オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

北見市近郊、オショロコマ新発見、その弐

2014-04-10 21:30:15 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

20XX -6-12 (金) 曇り 一時晴れ 後曇り 後雨 気温13度C

北見市近郊、オショロコマ新発見、その弐

引き続き、少し北見方面に戻って同じく湧別川水系支流 I川の支流 O川源流域にもオショロコマがいないかさぐってみた。


この渓流も全域でだらだらとした浅い瀬がつづき、まったくたまりがない。魚信がまったくない、つまらない川だ。


もう諦めかけた頃、途中に現れた簡易取水堰のようなところでおもいがけずオショロコマが4匹釣れ撮影した。
















オショロコマたちは水中で手早く撮影し、全て丁寧にもとの場所にリリースした。


さらに進んで林道のどんずまりにある砂防ダムは放水型のものでダム下にはたまりがなく、魚はまったくいなかった。

その上流は渓相最悪で調査する気が起こらず、今日はこれまでとした。

前項に提示した隣のN川源流域と同様の外観の極めて小規模なオショロコマ個体群であった。

今日の二本の渓流源流域ではオショロコマはかろうじて生息しており個体数はきわめて少ない。

しかし幼魚も見られ多少の自然再生産は行われているようだ。そのまま、そっとしておきたい個体群とおもわれた。

帰りは国道沿いのソバ屋で海老山菜ソバを夕食に食べたがエビ天2本の衣が異常に厚く巨大であった。小さな海老がすっぽり抜けると大きなコロモだけが残りびっくりした。こんな海老天をあげるにはきっと相当な熟練??を要するだろう。 

夕方から雨になった。











                終わり。




にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする