北海道の農業について最近二つのニュースが僕の目にとまった。一つは十勝の本別町農協が、遺伝子組み換えなしの町内産大豆「ユキホマレ」を台湾の台中市の食品スーパーに輸出することになったこと。量は少ないが、北海道産の大豆が輸出されるのは戦後初めての事だ。もう一つは、戦前全世界の7割を生産していた北見(旧野付牛)のハッカを復活させようと、現地で生産法人が発足したというニュースである。
昨日の参院予算員会で「日本維新の会」の片山虎之助議員が、TPP(環太平洋戦略的経済協定)交渉が、年内妥結を目指しているのに一向に政府から説明がないと批判していた。僕もそう思う。交渉事だから事前に内容を明かすことはできないが、政府は必要以上に”箝口(かんこう)令をしいているとしか思えない。しかし、僕みたいな農業問題について素人でも、TPP交渉妥結のために政府は農業主要5品目のいわゆる”聖域”を撤廃せざるをえないことは理解している。
問題はTPP以後の日本の農業である。大規模農家が自由にコメができるように減反(生産調整)助成金を廃止するという案が出ているが、果たして大丈夫なのだろうか。安倍総理のいう”美しい日本”が守れるのだろうか。生産性の悪い棚田などは耕作放棄地になるのではないか。そのためには政府は色々施策を考えていると思うが、おおげさにいえば、TPP参加後の日本の農業は開闢(かいびゃく)以来の転換期を迎える。本別の大豆も北見のハッカもTPP参加を見越した”攻めの農業”だろう。奮闘を祈る、
昨日の参院予算員会で「日本維新の会」の片山虎之助議員が、TPP(環太平洋戦略的経済協定)交渉が、年内妥結を目指しているのに一向に政府から説明がないと批判していた。僕もそう思う。交渉事だから事前に内容を明かすことはできないが、政府は必要以上に”箝口(かんこう)令をしいているとしか思えない。しかし、僕みたいな農業問題について素人でも、TPP交渉妥結のために政府は農業主要5品目のいわゆる”聖域”を撤廃せざるをえないことは理解している。
問題はTPP以後の日本の農業である。大規模農家が自由にコメができるように減反(生産調整)助成金を廃止するという案が出ているが、果たして大丈夫なのだろうか。安倍総理のいう”美しい日本”が守れるのだろうか。生産性の悪い棚田などは耕作放棄地になるのではないか。そのためには政府は色々施策を考えていると思うが、おおげさにいえば、TPP参加後の日本の農業は開闢(かいびゃく)以来の転換期を迎える。本別の大豆も北見のハッカもTPP参加を見越した”攻めの農業”だろう。奮闘を祈る、