横浜能楽堂にて、企画公演『風雅と無常──修羅能の世界』より、第2回「修羅能と狂言」を観る。
修羅能、つまり源平合戦の武将を描ひた能では、當人が亡霊となって現れ、その時の様子を再現して見せるのがほぼ定番だが、狂言におゐては後世の庶民の目線から、洒落といふ装ひを以て描かれる。
初めの語「那須」は本来、能「八島」で小書(特殊演出)が付ひた時に演じられる間狂言で、それだけに格調の高さが求められ . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。