Creator's Blog,record of the Designer's thinking

毎月、おおよそドローイング&小説(上旬)、フィールド映像(中旬)、エッセイ(下旬)の3部構成で描き、撮り、書いてます。

番外編188. ブログ体系

2015年08月26日 | diving
 昨日はブログの小見出しにニコンAW130と付けたら、早速Googleブログの下位ぐらいに引っかかった。だからといって引っかかりやすい見出しを付けるのは簡単だが、そういう安易な姿勢に追随するのは、凡人セールスマンのサイトではないのですからやりたくない。
 それにしても、このブログもニコンAW130の画像が随分占めてくるようになった。ダイビングだけではなく、Gパンのポケットにつっこんで街歩きに結構使いやすい機材ではないかと再認識している。面倒くさいことを言わなければ、撮影機材なんてこんなのでよかろうとさえおもう。
 それにこのプログの見出しも、沖縄の話が続き、番外編では随分と違和感を感じている。 プログ体系からすると今のままでもよいのだが、 沖縄の記述をしだした頃から沖縄編とかに書き換えようとおもうこともある。だが体系を崩すのは面倒だし、まあ時間があれば試みようかという程度なのだが。
 今日の画像は多彩な配色で個人的には好きなのだが、シャッター速度1/80でもぶれてしまうのか。こういうときはISO感度を自動的に上げくれればよいのになと思う。シャッター速度の下限値を設定できるとよいのだが、このあたりが自分では操作できないのでオートデジカメの少し悲しいところである。こういうときはストロボを使って動きを止めるんだろうな。

沖縄県 慶良間諸島
ニコンCoolpix AW130
ISO125,焦点距離22mm,露出補正0,f/4.9.1/80
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする