気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

北欧4か国の旅(1)

2014-07-11 23:21:51 | 海外旅行

7月2日から10日まで友人とツアーに参加しました。
驚いた事には参加者が24名「並び席を用意できます」という
うたい文句だけあって我々以外は皆さんご夫婦!
何回かツアーに行っているが男性が少ないのが常であったが珍しい
北欧4か国は文化的にも歴史的にも共通点が多く
福祉の先進国であり税金が高いというのが私の知っている北欧
それと女性の社会進出が際立っていて女性議員や首相も活躍している。
後わかったことは国旗が色違い(?)

           

             左からデンマーク ノルエー スエーデン フィンランド
             アイスランドを加えて十字が左寄りになるスカンジナビナ十字という旗で
             北欧諸国の一員ということのようだ。
             ややこしいことにフィンランドは€だがほかの3か国はクローネ
             クローネでもデンマークはDkrで1Dkrが20円 ノルエーはN kr・・・と
             4か国を渡り歩くとき空港で使い果たすぐらいに両替をする必要がある。
             今はカードが少額でも使えるので本当に便利だし、チップも特別のことをしてもらわなければ
             必要ないようなのですぐに小銭を用意しなくともよい。(トイレもほとんどいらない)
             スカンジナビア航空だけかどうかわからないが、食事の時のお酒類は有料だし
             ジュース類もお茶も食事の時だけは出るが後は有料だと聞かせれていたがその通りでした。
             ペットボトルの水1本は用意されていた。
   

                 最後のお米でした。以前はお肉か魚かとチョイスできたがそれもなし
                エコノミーでしたので他は分りませんが後下りる1時間半ほど前に軽食。
                   コペンハーゲンで乗り継いでヘルシンキ空港へ
               現地時間19時25分その後ホテルに移動し夕食
               2日目9時出発してヘルシンキ市内観光

      
      

             シベリウス公園  フィンランドを代表する作曲家を記念した市民の憩いの場
          フィンランドの海水の濃度は0.5%と低いので入り江が、冬になると凍り近道が出来るらしい
          人口は550万人そのうちヘルシンキが60万人とたいへん少ないうえに
          今は3週間の夏休み中で観光客ばかり目立つ。
          北欧は冬は工事が出来ないのでどこへ行っても道路が掘り返されている。
          ロシアの統治下にあった事もあり中央駅からはロシアへ鉄道が敷かれている。
     

                


          

    

        ウスペンスキー寺院  ロシア正教会
       観光地は特に中国系の人がどこに行っても多い
      

       寺院の内部                              ウスペンスキー寺院からヘルシンキ大聖堂を望む
        

                                                    夕方乗船します。

      

      

         テンペリアウキオ教会  ルーテル派の教会で岩盤を削って 
         天井は銅線を使って円形の屋根を作ってのせた珍しい形
         地下をシェルターに利用するようになっている
  

        お店の看板                                    路面電車 乳母車を引いている人は無料だそうです

 

              昼食後2時間弱の自由行動

 
     

     

         中央駅に行ってみました
  

             あっという間の自由時間でした
    

     シリアラインで明日ストックホルムまでの一晩の航海です。
    夏休みと観光シーズンだけあって2700名(?)と満員

     

                       

                                                      世界遺産のスオメンリナ島
    
          
               アトラクションも多く用意されていて夜遅くまでにぎわっていた。
        船内にショップもあり免税で買い物できるのでビールや酒類を多く買い込む人も・・・
        お酒と言えば北欧は冬も長いのでアル中や覚せい剤の常習者も多く
        社会問題化している関係で夜9時過ぎは酒類の販売が禁止されている。

                  

              船内でスエーデン時間に1時間遅くします。 おやすみなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする