オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

オジロワシ、オオワシ、オショロコマ

2013-03-20 06:49:10 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

20XX年11月26日。知床半島羅臼側の SK 川。
10数羽のオジロワシとオオワシが高い木の枝に止まってこちらを見下ろしていた。

急に風雨が強まり雨が雪になって思いがけない30分ほどの吹雪が通り過ぎると、あたりはたちまち魔法使いの手にかかったように冬景色になっていた。

処女雪で白くなった荒れた林道を行けるところまで走りやっと川が見えてきた。



この水系ではこの場所しか川に降りることは不可能だ。何の特徴もない川だがオショロコマがいる。

産卵後、体力を回復しつつある時期でまだヒレが痛んだり体に無数の擦り傷のある個体がみられるが、越冬前によく食べて立派に肥えてきた個体も多い。

この川では概して明るい色調の個体が多い。






虫食い紋理は特に細かく頭部では無斑となるものが多い。







赤点紋理はオレンジ系で数は普通で鮮やかさはない。。

腹部は明るい黄色で時にオレンジ色をおびる。腹ヒレは黒くならない。




色彩、斑紋には実に様々なものがあり、未だ遺伝的多様性を十分有している頼もしい個体群と思う。

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

人間がアクセスできないいまだ手つかずの流域が多いからだと考えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする