自転車ひとり旅★

自転車大好きなTVディレクター日記。

ぎっくりブルベ300km。

2024年04月13日 02時56分48秒 | 自転車



痛む腰を引っさげて 群馬にやってきた


今年初のブルベは前橋を発着する300km
仕事終わりで24時に渋川のホテルに入り 4時間寝た



悪夢のぎっくり腰から5日間
とにかく腰の回復だけに努めてきた
上半身を斜めにせず 常に重力方向に向けて
腰が痛まないよう 腹筋に力を入れて暮らした


だいぶ回復してきた気はするが
昨日 整体の先生からは
「腰を庇って全身がガチガチですよ…普通ならドクターストップです」と言われた


はっきり言って勝算ゼロ(笑)





それでもこうして ノコノコやって来たのは
200kmから600kmまで
どうしてもクリアしなければならない理由があるし
これを逃したら秋まで300kmに挑戦する時間が取れない

何より この状態でクリアできたら面白いじゃないかと(笑)



人生は冒険と自己満足の連続だ







5時に受付を済ませる
参加者は60人弱と言ったところか



制限時間は20時間
ベストな体調なら14時間ほどだと思うが
果たしてどうなることやら





ブルベ専用機 サーヴェロのグラベルバイクに
ホイールはZIPP303 FIRECREST





タイヤはPIRELLI CINTURATO 32C
極太で快適 耐パンク性能はバツグン
フィリピンの悪路をノーパンクで走らせてもらって以来
相棒のような安心感がある





そしてブルベ初投入のエアロバー
このために 3ヶ月かけて微調整してきたが
果たして効果があるのだろうか…






5時55分 車検を済ませ
祈るような気持ちでスタートした






「BRM406群馬300」
前橋をスタートし 赤城山麓を通って栃木県へ
日光を経て那須塩原まで北上
栃木県の平野部を南下して群馬に帰ってくる
距離302km 獲得標高3500m
腰への負担が増える激坂が無いことを祈るのみ



腰の痛みさえなんとかなれば 平穏無事に終わってしまうかもしれない
「何にも起こらなかったので 素敵な景色をお楽しみください」
というブログになる可能性もあるぞと思ったら
甘かった(笑)





スタートしてすぐ まさかのシフター電池切れ
ツールド沖縄といい なぜこう本番で電池切れになるかなあ





電池交換に15分
スタートからたった5kmで1人旅になってしまった





今日のテーマは とにかく「腰を守る」ことだ
ここ5日間 できる限り自転車に乗って 腰のことを観察してきた
ポイントはとにかく体幹を使うこと
腹筋(丹田)にじんわり力を入れて 骨盤が動かないようにすると
腰への負担はほぼゼロにできる


実は去年の10月から 密かに腹筋ローラーで
毎日体幹を鍛えて来たので
けっこう長く腹筋を使い続けられるようになっている
何が自分を助けることになるかなんて 分からないもんだ…





国道122号
日光周辺でトレーニングする時によく通る 好きな道





何にもないけど大好きな町 足尾
買い物をするにも苦労する小さな町だが
鉱山が盛んだった数十年前は 栃木県で宇都宮に次ぐ人口を有したという






以前 山道でパンクし 奇跡的に助けてもらった
自動車店の前を通過した
あんなこと2度と起こりませんように(笑)





日光を通過
日光って おいしい店が見つからなくて いつも食事に困るのだが
みなさんどこで食べてるのかしら?





85km地点 4時間走って最初のチェックポイントに到着
気温10度なのに 半パンの参加者が「暑い」と言っていた(笑)





食べられるうちは 固形物を食べる
ちなみに今回の摂取目標は10,000kcal
ロングライドをやると 食べ放題を楽しめますよ(笑)






見るとフレームバッグが開きっぱなしだった
あぶねー またやるところだった(笑)










100km地点を通過
パワーはずっと170Wで踏めているので 体調はまずまずだ
腰もなんとか持っている


それにしても エアロバーの効果はバツグンだ
なんて楽なんだ
体幹をしっかり使ってエアロフォームを取れれば
少ないパワーでスーッと進んでいく





とはいえ 無理をしたら万事休すだ
「腹で漕ぐ」イメージで ひたすら腹に力を入れ続ける





しかし天気予報は夜まで快晴だったが
雨が止まない(笑)
快晴の予報が大雨になることってあるか??







五十里湖
ダムなんて…と思って期待していなかったが
ここは美しい





上流の男鹿川は 高知の仁淀川に匹敵する美しさだった


ブルベの良さは そのエリアを走り尽くした人たちが
選び抜いた道を走らせてもらえること
旅好きにはたまらないイベントだと思う






自転車を停めて しばらく川を眺めていた








電池切れこそあったが
もうアクシデントはないだろうと思ったら
またもや甘かった




快晴の予報を信じていた私は
どうしてもそこから離れられず
雨に降られながらも すぐに止むに違いないと思っていた

これが大きな落とし穴だった
気がつけばウェアがかなり濡れてしまっていた


体を冷やすことは 最もやってはいけないことである
私はそれをやってしまった
そして150km地点
腹に嫌〜な痛みが走り始めた








「おさまってくれ!」
その願いも虚しく
痛みはどんどん大きくなってゆく


場所はまさに栃木県の平野部
周りにあるのは一面の田んぼのみ
いざとなったら助けとなる草むらが見当たらない(笑)


まさに絶対絶命
耐えられなくなって 漏らしてしもうたら
人に近づけなくなってしまう(笑)


グルグル言うお腹
痛みの波が近づいては遠のく
なぜお腹の痛みには波があるのだろうか?
体の中で分泌される何かの物質が一定量になると 痛みに変わるからだろうか


この波がだんだん短くなって
そして徐々に大きくなってゆく
最大値になったら 世界が終わりを告げるのだ(笑)


トイレはまだ先だと 心に言い聞かせる
経験上 もうすぐだと思うと痛みが大きくなる

まだだよ!
トイレまであと1時間かかるよ!と
必死に言い聞かせる


景色なんて全く目に入らない
私はここに何をしにやってきたのだろうか(笑)



あーもうヤバい
身を隠す茂みを必死に探していたその時


目の前に燦然と輝く道の駅が現れたのだった






トイレが埋まっていたら この世の終わりを体験するところだったが
天は私を見放さなかった
誰もいないトイレに駆け込み 必死にロングビブを脱ぎ捨てた
焦れば焦るほど 脱げなかった(笑)



そして私は 大幅な軽量化に成功した




軽量化して これで坂に強くなったぞと思ったが
本日の坂道は全て終了していたのだった(笑)








雨が止んで 残り130km
落ち着きを取り戻したお腹に力を入れて
最後まで170Wで走り切った





時間は予定より大幅遅れの 16時間11分
302km TSS459
全体の25番目のゴールだった






ゴールでは 運営の方々が待っていてくれた


その中に 見るからに体重100kgオーバーの方がいて
まさかと思い ブルベを走られるのかと聞いたら
今回のコース試走は17時間かかったよと笑っていらした


まじか…
世の中には想像を超える人物が まだまだいるもんだ






運営の方が モツ煮をご馳走してくれた
私はモツが苦手で 普段は絶対口にしないのだが
この時ばかりは美味しく感じた
ありがとうございました




さて
こうして私はなんとか300kmの認定をもらった
腰の痛みは増えていなかったが
代わりに 下腹と脇腹の筋肉がゴリゴリになっていた
そうか 腰に負担をかけずに走るには 腹筋群を鍛えれば良いのか
これを知れたことが 今回の大きな釣果だった




ちなみに次の日は 気温25度まで上がる
ウルトラ快晴だったとさ…








最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mac)
2024-04-13 12:25:31
完走おめでとうございます。
爆弾が腰以外にも腹に抱えてしまったとは・・・。

しばらくはご自愛ください。
返信する
Unknown (ta12015522)
2024-04-13 16:00:17
トイレ間に合いよかったですねー。腰痛を抱えての走破、わたしも腹筋きたえます、多分三日坊主ですけど…..
返信する
macさま。 (D☆)
2024-04-13 20:51:08
腹の爆弾はきつかったです(笑)
返信する
ta12015522さま。 (D☆)
2024-04-13 20:54:12
腹筋はオススメです!
私がやってるのは、膝をついての腹筋ローラーを1日3回だけです。1分かかりませんのでぜひ☆
返信する
Unknown (taakaa)
2024-04-14 20:49:38
お疲れ様でした、私も今月に函館200km参加です。腹筋ローラー参考になりました。朝の日中の気温差があるので私も内臓労りながら頑張ります。
返信する
Unknown (hirowaka1979)
2024-04-15 00:01:40
あの波はホントなんなんでしょうね(笑)
ゴール(トイレ)の目前が1番危険ですね‼️
無事にゴールされて良かったです(*^^*)
腰痛ケア頑張ってください!
返信する
Unknown (カワノ)
2024-04-15 00:06:09
あの波の謎を解ける方はいるのでしょうか!?
ゴール(トイレ)目前が1番危険ですね(笑)
無事ゴールおめでとうございます!
腰痛予防には腹筋と背筋両方必要だと
昔教わりました!
ご自愛くださいm(_ _)m
返信する
Unknown (すぎはら)
2024-04-16 10:46:11
腰痛・腹痛を抱えながらの完走、おめでとうございます。
ブルベのお話、大変興味深く勉強になります。また次回の記事を楽しみにしております。
私もトメダインフイルムがお守りに欠かせません…。
返信する
トレーニング (ichi)
2024-04-16 12:58:13
体幹がだめですぐに猫背になってしまいます。これを機にやってみますね。
トイレはいつもギリギリでにおい付きの思い出がよみがえりました。
加齢のせいか切れが悪いので括約筋もトレーニングです(笑)
返信する
taakaaさま。 (D☆)
2024-04-16 22:55:45
函館200km!
今の季節はウェア選びが難しいですよね。
楽しめますように!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。