Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

PEN LIFE1198. 神秘的

2015年08月11日 | diving
 インストラクターの先生の入れ知恵で魚眼レンズをつかってみた。ふぅーーん、こんなふうに神秘的に写ることもある。それは面白いじゃないか。でっ、かさばるけど次回も気を取り直して使ってみようと思う。このレンズは解像度が良さそうだな。
 デジタルの世界は、画像処理技術の進化が日進月歩なので、研究用のEOS1Ds mark3と目視で画像比較すると、オリンパスはそれ以上の解像感がありそうだ。ホントにデジタルの世界は、新しい機材の方が優れものということになり、フィルム時代の機材とは随分と違いを感じさせてくれる。
 次の農連市場の取材では、暗いしISOがオートでシフトしてくれるオリンパスにならざるを得ないか。小さいし、相手への威圧感もないからね。相手への威圧感がない、ここは結構重要なポイントだと思う。風のようにひらひらと撮って去ってゆくというのが一番いいですね。
 京都は相変わらず曇天であり、入道雲が出ていない。つまり太平洋高気圧の勢力が本土まで届いていないのだろう。そう考えて天気図をみたら台風14号が本州はるか沖合を通過中だ。当然太平洋高気気圧は、はるか東に後退している。そりゃかなわんですね。

沖縄県 宜野湾市
OLYMPUS EM-1,M.ZUIKO DG Fisheye ED8mm/F1.8
ISO200,露出補正-1,f/5.6.1/80
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする