バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

夏の那須旅行③

2017年08月09日 | お出かけ&余暇活動
【3日目】これも恒例「那須どうぶつ王国」へ。
 大体寝てますが...

雨がポツポツしてきたけれど、ドッグショーやキャットショーなどは屋内で見られるので大丈夫。
 猫のショーは珍しいかも

レッサーパンダの餌やり体験の整理券をget!(枝の先に、リンゴがついてる)
 めっちゃかわいかった!

カピバラにも餌やり(すぐなくなる...


バンビがもう1つ楽しみにしていたレンタル犬のお散歩。
バンビはどうも大型犬を自分1人でお散歩させることを夢見ているようなのだが、大型犬は高校生未満はNGなんだよね。
というわけで、今回は中型犬(小型犬かも?)のウェルシュコーギーのアズキちゃんをレンタル。
あいにく雨がかなり激しくなってきていて、屋根の下の四方をぐるぐる回るだけだったけど...。

アズキちゃん、まだ1歳で元気いっぱい。
指示はちゃんと聞くのだけど、ご褒美のおやつ(ドッグフード)を取り出した途端大騒ぎで
手もよだれでベロベロに...
小さいのに 思いのほか力が強くて、どっちが散歩されてるんだかわからないカンジ。
一緒に走ったりして、かなり疲れたみたい。



最後にファームの方で観たバードショーの時にも 雨が降り始め
バンビは傘を差しながらうとうと... 


このバードショー、丘の向こうから大型の鳥が飛んできて
観客の頭上をかすめて右へ左へ飛び渡り、かなりの迫力で見ごたえあり。
傘をさしてみなければならなかったのが、本当に残念なくらい。


帰りにお土産を買いにショップに寄ったのだけど、ぬいぐるみ大好きなバンビはどうしても買いたいと言ってきかない。
(既にベッドの上にはぬいぐるみだらけなんだけど...)
散々迷って、レッサーパンダのぬいぐるみを自分のおこづかいから買ってたけどね。
どーして、こんなにぬいぐるみが好きなんだか...



アウトレットにちょっとだけ立ち寄って、早めの夕飯を済ませてから
猫をピックアップして岐路に着く。


お天気がいまいちだったけど、その割にはいろいろ遊べたし
2泊3日と短い旅ではあったものの 盛りだくさんに遊べて楽しめたかな。

今回は オットの会社の健保の福利厚生を利用して、ラフォーレ那須に泊ったのだけど
朝食バイキングなかなか頑張っていたし、とてもコスパが良かったなー。

最近、年のせいか 朝も早く眼が覚めるようになったので、しっかり朝湯も堪能したし満足、満足。
命の洗濯できましたー

メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com

夏の那須旅行②

2017年08月09日 | お出かけ&余暇活動
【2日目】バンビお楽しみのゴルフ。
羽田パブリックのショートコースで9ホール。
前の晩に雨が降って、湿度が高いうえに、日が差すと高原とはいえやっぱり暑い!
なのに、休憩も取らずに残り9ホール回って、最後の方は暑さと疲労で 3人ともバテバテ。


近くにレストランがないので、コンビニで買っておいたパンを食べ
午後はさらに、プチゴルフガーデンでパターゴルフ。


どんだけ好きなんだか...


そう、そして 以前にもここでぶよに刺されて大変な目にあったのに
またしても虫よけを忘れ(日焼け止めは忘れなかったのに)、バンビはショートパンツで
私はクロップドパンツ。

見事に足を噛まれ(ぶよは刺すのではなく、噛むらしい)めっちゃ痒くて、痒くて...
もう、ほんと学習しろよ、私! ってカンジ

たっぷり汗をかいた後は、前から行きたいと思っていたお洒落な「SHOZO CAFE」にてひと休み
 スコーンおいしかった

夜は 毎度恒例旅先で肉を食べたがるオットの希望で、「あ・かうはーど」にて、ステーキやらハンバーグやらを堪能

台風が近づいていたせいもあり、夜からは結構な雨だったけど
日中はお天気も良く、ゴルフが満喫できたので、バンビ的には楽しかったらしい。
良かった、よかった。(続く)

メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com

夏の那須旅行①

2017年08月09日 | お出かけ&余暇活動
今年は那須に2泊3日で行ってきました。
那須は バンビが小さい頃から行っていて、たぶんこれで4回目くらいかな?

【1日目】

お昼前に那須塩原のペットホテルに猫を預け
駅前のお蕎麦屋さんで早めのお昼を済ませた後、那須バギーパークへ。

ここは6歳から1人でバギーに乗れるということだったので
受付で「年齢14歳、認知的には6歳くらいですが」と言ったら”心配ならスタッフも同乗できます”という話。
3周分申し込んでみる。

まずは、私とバンビが乗ることに。



お兄さんの説明が、早口でもごもごしていて、いまいち何言ってるか私でもよくわからなかったから
バンビにもわからなかったのだろう。

そのお兄さんがバンビの後ろに乗ってくれたのだけど...
後でバンビに聞いたら「怒っていて怖かった。」らしい。

たぶん、バンビが説明もわからないまま自分の勝手でやっていて
前がつかえているのに、進もうとしたりして 怒られたのだろう... という想像はつく。

私でも 1周目は勝手がわからず、2周目でやっとつかめてきて、3周目で楽しくなって終わり というカンジだった。
 後ろが私です

オットは楽しかったらしい 


気を取り直して、ゴーカートなら行けるんじゃね? と、那須渓流パークへ行ってみる。
ここも小4以上なら一人乗りOKなので、バンビと私 それぞれチャレンジしたのだけど...。

バンビはコーナーリングはなかなかうまいはずなんだけど、なんせアクセル ベタ踏みで突っ込むから
ヘアピンカーブみたいなところを曲がり切れず、タイヤバリアに激突。

スタッフのお兄さんに引き戻してもらう羽目に...。

スピード出し過ぎだと危ないから と何度注意しても、その辺の感覚がわからないのか
再度カーブを曲がり切れず、タイヤバリアに突っ込んでしまい、すっかり意気消沈。



できれば失敗経験で終わらせたくないので、さらに近所の南ケ丘牧場に立ち寄り。
うさんぽ(うさぎのお散歩)と引き馬をやることに...。

 小動物好きの親子




時々、雨がパラついたりしたけど、その分暑くはなく いろいろ楽しめた1日でした。

この日の夜は ホテルのバイキングで食事したのだけど、偶然にも 同じマンションの同じ階のご家族と会ってお互いにびっくり!
そんなこともあるんだね~。(続く)


メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com

プチパニック&大泣き

2017年08月09日 | 問題行動
で、バンビの話に戻るわけですが
夏休みに入ってからも4、5日は 学校の学習&水泳教室があり、登校していたバンビ。

私は仕事があったので、学校→デイサービス という生活をしていたんだけど
この頃は 本当に毎日湿度がたまらん状態で、きっと疲れもたまっていたのだろう。

ある日、デイのスタッフさんから電話があり、「今日バンビくん、ちょっとパニック状態で...」
電話の向こうで大泣きの声が聞こえるけど、「まさかそれはバンビじゃないですよね?」
「いえ、バンビくんです。」

おいおい、どーした?


事のいきさつを聞いたところ

・みんなにトイレに行くよう促した時、バンビは「出ない」と言って行かなかった。
・その後、外に出かけるとなった段で バンビが「トイレ」と言い出し、しかも例によって時間がかかった。
・みんなを待たせてしまったので、ひと言あやまろうと促したら従わなかった。
・「そういう態度だとシール(トークン)はもらえないよ。」と言ったら、急に癇癪を起し
 そばにあった段ボール箱をスタッフに投げつけた。
・暴力はいけないと叱ったら、大泣き・全拒否モード。

ということらしい。

もちろん、スタッフさんは何も悪くない。
箱がぶつかって、あざを作ってしまったらしく、ほんとに申し訳ない限り。

ただ、後からバンビの話を聞いたら もちろん、自分のしたことが悪かったことは重々わかっていて
トイレは混んでいたから行かなかった。「ごめんなさい」は恥ずかしくなって言えなかった。
ということだった...。

ちょっとした 対応の、あるいは気持ちの行き違い 的なところもあったのかもしれない。


いずれにしても、自分が人に迷惑をかけたなら素直にひと言あやまるべきだし
どんな理由があろうとも暴力をふるうのはいけないこと。

バンビの気持ちに寄り添いながらも、そこはもう一度よく確認したんだけどね。


やれやれ、暑さや疲れに弱いPWSの特性ゆえか、それとも思春期のモヤモヤのなせるわざか...
どちらにしても、やるべきことはやる、やってはいけないことはやってはいけない。
それは何が理由であろうとも変わりないことなので、きっちり仕込むしかないんだけどね。

なかなか疲れます。

メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com

乳がんのこと ~手術終わりました~

2017年08月09日 | 私の身体・病気
夏休みに入って、早3週間近くになろうとしてますが...
バンビの夏休みの様子やら、旅行の話など書きたいこといろいろあるんだけど

まずは、私の乳がんの手術、無事終わりました ってことで、その話を。


前回、近所の大学病院でセカンドオピニオンを勧められた話は書いたけど
その後 ネットでいろいろ調べて
術後の放射線治療のことも考えたら近場でいい病院を と思い、探し当てたのがE病院。

ここはネットでまず手術の申し込みをすることになっていたので、6月末に連絡を取る。
すると、7月に診察、8月上旬に手術と即日程が確定してちょっとびっくり。

夏休み中の手術なら願ったりかなったり ということで、すぐバンビを預ける手配も取る。
5月に一度利用した緊急一時保護のグループホーム。
まさか、こんな風にお試しが役立つ日が来るとは思わなかったけど...。

ところが実際 診察を受けたら、入院は2泊3日です と言われてさらにびっくり!
手術の前日入院して、翌日もう退院だよ...。すげぇな!

しかも月曜手術なので、バンビを預けるまでもなく、オットに1日休みを取ってもらえば済んでしまいそうな日程。
神様、ありがとう。


で、いよいよ手術当日。
朝から絶飲食で食事はともかく、水分取れないのはちょっとキツい。
点滴をしてもらったのだけど、私は血管が取りづらいらしく新米看護師さんはギブアップ。
これって、バンビもよくあることで、ずっとPWSのせいだと思っていたのだけど
PWSに限らず 体質的によくあることらしい。私の遺伝かも?

私は過去 帝王切開しかしたことなくて、その時は背中に注射する部分麻酔だったのだけど、今回は初めての全身麻酔。
若干の不安感はあったんだけど、マスクを口に当てられて、「始めますねー。」の声で瞬間的に意識を失い
次に意識が戻った時は 「はい、終わりました~。」

その間、ほんと一瞬。(と感じただけなんだろうけど


オットは術後、先生から説明を聞いたらしいのだけど、「早口でよくわからなかった~。」と頼りにならず。
まぁ、とにかく 予定通りで無事終わったらしい。


病室に戻ってからは、とにかくだるくて仕方ないので、家族には帰ってもらいひたすら眠り続けた。
麻酔のせいと、水分不足のせいで、頭痛・ふらつき・吐き気がする。
1日絶食ということもあり、ひたすらうとうとしていた。

バンビは過去に停留精巣から心臓から4回も手術してるんだけど、ほんとよく頑張ったんだなぁ と改めて実感。


翌日は処方された薬も効いて、頭痛や吐き気は治まっていた。
早朝、Dr.が傷口を確認&消毒に来てくれたのはいいのだけど
テープを剥がされた時に、肌の弱い私はそこがミミズ腫れになってしまって...。

後から看護婦さんが「今後は 事前に言っていただけると テープもかぶれにくいものに変えますし、そっと剥がしますので。」
そうだよね、傷口よりこっちの方が痛いもん...(涙)


そんなこんなで、「日常生活がいちばんのリハビリです。」の声に送り出され
あっという間に退院。


2日間は、濡らさなければシャワーOK。3日目からは入浴OK と言われたので
取り合えず、ラップを晒のように胸に巻いて、頭と袖口に穴を開けたゴミ袋をかぶってシャワーを浴びてみた。
貼ってある絆創膏は 自然に剥がれれば剥がれるに任せてよいらしい。

傷口はまだ自分では診ていないけど、若干皮下出血の後が赤紫色になってきている様子。
痛みも少しあるけど、痛み止めを処方してもらっているので
日常生活には支障ナシ。

今回の生検の結果も含めて、1ヶ月後に外来受診。
その後、9月の中旬くらいから6週間(他の病院では5週間が多いらしいけど)放射線治療をやる予定。



そんなわけで、今日はバンビをデイサービスに送り出し、1日家で1人のんびり静養しています。


手術を受けてみて
いやー ほんと健康のありがたみをつくづく感じるわぁ~。

健康診断はほんとに大事。
母親は子どものことに一生懸命になって、つい自分のことは二の次・三の次になりがちだけど
子どもを育てていくには母親の健康も大切。
定期的なチェックやメンテナンスは必要だよね。

今回手術するにあたって、ぐらぐらしている歯はないですか?と聞かれたので(手術の時、危険なんだとか)
億劫で行かずにいた歯医者も 急遽予約を取り付けて、虫歯のチェックと歯のクリーニングもしてもらった。


あと、保険も見直ししておいた方がいいと思った。

手術自体は 高額医療だと健保の限度額適用が受けられたりするし
今回私が入っている保険は 手術に対しての保証は1日目から適用されるので そこは割とカバーされるのだけど
通院保証がまるで付いてないので、今後の放射線治療がいくらくらいかかるのか戦々恐々。

病気と診断されてからでは遅いので、元気なうちに保険は見直すべきだよね。
うちもオットはがん保険に入っているのだけど、私は まさか自分ががんになるとは思わず見過ごしてしまってた。
(子宮頸がん疑いもあったので、入れなかった可能性も大だけど。)

子どものうちは医療費助成があるので、あんまりお金のことシビアに気にしたことないけど
3割負担となると、なかなか家計に影響を及ぼしそう...。


日頃の生活に気を付けていても、がんはなる時はなるのかもしれないけど
まぁ、栄養バランスやら適度な運動やらに努めて
あとストレスも溜めないようにしつつ 健康を維持すべく頑張っていかなくては。

バンビを世の中に出して、生活が安定するまでは
私には まだまだ時間が必要。やるべきことがたくさんあるんだもんね。


というわけで、手術無事終了のご報告でした。
ブログ読んで、ご心配いただいた方々 ありがとうございました。
取り合えず、元気に復帰してます。

メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com