オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

山の水族館、氷の水槽、夜のイトウ、美麗ピラルクー

2014-02-24 18:44:58 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


2014-2-22 (土) 曇り のち雪 のち晴れ 寒い

午後7時。 早めの夕食のあと温根湯温泉の冬の花火大会見物に出発した。北見市内は雪がひどかったが、相内付近からは止んで星空が広がった。留辺蘂を過ぎる当たりから道路凍結、積雪が目立ち始め、車一台みえない真っ暗な国道をひた走って40分ほどで温根湯へ着いた。

花火は8時30分からだというので、最近は夜もやっている山の水族館へ入った。



お目当ては氷の水槽。前回は水面がまだ凍っていなかった。今日は氷結して氷の下のお魚の動きがよくわかる。


水の動きが少ないせいか魚の動きがゆったりしている。外は-18℃。水の中はかなり暖かそうで少なくとも0℃以上はある。 



今日はピラルクーが格好よかった。 









滝壺水槽のオショロコマはやや数が減ったかな。










ドクターフィッシュに手をつつかせる。









ポリプテルスエンドリケーリ。



目についたとてもきれいな熱帯魚。 はじめて見た魚。



イトウの水槽では今晩はエサのニジマス投入はなかったが相変わらずイトウの群は迫力があった。水族館の年間パスポート1000円で、一年間何度でも入館可能。
















魚の撮影などやっているうちに水族館は8時過ぎに店じまいを始めた。



無加川沿いに移動して花火大会の会場へいった。子供用の長い雪の滑り台が大人気。肉まん、焼き鳥、甘酒などのテントがあり 観客100人ほどが集まっていた。






星空。めちゃ寒くて鼻毛、まつげが凍る。やがてバンバン連続花火が上がり始め7-8分の間、真冬の夜空を彩った。



きれいだが、それよりも寒かった。子供たちは花火など無視、滑り台に熱中していた。

小学二年生のかわいい女の子が会場で防犯ベル附き携帯電話を誤操作してしまい防犯ベルが鳴り渡る。止め方が分からず母親パニック。悪戦苦闘の末10分ほどでなんとか鳴りやむ。

毎週土曜に行われていた温泉街の花火大会は今日が最終日。

真っ暗なツルツル路面の国道を、ひたすらゆっくり走って午後10:30 北見にもどった。




にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする