「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

         戦中戦後を共に生きた親友の死

2011-10-11 05:36:17 | Weblog
戦中戦後のあの過酷な時代を共にした中学時代の親友K君が突然この世を去った。つい3か月前、体調を壊したが回復した旨電話があり、近く一緒に飲もうと約束していたのだが。寂しい限りだ。それにしても、このところ友人、知人の訃報が多い。80歳をすぎると残念だが、そういう”年頃”になってきたのかもしれない。

K君は60数年来の友人で、最近この20年は毎年1回は一緒に飲み、昔の話をするのを楽しみにしていたが、話はどうしても戦争中のことになる。敗戦直前、彼は僕とは別な所へ勤労動員されて国鉄(JR)の線路の電話線の補修事業に当たっていた。この時、彼は突然、敵機の機銃掃射にあい、危うく一命を失うところであった。もし、その時一命を失えば僕らの交遊はなかった。

K君は家庭の事情から大学へは進学せず、旧制中学5年を終えて社会に出た。一生”宮つかえ”だった僕とは違ってそれなりの苦労もあったとは思うが、自分で企業を起こし、亡くなるまで現役の社長であった。一国一城の主である。

子供だった僕は知らなかったが、彼は一家の家計を助けるため、学校の許可を得て週に数回、芝浦の東京港で進駐軍の荷役の重労働をしていた。彼ばかりではなく、当時は同じように進駐軍のキャンプで働いていた級友が多く、そのまま学校を辞めて行く者も多かった。そんな時代に僕らは部活で謄写版印刷の雑誌を発行した。

K君は雑誌の名前を「流れ」と命名した。僕はついに彼から、その命名の理由を聞くのを逸したが、彼の一生は考えると、企業人として流れを的確につかみ、その流れに乗るのが上手だった。明日の彼の告別式で僕は弔辞を頼まれた。僕は彼との想い出を語り「流れ」で結ぼうと考えている。