横浜市鶴見区の矢向日枝神社で、同社の宮司家に伝わる奉納郷神楽を観る。
演目は「神剣幽助(しんけんゆうじょ)」と云ひ、能や歌舞伎では「小鍛冶」として知られてゐる曲である。
所々に入る解説と、三條小鍛冶宗近にひとつだけ台詞があるほかは、お話しはすべてお囃子にのせて無言で進行する。
その前を、幼児がキャッキャッと笑ひながら、走り過ぎる。
屋台からの香ばしゐ匂ひが、鼻をくすぐる。
射的の乾 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。