オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

奇跡的に残っていたクロオショロコマを発見

2014-02-21 11:55:25 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

北見市近郊に奇跡的に残っていたクロオショロコマを発見

20XX-8-26   曇 のち晴れ 暑い

昨夜は夜更かししたので、今日は昼まで寝た。12時に起きて家の近くのレストラン、デアウェンゲンでいつものハンバーグ定食のブランチをとった。ここのハンバーグ定食はもう13年間も食べているがおいしいので飽きない。

そのあと、午後2時出発、長年気になっていた近くのU川水系支流の源流域へゆき、この日おもいがけず偶然発見することとなった黒オショロコマの撮影を行った。

外見的には相当特化して北海道ではあまり見かけないタイプのオショロコマだ。












ここの個体群は生息環境が暗いせいか赤点紋理が少なく異常に暗化している。正にクロオショロコマと呼んでも良いと思う。


























ここは自宅から峠をひとつ越えた場所である。天然林がほとんど消滅したこんな近場に人知れずオショロコマの棲む渓流があったとは奇跡的なことで大きな驚きであった。

今日も水中で手早く撮影させていただいたオショロコマたちはすべて丁寧にリリースした。

このクロオショロコマの棲息水域はきわめて狭いため場所を特定できる恐れのある表現は、あえて避けるが個体群の規模はとても小さいと思う。

オショロコマ分布調査に興味を持つようになって久しいが最近はオショロコマ生息域を発見する能力がかなりとぎすまされてきたと実感する出来事であった。

撮影を開始したのは夕方になってからで、もうあたりが暗くなり20匹ほど撮影して暗い林道を引き返した。

林道にはバンビと母親の鹿の親子がいた。


夕食に回転寿司トリトンの持ち帰り寿司を頼んだら間違って二人分を二組注文してしまった。ちょっと食べきれなかった。


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする