オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

十勝 、早春のブラウン その弐

2014-04-01 21:01:58 | ブラウントラウト
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村


十勝 、早春のブラウン その弐



201XX-4-17(土) 晴れ 10°C.



今日のブラウンは汚い黒色調で鱗も荒くあまり美しい感じはない。むしろ何となく薄汚い魚といった感じだ。

冬を越し、これから魚体もきれいになってゆくのであろうか。

ハナカジカも大小6匹を確認、ここではブラウンと混生している。















ブラウン幼魚も多い。




























ニジマス幼魚も見られる。ここではニジマスも自然繁殖している。



この日は結局、特に釣り人の気配のない水域を入念に探った結果、ブラウン15-27cmの個体16匹、稚魚10匹を確認できた。

撮影させていただいた渓流魚たちは全て、もとの場所にリリースした。

今日の状況を見ると、十勝地方の大畑作地帯の真ん中を流れる人工的排水路を思わせるこの川に繁殖するブラウンが、釣り人の超人気ターゲットになっていることは明白だ。

在来種との関係さえクリア出来れば、ほぼ死の川と化した十勝地方の用水路などの完全閉鎖水域がブラウンの川として復活することに異議を唱える釣り人はまずいないと思う。


ただ、本州のブラックバスみたいになる危険をはらんでいることは、今日の釣り人たちのマナー( 平気でゴミをすてるなど、自分さえよければ良い )を見る限り否定しえない。


川原に古タイヤを捨ててゆく者もいる。








遅い昼食のおにぎりを食べたあと北見にもどったら午後3時30分であった。

 夕方にかけてすこしお湿りの雨が降ったがすぐ止んだ。早春の低温、乾燥が続き農家の人たちは冷害を恐れやきもきしているもよう。

                   この項 終わり。




にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする