
にほんブログ村

にほんブログ村
20XX-5-21(金) 晴れ
早春のオショロコマ その壱
朝9時、早春のオショロコマを見るために北見市の自宅を出発。F 氏と三人で十勝川水系のHB川へ向かう。
こころもちとばして北見から約1時間15分で現地に到着し川沿いの林道へ入る。
この時期、雪解け水で増水した渓流はごうごうと流れて魚が釣れそうな場所はほとんど無く、渓相を見ながらどんどん上流へと向かった。

上流域に、かって恐らく木製の簡易落差工(らくさこう)のようなものがあったが半分こわれてしまったような痕跡がある。

そこがちょっとしたたまりになっているので川に降りて釣ってみたがまったく魚信なし。
実は今日はここでの釣りを目的にやってきたのだが、もくろみがはずれてしまいがっかりだ。
しかたなくそこからさらに上流へむかい、よさそうなところをこまめにさぐって釣ったが、魚はまだ食い気がたっておらずなかなか釣れない。

この時期、オショロコマはほんのちょっとした流れのよどみに一匹、2匹くらいでひそみ、決して群れをなしたり流れに出たりはしない。
喰いは甘く、エサをそっとくわえる感じで当たりは極めてかすかでわかりにくい。
夏場のオショロコマ釣りの感覚で向かえばまず釣れないだろう。

かなりがんばって、まずは3人で20匹くらいの15-20cmのオショロコマを釣り、撮影した。





























今日は笹濁りの急流で撮影に良い場所がなかなかなくてきれいな映像を得るために本当に苦労した。
この項 続く。

にほんブログ村

にほんブログ村