![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/26/56ba9ffa4d3d62f799833b1789f66b37.jpg)
テレビドラマ「ハケンの品格」が人気だという。クレーン操縦士、ロシア語会話、助産師、剣道四段等いくつもの国家資格を持つ篠原涼子さん扮する大前春子なる高時給の派遣社員が主人公だ。北海道で活躍していた大泉洋さんの好演もありなかなかに面白い。冷静に会社を見ている派遣社員の意見は、確信を突いているだけにたじたじする正社員の姿は滑稽でもある。
ロバート B .パーカーの探偵スペンサーが登場する小説でキャロル・スローンの名が出てくる。キャロルは派遣か正社員かは存じぬが一流企業の社長秘書だったころ、タイプを1分間に80語、速記を1分間に120語の記録を作り業界の話題になったそうだ。どちらも経験がないのでよく分からないが、相当のスピードらしい。キャロルと個人的な付き合いのあるパーカーは、キャロルはサラ・ヴォーンに次ぐ大歌手と断言している。そのとおりで歌手として一流ならOLとしても一流というわけだ。
写真のアルバムはキャロルの64年のライブ盤で、ベン・ウエブスターとの共演が珍しい。キャロルが個人的に録っていたテープのせいか音は悪いが、いつもながらのキャロルのしっとりした情感あふれる歌声が聴こえる。驚いたのはベンで、どうしたのだろう全く精彩がない。オブリガートはキャロルのフレーズを邪魔しているし、キャロル抜きのワンホーンで吹く「ダニー・ボーイ」はヌード・ジャケットで売っているムードミュージックと変らない。どうにも品を欠いた格だけではいい仕事ができないようだ。レコード化されたのは77年のことだから、発売を見送っていたのは音が悪いせいだけではないのかもしれない。ベンは73年に亡くなっている。
ドラマで大前春子は相手構わず言いたいことを言う。派遣社員だけに会社へのしがらみはない。キャロルはダウン・ビート誌にジャズ評論も書く才媛でもある。レコード会社との関係から駄作でさえ褒める評論家と違い、歯に衣を着せぬ批評は痛快だった。それがキャロルの品格である。
ロバート B .パーカーの探偵スペンサーが登場する小説でキャロル・スローンの名が出てくる。キャロルは派遣か正社員かは存じぬが一流企業の社長秘書だったころ、タイプを1分間に80語、速記を1分間に120語の記録を作り業界の話題になったそうだ。どちらも経験がないのでよく分からないが、相当のスピードらしい。キャロルと個人的な付き合いのあるパーカーは、キャロルはサラ・ヴォーンに次ぐ大歌手と断言している。そのとおりで歌手として一流ならOLとしても一流というわけだ。
写真のアルバムはキャロルの64年のライブ盤で、ベン・ウエブスターとの共演が珍しい。キャロルが個人的に録っていたテープのせいか音は悪いが、いつもながらのキャロルのしっとりした情感あふれる歌声が聴こえる。驚いたのはベンで、どうしたのだろう全く精彩がない。オブリガートはキャロルのフレーズを邪魔しているし、キャロル抜きのワンホーンで吹く「ダニー・ボーイ」はヌード・ジャケットで売っているムードミュージックと変らない。どうにも品を欠いた格だけではいい仕事ができないようだ。レコード化されたのは77年のことだから、発売を見送っていたのは音が悪いせいだけではないのかもしれない。ベンは73年に亡くなっている。
ドラマで大前春子は相手構わず言いたいことを言う。派遣社員だけに会社へのしがらみはない。キャロルはダウン・ビート誌にジャズ評論も書く才媛でもある。レコード会社との関係から駄作でさえ褒める評論家と違い、歯に衣を着せぬ批評は痛快だった。それがキャロルの品格である。
いつもご覧頂きありがとうございます。
記事で紹介した「Carol&Ben」(Honey Dew)はキャロル・ファンにはお薦めしますが、ベン・ファンには聴かせたくない一枚です。
キャロルのベスト3、この1枚お寄せください。
今週もたくさんのコメントお待ちしております。
管理人キャロル・スローン・ベスト3
Out of the Blue (Columbia)
Subway Tokens (Expense Publication)
But Not For Me (CBS)
このレコード・・・持ってます。dukeさんも書かれているように、音はうんと悪いので、スローンのマニアの方だけ聴くべきレコードかもしれませんね。
裏ジャケに、スローンの回想が載ってます。「ベンのすぐ隣に立ってると(サックスの)ベルに入ってるみたいな感じなのよ」とか「楽器から出す波動?(vibration)が、まっすぐ私にぶつかってくるのよ」という生々しさで、ベン・ウエブスター(というビッグネイム)と共演した際の喜びが伝わってきます。
キャロル・スローンの(my)ベストは・・・また後日(笑)
「キャロル&ベン」は小生20年来の探し物アイテム
だったのですが、一昨年にTAKASHI さんから
下北沢のある中古店で通販で出品されているという
情報を得て、狂喜乱舞してゲットしたものです。
ご指摘のとおり、キャロルの歌唱は期待通りでしたが、
ベンのテナーは、「あれあれ、どーしちゃったの?」
という感じ。
原因として、
(1)酔っ払っていた。
(2)ライブ開始時刻に遅刻し、楽器の調整もままならない
ままに演奏してしまった。
(3)60年代中期のベンは、不調だった。
と、考えてみたのですが、同じ時期のベンの音源を集めた
「Ben Webster With Mike Renzi Trio」(LoneHill Jazz)
を聴くと(ダニー・ボーイも収録)、やはり似たような
感じなのですね。
よって、(3)と見ます。
キャロルは、スー・レイニーと並んで特に思い入れの深い
白人ヴォーカリストで、所有アイテムも16~7枚あります。
ベスト3は、
(1)「Live at 30th Street」(CBS)
こりゃ、ダントツでしょう!
これほどリラックスした雰囲気の、何度聴いても飽きない
ライブ盤を他に知りません。
(2)「Subway Tokens」(Baybridge)
ラストのアンダー・マイ・スキンの掛け合いが
ケッサク!!
(3)「Early Carol」(CBS)
おそらく、入手可能なキャロルの音源のうち、
最も早期のものでしょう。
ギタリストのラリー・エルガートのプライベート音源を
80年代末にCD化したもの。
ハッシャ・バイ、エンジェル・アイズのしっとりした
味わいは、20を少し出たばかりの少女の歌唱とは
とても思えないものです。
とうことで、50年代、60年代、70年代から
一枚ずつ選んでみました。
これは、「Early Hours」というタイトルでした。
そのほか、70年代の
(4)「Sophisticated Lady」(All Art)
80年代の
(5)「As Time Goes By」(Baybridge)
なんかも、捨てがたいですね。
(3)と(5)のエンジェル・アイズを
聞き比べるのも、一興です。
キャロルは記事にありますように歌手として一流ですし、才能ある人です。大前春子といい勝負です。(笑)
このレコードはスローンのマニア必聴盤です。ライブでのノリは最高ですね。スローンは it was very real to me と言っておりまして、ビッグネイムと共演した興奮のようすが窺えます。当日の演奏順に収録されているのかは定かではありませんが、前半のベンはよくありません。後半「ハニー・サックルローズ」でベンらしいソロが聴けますが、飲み過ぎたのでしょうか。いや飲み足りなかったのか。(笑)
既に喧々諤々のベスト、楽しみにしております。
おっしゃるように飲み足りないのではなく、この時期不調だったのかもしれません。ビリー・ホリデイの歌伴では絶妙なオブリガートを入れておりましたので、キャロルとの共演も期待したものでした。まぁ、ベンはよくありませんが、キャロルは素晴らしい内容ですので買って損はなしでしょうか。
ハハハ、やはり「Live at 30th Street」がきましたか。2枚のCBSから私も悩みどこでした。ジャケで「Out of the Blue」に軍配をあげた次第です。
「Early Hours」のご紹介ありがとうございます。こちらはまだ未聴です。
70、80年代も多くの録音がありますが、私が挙げた「But Not For Me」はガーシュウィン作品集でして、トミフラの好サポートが光ります。でも太ったなぁ。(笑)
いやあ・・・25-25さん、相当なスローン好きですね(笑)ご紹介のEarly Hours(CBSソニー)をベスト3に入れてくるとは。実は、当方、これを1位にしようかな・・・と思ってました(笑)資料的なことを少し。
このCDのproducerとされているラリー・エルガートという人は、アルトなどを吹くビッグバンドのリーダー/アレンジャーで、1958~1959年頃から、キャロル・スローンを自分の楽団でも歌わせていたらしいです(米columbiaに何枚かはスローン参加盤があります)
この「Early Hours」は、ギター(2人いる)とベースとたまにセレスタ?が入るくらいで、ラリー・エルガート楽団がバックではありません。その隙間だらけの空間を、スローンがそれはもう・・・しっとりと、堂々と、しかもちょっとかわいらしく、唄ってます。
ギタリストは、ライナーによるとチャック・ウエインと、もう一人はビル・フィニングという人らしいですね。CBSソニーが発売したこのEarly Hours~当時はまだCDが3200円の時代です。その後、再発されたとも聞いてませんので、版権か何かで一度きりの発売とかいう契約だったのかもしれません。
スローン好きにはぜひ聴いてもらいたい作品です。
曲によって、大胆にフェイクするところが魅力あります。ちょっとハスキーな声も好みです。
「Carol&Ben」は知りませんでした。私はキャロルが聴ければいいので、ベンが多少酔っ払って(?)いても許せると思います(笑)。ベンも嫌いではないので、ベンはまた、他のアルバムで聴くことにしましょう。
①Live At 30th Street
②Subway Tokens
③But Not For Me