意志を明確にしたい」-。

安倍晋三首相は9月24日に「1億総活躍社会」の趣旨を熱っぽく説明した。しかし1100万人もの高齢者に一律3万円もの給付金を配り、子供1人あたり3千円の子育て給付金を打ち切る今回の構図は、首相の方針と違うメッセージを子育て世帯に与えないか。

政府は、景気浮揚策としても高齢者に3万円を配る効果はあると説明する。ただ、今回の高齢者への現金配布に対しては「砂漠に水をまくようなもの」(自民党閣僚経験者)と身内からも批判の声がある。

政府も子育て対策に手を抜いているとは言わない。来年度からひとり親世帯に支給する「児童扶養手当」の増額や、保育の受け皿を5年間で50万人増やす方針を打ち出している。

ただ、児童扶養手当の増額対象は子供が2人以上いる親(約42万人)なのに対し、廃止される子育て給付金は中学生以下の子供約1600万人が対象。多くの子育て世帯では家計への直接支援は減ることになる。児童扶養手当の増額にかかる予算は国費だけで約105億円とみられるが、高齢者給付金の3600億円超と比べても予算規模は大きく異なる。

ある自民党幹部は「来夏の参院選を考えれば、投票率の高い高齢者にばらまく方が効果的」と話す。こうした選挙至上主義が背景にあるなら「1億総活躍」は空疎な張りぼてになる懸念がある。(水内茂幸)(引用ここまで

 首相の指示で組んだ予算だ。了承してほしい

偽装・偽造・やらせの「自由民主」党浮き彫り!

高齢者3万円給付金を自民了承 進次郎氏「高齢者優遇」などと反発

2015.12.17 23:47更新

http://www.sankei.com/politics/news/151217/plt1512170075-n2.html

自民党は17日、厚生労働部会などの合同会議を開き、低所得の年金受給者への3万円給付を含む平成27年度補正予算案を了承した。ただ、小泉進次郎農林部会長ら出席者から高齢者を優遇しすぎではないか」「選挙目当てのバラマキだ」との批判が続出。来年度から「子育て世帯臨時特例給付金」(子育て給付金)が打ち切られることにも「若者切り捨てだ」と反発を強めた。

会議では稲田朋美政調会長や加藤勝信1億総活躍担当相が出席する中、小泉氏は3万円給付にかかる予算額が3600億円を超えることに触れ「本当に、整合性の取れた政策なのか」などと批判。他の議員も来年夏の参院選への影響を懸念し「子育て給付金をカットして(その財源を)高齢者に回していると誤解される」「財政への配慮なきバラマキとみられる」と反発した。

加藤氏は会議で「給付金で消費を喚起し強い経済を実現したい」と理解を求め、稲田氏が首相の指示で組んだ予算だ。了承してほしい」と引き取った。それでも小泉氏は会議後、記者団に「3万円給付は若い人への支援が消し飛んでしまうほどのメッセージだ」と批判を続けた。

3万円給付は安倍晋三首相の看板政策「1億総活躍社会の実現」の緊急対策に盛り込まれ「官邸が発案した」(政府関係者)政策だ。軽減税率をめぐる協議が官邸主導でまとめられたことに対し、自民党内に不満がくすぶっていることから「反発は官邸に対する意趣返しだ」(党幹部)との見方もある。

来年度から打ち切られる子育て給付金は、消費税率8%引き上げの激変緩和策として26年度から始めた。27年度は高所得世帯を除き、中学生以下1人あたり3千円を支給。公明党は支給継続を求めたが、政府は軽減税率で1兆円の財源が必要になったとして打ち切る方針を決めた。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月議会で始まった戦争法廃止意見書採択運動!住民自治を使って憲法を活かす自治体と政権を!

2015-12-18 | 戦争法廃止

地方自治体が戦争法施行を阻む防波堤になるか!

すべての政党・団体・国民が参加できる意見書採択運動で

安倍内閣に引導を渡さなければ!

 議会記事

15年12月17日付・朝刊

大月町議会が県内初、安保法廃止求める意見書可決

高知県幡多郡大月町議会12月定例会は16日、安全保障関連法の廃止を求める意見書を賛成多数で可決した。2015年9月の安全保障関連法成立後、廃止の意見書可決は高知県内初。

意見書は共産党の浦木秀雄氏が賛同者4人を得て提出。「多くの学者、有権者らが違憲であると断じている」「歴代内閣は、集団的自衛権行使は憲法上許されないとの立場を取ってきた」とし、安全保障関連法の廃止を求めた。

討論では、山本恒和氏が反対の立場から「日本が真の先進国となるためには自国を守る防衛力などが必要」とし、公明党の長山誠久氏も「一地方議会が廃止を求めることに違和感がある」などと語った。

賛成討論では、谷正美氏が「一部の人間によって全てがなされる危険さを感じる」。市原泰氏は「多くの憲法学者が違憲とした。限りなく戦争に近づける法律」とし、高野真司氏は「歯止めの三要件が具体性、明確性に乏しい」、山本梅市氏も「首相は成立後に説明不足を認めたが、貝のように口を閉じて説明していない」とした。採決の結果、賛成6、反対3で可決した。

大月町議会は6月定例会でも、安保法案の廃案、制定中止を求める2意見書を可決している。(引用ここまで)

戦争法廃止求め6議会が意見書 2015年12月17日(木)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-12-17/2015121701_07_1.html

各地の12月地方議会で、国民多数の意思を無視して強行された戦争法(安保法制)の廃止を求める意見書が、相次いで可決されています。

北海道旭川市議会(定数34)で15日、「安全保障関連法の廃止を求める意見書」を日本共産党、民主党、無所属の賛成17人、自民党、公明党の反対15人の賛成多数で可決しました。意見書は、国会審議を通じて安全保障関連法が立憲主義を否定する憲法違反の法律だと明らかになったと指摘し、同法の廃止を求めています。

また、岩手県では4市町議会が可決。久慈市議会(定数24)は16日、日本共産党(2人)などの賛成多数で可決しました。公明党と自民系無所属の議員らが反対しました。意見書は「憲法の根幹に係(かか)わるこの法律が十分な審議を行うことなく成立したことは、極めて遺憾」だと糾弾しています。

二戸市議会(定数18)でも15日、日本共産党(2人)を含む賛成多数で可決しました。公明党と自民系無所属の議員などが反対しました。「国民多数の反対の声を国会内の数の力で踏みにじった採決は、主権在民と民主主義を壊す暴挙であり、正当性を欠くものである」と批判しています。

大船渡市議会(定数20)も15日、同趣旨の意見書を日本共産党を含む賛成多数で可決。公明党、自民系無所属の議員が反対しました。

軽米(かるまい)町議会(定数14)でも16日、日本共産党を含む全会一致で可決しました。

茨城県取手市議会(定数26)では11日、「平和安全保障関連法」の廃止を求める意見書を賛成多数で可決しました。賛成は日本共産党(5人)、民主党、維新の党など14人。反対は公明党など11人。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする