ブログの更新が久しぶりなんで、書きたいことがいろいろ溜まってますが...
バンビは 学校は班登校で、下校は1人だけど、まぁそもそも学校が目と鼻の先の距離だし。
それ以外はいままで基本 私か、後は移動支援のヘルパーさんか、放課後デイサービスの支援員さんと一緒に行動していて
まったく1人で ということはしないできた。
でも、高学年になり中学就学を考えたら、支援級はかなりの距離を1人で登下校時に歩くことになるし
そろそろ単独行動を考えていかないと とは思いつつ、なかなか踏み出せず。
それが 歯列矯正を始めるにあたって(この話はまた改めて書くつもりだけど)
その歯科医院が自宅より私の職場に近く、私が一度帰宅してバンビを連れて一緒に行くより
私の職場の最寄駅までバンビが1人で来てくれた方がタイムロスがなくていい ということになって
思い切って バンビ1人でバスに乗せることにした。
我が家は区役所に近く、区役所前にバス停がある。
区内の北側と南側にJRの駅があり、その間を往復しているバスがあるんだよね。
その他に、区役所始発で北側の駅が終点のタウンバス(コミュニティバス)がある。
その区役所前のバス停は 毎週プールや塾に行く時も、ショッピングモールに出かける時も
これまでずっと私と一緒に頻繁に利用してきたから、バンビもよくわかっている。
ただ、万が一のことも考えて、前日にキッズ携帯も購入。(この話もまた改めて。)
使い方を夜に練習して、いざ決行!
バンビも緊張していたようだけど、私もドキドキで 時間が近づくと仕事も手につかないカンジ。
北と南を間違えないように&座れるように と思って
バンビには本数が少なく、大回りで時間もかかるけど空いているタウンバスに乗るように伝えておいた。
そして 1.3時になったら家を出て、3時10分のタウンバスに乗ること
パスモ(ICカード)と携帯を忘れないように。鍵もかける。
2.バス停に着いたら、ママに電話する。
3.終点で降りたら、もう一度ママに電話する。
と メモまで書いて渡しておいた。
でも、予定の時間より早く電話がかかってきて、何かと思えば「ママ、ゲーム持ってくるの忘れちゃった!」
確かに、メモに書かなかったからなー。でも、取りに戻る時間はないぞ。あきらめろ。
また着信。「タウンバスじゃないのが今、行っちゃった。」「いや、だからタウンバスでいいって。」
バスにこだわりがあるバンビにはこの辺が難しい。
またまた着信。「次のバスがあと8分で来るって。タウンバスより早く着くからそっちに乗っていいよね?」
何故、予定を変えるんじゃー。ママの言いつけ守りなさいよ!
でも、もう面倒くさい じゃなかった間に合わないから いいよいいよ、早く乗れ!
そんなカンジで(笑)結局、無事バスは到着。携帯を握りしめたバンビとめでたく合流できました。
やれやれ~。
でも、”僕 できたよ”というカンジのバンビの顔は晴れ晴れとしていたなぁ。
初回が無事成功したので、次は塾に行く時に 私が先に家を出て
バンビがまた1人でバスに乗り、さらにはそこからJRに乗って1駅先の駅の改札で落ち合うことにした。
これも途中何度もバンビから電話がかかってきたけど、とりあえず無事成功。
先生にも”1人で来たんだよ。”と報告し、”すごいねー。”と誉めてもらってご満悦のバンビ。
そうやってスモールステップで進めていくと、自信になるんだねー。
で、次は スイミングも1人で行く気になっているけど
これは終点ではなく途中で下車しなければならないのでハードルは高くなる。
いままではついウトウトしちゃうこともよくあって
でも、そうすると彼には馴染みのないエリアに運ばれてしまう可能性大なんだよね。
バスを降りてからもプールまでは10分くらい歩くし、途中で国道を横断しなければならないので
車に見とれて危険認知が疎かになりがちなバンビにはリスクも高くなる。
まぁ、今は夕方明るいから やるなら今でしょってカンジではあるけど、ちと迷うなぁ。
単独行動については、ママ友とも話したけど
イレギュラーな事態になった時に対処できるかどうかが大きな課題 みたい。
例えば そうやって寝過ごしてしまった時。電車が遅延している時。
携帯でちゃんと状況を私に話せるか、周りの人に聞いたりしてリカバリーできるか。
あと、他の人とトラブルになる可能性もあるよね。
私には(見慣れているので)”あ、この人 障害者だな。”ってわかる人でも、ぱっと見ではわかりにくかったりして
そういう知識や理解のない人にとっては 傍若無人な行為に映ることがあるようなんだよね。
例えば、狭いスペースしか空いてない座席に無言で無理やり座る とか
荷物が邪魔になっているのに気付かずにいる とか。
(まぁ、そういうの健常者でもいると思うけど。)
それでたまにイヤな顔をされてたり、文句を言われている人を見かけることがあって
ツラい気持ちになってしまう。
だから、私はバンビの鞄にはヘルプカードを付けているし(それで障害者と認識してくれる人がどれだけいるかはわからないけど)
小さい頃から 座る時は荷物は膝の上に とか
ひと言 ”ここ、いいですか?”とか”すみません”とか言うようにバンビに教えてきて
それはできるようになってきてる。
ただ、リュックを下ろす時・背負う時に、周りの人に配慮せずいきなりやるから
当たりそうになってヒヤヒヤすることはいまだにある。
こういうのはほんと急にできるようにはならないんだよねー。
何度も何度も繰り返し、何年もかけてやっとできるようになる気がする。
面倒と言えば面倒だけど、でも将来の就労とか自立を考えたら そういうのは今から親が根気よく教え続けなければ。
今なら(まだおチビのうちなら)失敗しても周りも大目に見てくれるし
本人もやり直すチャンスはいくらでもあるんだよね。
”頑張ってやってきて良かった”って、いつかそう思える日が将来きっと来る って私は信じてる。
さて、次のトライはどうなることかな~。
メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com
バンビは 学校は班登校で、下校は1人だけど、まぁそもそも学校が目と鼻の先の距離だし。
それ以外はいままで基本 私か、後は移動支援のヘルパーさんか、放課後デイサービスの支援員さんと一緒に行動していて
まったく1人で ということはしないできた。
でも、高学年になり中学就学を考えたら、支援級はかなりの距離を1人で登下校時に歩くことになるし
そろそろ単独行動を考えていかないと とは思いつつ、なかなか踏み出せず。
それが 歯列矯正を始めるにあたって(この話はまた改めて書くつもりだけど)
その歯科医院が自宅より私の職場に近く、私が一度帰宅してバンビを連れて一緒に行くより
私の職場の最寄駅までバンビが1人で来てくれた方がタイムロスがなくていい ということになって
思い切って バンビ1人でバスに乗せることにした。
我が家は区役所に近く、区役所前にバス停がある。
区内の北側と南側にJRの駅があり、その間を往復しているバスがあるんだよね。
その他に、区役所始発で北側の駅が終点のタウンバス(コミュニティバス)がある。
その区役所前のバス停は 毎週プールや塾に行く時も、ショッピングモールに出かける時も
これまでずっと私と一緒に頻繁に利用してきたから、バンビもよくわかっている。
ただ、万が一のことも考えて、前日にキッズ携帯も購入。(この話もまた改めて。)
使い方を夜に練習して、いざ決行!
バンビも緊張していたようだけど、私もドキドキで 時間が近づくと仕事も手につかないカンジ。
北と南を間違えないように&座れるように と思って
バンビには本数が少なく、大回りで時間もかかるけど空いているタウンバスに乗るように伝えておいた。
そして 1.3時になったら家を出て、3時10分のタウンバスに乗ること
パスモ(ICカード)と携帯を忘れないように。鍵もかける。
2.バス停に着いたら、ママに電話する。
3.終点で降りたら、もう一度ママに電話する。
と メモまで書いて渡しておいた。
でも、予定の時間より早く電話がかかってきて、何かと思えば「ママ、ゲーム持ってくるの忘れちゃった!」
確かに、メモに書かなかったからなー。でも、取りに戻る時間はないぞ。あきらめろ。
また着信。「タウンバスじゃないのが今、行っちゃった。」「いや、だからタウンバスでいいって。」
バスにこだわりがあるバンビにはこの辺が難しい。
またまた着信。「次のバスがあと8分で来るって。タウンバスより早く着くからそっちに乗っていいよね?」
何故、予定を変えるんじゃー。ママの言いつけ守りなさいよ!
でも、もう面倒くさい じゃなかった間に合わないから いいよいいよ、早く乗れ!
そんなカンジで(笑)結局、無事バスは到着。携帯を握りしめたバンビとめでたく合流できました。
やれやれ~。
でも、”僕 できたよ”というカンジのバンビの顔は晴れ晴れとしていたなぁ。
初回が無事成功したので、次は塾に行く時に 私が先に家を出て
バンビがまた1人でバスに乗り、さらにはそこからJRに乗って1駅先の駅の改札で落ち合うことにした。
これも途中何度もバンビから電話がかかってきたけど、とりあえず無事成功。
先生にも”1人で来たんだよ。”と報告し、”すごいねー。”と誉めてもらってご満悦のバンビ。
そうやってスモールステップで進めていくと、自信になるんだねー。
で、次は スイミングも1人で行く気になっているけど
これは終点ではなく途中で下車しなければならないのでハードルは高くなる。
いままではついウトウトしちゃうこともよくあって
でも、そうすると彼には馴染みのないエリアに運ばれてしまう可能性大なんだよね。
バスを降りてからもプールまでは10分くらい歩くし、途中で国道を横断しなければならないので
車に見とれて危険認知が疎かになりがちなバンビにはリスクも高くなる。
まぁ、今は夕方明るいから やるなら今でしょってカンジではあるけど、ちと迷うなぁ。
単独行動については、ママ友とも話したけど
イレギュラーな事態になった時に対処できるかどうかが大きな課題 みたい。
例えば そうやって寝過ごしてしまった時。電車が遅延している時。
携帯でちゃんと状況を私に話せるか、周りの人に聞いたりしてリカバリーできるか。
あと、他の人とトラブルになる可能性もあるよね。
私には(見慣れているので)”あ、この人 障害者だな。”ってわかる人でも、ぱっと見ではわかりにくかったりして
そういう知識や理解のない人にとっては 傍若無人な行為に映ることがあるようなんだよね。
例えば、狭いスペースしか空いてない座席に無言で無理やり座る とか
荷物が邪魔になっているのに気付かずにいる とか。
(まぁ、そういうの健常者でもいると思うけど。)
それでたまにイヤな顔をされてたり、文句を言われている人を見かけることがあって
ツラい気持ちになってしまう。
だから、私はバンビの鞄にはヘルプカードを付けているし(それで障害者と認識してくれる人がどれだけいるかはわからないけど)
小さい頃から 座る時は荷物は膝の上に とか
ひと言 ”ここ、いいですか?”とか”すみません”とか言うようにバンビに教えてきて
それはできるようになってきてる。
ただ、リュックを下ろす時・背負う時に、周りの人に配慮せずいきなりやるから
当たりそうになってヒヤヒヤすることはいまだにある。
こういうのはほんと急にできるようにはならないんだよねー。
何度も何度も繰り返し、何年もかけてやっとできるようになる気がする。
面倒と言えば面倒だけど、でも将来の就労とか自立を考えたら そういうのは今から親が根気よく教え続けなければ。
今なら(まだおチビのうちなら)失敗しても周りも大目に見てくれるし
本人もやり直すチャンスはいくらでもあるんだよね。
”頑張ってやってきて良かった”って、いつかそう思える日が将来きっと来る って私は信じてる。
さて、次のトライはどうなることかな~。
メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com
ふと思いました。
健常な高学年の子供さんでも、まだ1人で行動したり、電車やバスに乗るのが難しい子も多いのではないですか?
バンビ君すごいですよ。suzuさんもすごいです。
でも待ってる方の気が気でないのでは?
そういう積み重ねが必要ですね。
この辺では、3,4年生になると一人で電車に乗って塾や習い事に通う子の姿をよく見かけます。
それに、私立の小学校に通う子ども達は、小さな身体に制服を纏い、ランドセルに大きなサブバッグを持って毎日電車で通学してるんですよね。あの姿を見ると、ほんとに親も勇気あるなー と思ってしまいます。
まぁ、そういうことをちゃんとこなせる子だからこそ、お受験戦争を勝ち上がって入学できたんでしょうけど(笑)
最初は気が気じゃなくても、親も度胸がつくんでしょうね。きっと。
やらせてみる勇気というか思い切りが、親にも必要なのかもしれません。