![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
にほんブログ村
2009-6-5 雨ー曇-雨ー曇ー雨
オショロコマの発見と、めんこい、めんこいキタキツネの子供たち。
この日は 知床の渓流4本でオショロコマの撮影を行い内2本の渓流では、ついに初めてオショロコマ生息を確認できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/3eb19fc7d7b0c7e8a34e61dc331f8ee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b4/b19b1d565912f994b806a26708257821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/2fcc5c9a3f4402899093761a0611decb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/ebc771167e60afd8c39690cdb7b0110f.jpg)
F氏が川で大転倒するなどあったが大事には至らず、まさに意気揚々と引き上げてきたのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5d/89f75478fe4e796e16cf912a1c5c003e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/15a8d4d4c7c779ca5e125c60e954be75.jpg)
峰浜のあたりから左折して斜里への道へ入ろうと農道を進むと、畑の近くに何となく生き物がいるような気配を感じて車を停めた。
なんとまあ、めんこいめんこいキタキツネの子供であった。近づくとすごい勢いで巣穴に逃げ込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/72a240e0422fe49d791000f6a52173c6.jpg)
もっと見ていたかったのに残念と車にもどろうとすると、巣穴の奥からこちらをじっと見ているかわいい目が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/b65dd738bab34c822b62e0edc6adb448.jpg)
F氏がアメをほうると、おずおずと出てきたがすばやくくわえてまた巣穴にもどる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fe/ce9dc5e11024ad41487b2ea8ad469567.jpg)
そのうち慣れてきたのか、巣穴の出口あたりで、こちらをじっと見つめる目がめんこいこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/257c0911f21e70e7c05464399c132a32.jpg)
激写させてもらいましたが、その一部を提示します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/35/8434d372a8f7495b2e7cbe161d70c599.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/74eb6dad039da9da79e058095d3b1a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/f7786496fd8694fb0f6794659ad06b7b.jpg)
キタキツネ成獣はオホーツクではごく普通の生き物で特に珍しくもないのですが、野外で子供を見たのは後にも先にもこれだけです。
PS: 最近、観光地付近のキタキツネの減少が著しいとのこと。
原因は観光客がキツネに与えるスナック菓子やアメらしい。 自然界では甘みのある食物はほとんどない。
スナック菓子などの糖分はキタキツネにとって強力下剤になるという。
観光キツネになってしまうと連日のように、下剤をとる形になって慢性の下痢で体力の衰えたキタキツネには疥癬虫がつき、そのため最終的に死に至るという。
今回、何も知らずにアメを与えてしまい深く反省している次第です。
またキタキツネの糞便や体毛には恐ろしい人獣共通寄生虫エキノコックスの虫卵が付着していることがあり、特にコギツネは腸管にエキノコックス条虫が寄生していることが多く危険である。
決してキツネに触れたりしてはいけない。
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
にほんブログ村