「どちらからいらっしゃたのですか?」
「京都です」
「ここも小京都といいます」
「えっ!、・・・・・?」
杵築市観光案内所の会話である。小京都とはいささかこじつけくさいが。
「お城の縄図の出ている文献をさがしているんですが・・・」
「はぁっーーー!?そんなもんあったですかねぇー」
会話はかみ合わない。それに小京都とは言っても、この特異な1風景ぐらいしか絵になるところはない。足早にこの街を後にした。
一寸九州へ一人旅であった。大分県というのは、これまで出かけたことがない。だからいってみようという好奇心だけである。
好奇心は、様々な知見を起こしてくれる。大分市を見ているとどこかと似ている。そう徳島市である。駅があり、中心商店街があり、昔から続く繁華街は最近では寂れており、駅前の方が少しばかり賑わっている。街には城跡や県庁もあるが、それ以外は特にこれといって語るようなものはない。別の言い方をすれば戦災で焼け出された都市である。日本の8割の県庁所在地が実は、徳島、大分的姿といってよさそうだ。
そう悟りながら、いくつかの重要伝統的建造物群保存地区を視察しつつ、大分経由で博多の旧友を訪ねようというのが、一人旅の目的の一つであった。
杵築市
OLYMPUS E-P5,MACRO ELEMARIT DG45mm/F2.8
ISO200,露出補正-1/3,f6.3,1/500
「京都です」
「ここも小京都といいます」
「えっ!、・・・・・?」
杵築市観光案内所の会話である。小京都とはいささかこじつけくさいが。
「お城の縄図の出ている文献をさがしているんですが・・・」
「はぁっーーー!?そんなもんあったですかねぇー」
会話はかみ合わない。それに小京都とは言っても、この特異な1風景ぐらいしか絵になるところはない。足早にこの街を後にした。
一寸九州へ一人旅であった。大分県というのは、これまで出かけたことがない。だからいってみようという好奇心だけである。
好奇心は、様々な知見を起こしてくれる。大分市を見ているとどこかと似ている。そう徳島市である。駅があり、中心商店街があり、昔から続く繁華街は最近では寂れており、駅前の方が少しばかり賑わっている。街には城跡や県庁もあるが、それ以外は特にこれといって語るようなものはない。別の言い方をすれば戦災で焼け出された都市である。日本の8割の県庁所在地が実は、徳島、大分的姿といってよさそうだ。
そう悟りながら、いくつかの重要伝統的建造物群保存地区を視察しつつ、大分経由で博多の旧友を訪ねようというのが、一人旅の目的の一つであった。
杵築市
OLYMPUS E-P5,MACRO ELEMARIT DG45mm/F2.8
ISO200,露出補正-1/3,f6.3,1/500