気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

赤久縄山(あかぐなやま)へ花ハイキング

2013-08-10 14:26:05 | 山登り ハイキング

いつもお世話になっているネイチャートレイルのIさんの道案内で同行いたしました。
春先みなみらんぼうさんが紹介していた花が多い山という赤久縄山
いったいどこにあるの?
群馬県の西に位置し秩父と接している神流町(カンナマチ)にあり
恐竜の足跡が日本で最初に発見された町で恐竜センターが開設されたリ
神流(カンナ)川の清流と山山が連なる自然を堪能できる町
みかぶ山系の最高峰が今回訪ねる赤久縄山 標高1522.3m
林道が整備されかなり楽に花が見られるらしいです。
管理棟到着後昼食
そこでキベリタテハが迎えてくれました。(アブの襲来もありましたが・・・・)

     


      

      管理棟前にフシグロセンノウ

      

       東登山口から西登山口に下りる                            ヌスビトハギ

     


              

               キヌタソウ                           シュロソウ

       

            ハコネギク                                            シモツケソウ
       

            タカネママコナ                                    フシグロセンノウ(オレンジが目立ちます)

            
              
  
             レンゲショウマが見れれると紹介されていましたがなかなか会えませんでしたが
             ぽつぽつ見ることが出来ました。時期が少々早かったようです。  



      

        ほかに珍しい花も見れました。
        マネキグサです。 


                        


          


      

             ジャコウソウ                                    ミヤマクマワラビ

      

                   アマニュウ(せり科ですが葉っぱがかなり大きく特徴あり)
   
         

                  アサギマダラは翅の文様が美しい

      

           ? ヒョウモンチョウ                                  クジャクチョウ
  
      

          一休み                               トモエソウ
   
 

      コバギボウシ                                        シモツケソウ
   

        カイフウロ                                         ミツモトソウ

 
              

              クモキリソウ                              オオヒナノウスツボ
                          地味な小さな花です。

      

           ナツツバキの木が多くみられました                      ヤマジノホトトギス
     

       下山してきました。                                   カメバヒキオコシ

     

           ソバナ
        

      オオバウバユリ                             戻ってきた車のバンパーで一休みしてました

       帰り道道の駅に閉店間際に滑り込みましたが買いたいモノ余りない
       行きに目をつけておいたイワタバコの咲いているところで止めてもらいました。
         

                 

            多少の車の渋滞はあったものの21時過ぎに戻りました。
 
   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花の大雪(旭岳) | トップ | 学童保育のお手伝い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り ハイキング」カテゴリの最新記事