「こんにちわッ、テディちゃでス!
ふァいッ! くつをォはいたらァ~」」
「がるる!ぐるるがるぐる!」(←訳:虎です!散歩へGOです!)
こんにちは、ネーさです。
ヤエザクラがちょうど満開!なので、
読書の合間のひと休みに、ちょっとだけ花見物旅を、どうぞ~♪
↑こちらは、国道16号線沿いに植えられているヤエザクラで、
『鬱金(うこん)』
という品種でしょうか。
「ほんのりィ~みどりいろッ!」
「ぐるるるがる!」(←訳:中心部は紅色!)
てっきり『御衣黄』だと思っていたんですけれど、
調べ直してみたら、『鬱金』のようです。
上の画像は、今日の曇り空のもとで撮ったもので、
晴天だと、↑こ~んな感じです。(昨日4月11日に撮影しました)
「あかるいィ!」
「がるぐるーるる!」(←訳:淡いグリーン色!)
そして、『鬱金』くんの隣りに植えられているのは、
↑『御衣黄(ぎょいこう)』です。
こちらはもう、はっきりグリーン!
晴れた日に陽光のもとで見ると、
↓アマガエルちゃんそっくりの緑色の花だと判りますよね。
(こちらも4月11日に撮影したものです)。
「まだまだァ、ゆきまァ~ス!」
「ぐるがる~!」(←訳:歩け歩け~)
国道16号線を南へ進み、
JR中央線の踏切に近付いて行くと。
道路の両側に、ピンク色が……?
はい! ↓こちらは、ヤエザクラの並木道なんです。
↑上の画像の右側には、金剛院さんという御寺があり、
ここから300メートル弱くらいでしょうか、
ヤエザクラの並木が続いています。
道路の反対側に渡って、見上げてみると――
「もふもふゥ!」
「がるぐる!」(←訳:ポンポン!)
華やかで美しく、
ほわん、と丸いヤエザクラの花って……
ああ、なんて美味しそうなんでしょう♪
「ふァ?」
「ぐるっ?」
このお花を、ぷちぷちっと収穫して、
お酒できれいに洗って、
粗塩で漬け込んで――
「むりィでス!」
「がるるぐるるがるるる!」(←訳:それはプロに任せよう!)
妄想にかられつつ、樹の幹を見上げると、
ナンバープレートのようなものが付けられていました。
これは、樹木の管理のための番号なのかな?
ヤエザクラちゃんたちも
ソメイヨシノちゃんたちも、
どうか健やかに長~く花を咲かせてくれますように……。
「でもでもッ!」
「ぐるる!」(←訳:天敵が!)
悲しいことに、黄砂の襲来が報じられています。
花粉症&アレルギー体質の方々もそうでない方も、
お花見の際は目や肌のガードをお忘れなく~!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます