「ハリー・ジェイムスは音楽的にも個人的にも魅力のある人で、私の心はとろけてしまった。私は3回結婚したけれど、ハリーとは結婚できなかった。でも、今も彼を想う気持ちに変わりはない」と自伝の巻頭で告白している女性がいる。ファンはもとより、シンガーや女優、ハリーを愛した女性は数知れない。SSJの三具保夫さんのライナーノーツからの引用になるが、一度でいいからそんなことを言われてみたいものだ。
この熱い想いを語ったのはヘレン・フォレストである。スタートはビリー・ホリデイの後任として1938年に入団したアーティー・ショー楽団、次いでベニー・グッドマン楽団、そしてハリー・ジェイムス楽団とキャリアを積んだバンドシンガーだ。当時一流の楽団を渡り歩いたのだからビッグバンドの華と呼ぶに相応しい。この「ザ・デヴィル・アンド・ザ・ディープ・ブルー・シー」と題されたアルバムはリーダーズ・ダイジェスト社の通信販売用レコードの音源を集めたものだ。1969年から1972年にかけてハリウッドとロンドンで行われたスタジオ録音で構成されているので、ヘレンの年齢でいうと50歳代前半になる。
年齢的にもシンガーとして安定していたころで声はよく伸び、音域も広い。アルバムタイトル曲はロンドンで録音されたもので、ハロルド・アーレンのリズミックなメロディを気持ち良さそうに歌っている。「Between the Devil and the Deep Blue Sea」は 「進退窮まる」という慣用句で、「絶体絶命」という邦題が付いているが、歌詞の内容はタイトルほど切羽詰ったものではなく、恋のゲームを楽しんでいるような明るい曲だ。コーラス部分を一気に歌ったあとゴージャスなアンサンブルが入り、再び2コーラス目から歌いだすのだが、聴き所はラストの「the Devil and the Deep Blue Sea」というフレーズだ。チャーミングなことこの上ない。
先の自伝は自身のヒット曲である「I Had the Craziest Dream」というタイトルが付けられ、1982年に発刊された。そしてハリー・ジェイムスが癌のため亡くなったのは翌1983年である。ヘレンがハリーのバンドを去ったのは、ハリーが映画で共演したベティ・グレイブルとの間にロマンスが生まれたからだという。身の引き際の潔さといい、亡くなる間際の秘めた想いの告白といい、ビッグバンドの華は、女としても華がある。
この熱い想いを語ったのはヘレン・フォレストである。スタートはビリー・ホリデイの後任として1938年に入団したアーティー・ショー楽団、次いでベニー・グッドマン楽団、そしてハリー・ジェイムス楽団とキャリアを積んだバンドシンガーだ。当時一流の楽団を渡り歩いたのだからビッグバンドの華と呼ぶに相応しい。この「ザ・デヴィル・アンド・ザ・ディープ・ブルー・シー」と題されたアルバムはリーダーズ・ダイジェスト社の通信販売用レコードの音源を集めたものだ。1969年から1972年にかけてハリウッドとロンドンで行われたスタジオ録音で構成されているので、ヘレンの年齢でいうと50歳代前半になる。
年齢的にもシンガーとして安定していたころで声はよく伸び、音域も広い。アルバムタイトル曲はロンドンで録音されたもので、ハロルド・アーレンのリズミックなメロディを気持ち良さそうに歌っている。「Between the Devil and the Deep Blue Sea」は 「進退窮まる」という慣用句で、「絶体絶命」という邦題が付いているが、歌詞の内容はタイトルほど切羽詰ったものではなく、恋のゲームを楽しんでいるような明るい曲だ。コーラス部分を一気に歌ったあとゴージャスなアンサンブルが入り、再び2コーラス目から歌いだすのだが、聴き所はラストの「the Devil and the Deep Blue Sea」というフレーズだ。チャーミングなことこの上ない。
先の自伝は自身のヒット曲である「I Had the Craziest Dream」というタイトルが付けられ、1982年に発刊された。そしてハリー・ジェイムスが癌のため亡くなったのは翌1983年である。ヘレンがハリーのバンドを去ったのは、ハリーが映画で共演したベティ・グレイブルとの間にロマンスが生まれたからだという。身の引き際の潔さといい、亡くなる間際の秘めた想いの告白といい、ビッグバンドの華は、女としても華がある。
「絶体絶命」はハロルド・アーレンが1931年にコットン・クラブで上演されたレビュー「リズマニア」のために書いた曲です。最近はあまり歌われることがありませんが、スウィング期のバンドシンガーは好んでレパートリーにしていたようです。今週は「絶体絶命」のお気に入りをヴォーカルでお寄せください。インストは機を改めて話題にします。
管理人 Between the Devil and the Deep Blue Sea Vocal Best 3
Carmen McRae / After Glow (Decca)
Annie Ross / Sings A Song with Mulligan! (World Pacific)
Helen Forrest / Devil & The Deep Blue Sea (SSJ)
他にもエラ・フィッツジェラルドをはじめペギー・リー、ブロッサム・ディアリー、ジョニ・ジェイムス、男性ではマット・デニス等々、多くの名唱があります。
今週も皆様のコメントをお待ちしております。
George Harrison - Between The Devil And The Deep Blue Sea
http://www.youtube.com/watch?v=Z2IV9gxHhwM
ビートルズのジョージ・ハリソンです。味がありますね。
「Between The Devil and The Deep Blue Sea」ですが、スイング時代に多く歌われ、時代がくだるとあまりないのかと思っていたら、結構ヴァージョンがありました。手元にあるものだけですが、アニー・ロスが3回も録音しているのが目につきましたが、
①Carmen McRae / After Glow (Decca)
②Annie Ross / Sings A Song with Mulligan! (World Pacific)
③Lita Roza / Between The Devil and The Deep Blue Sea (Decca)
③は、イギリスの歌手ですが、標題曲にしているだけに、伴奏も含めてなかなかかと。他に、ポリー・ポードウェル「Don(t You Know I Care?」もノスタルジーを感じさせて印象に残りました。
この曲はスイング時代のほとんどのシンガーが歌っておりますので古い感じがしますが、モダン期に入っても以前として人気があるようです。アニー・ロスはよほどこの曲が気に入っていたのでしょう。ステージでは欠かせないナンバーのようです。3回録音されたなかでは、やはりマリガンとのセッションが群を抜いております。
リタ・ローザのタイトル・アルバムもありましたね。確かイラストのジャケだと記憶しておりますので探してみましょう。
ポリー・ポードウェルはベニー・グッドマン好みの声と歌い方ですね。グッドマンといえば三具保夫さんのライナーノーツによると、ヘレン・フォレストが退団を告げたとき、残り1ヶ月の契約があるからといって、ペギー・リーが歌う中、ステージの椅子に座ったままだったとか。グッドマンは名前のような人ではなかったようですね。(笑)
インストだと・・・『テナーマン』のジェイムズ・クレイ、(p)ソニー・クラークが思いつくのですが。
この曲~「絶対絶命」という邦題は、やっぱり、直訳だと<「悪魔」と「深くて青い海」に挟まれて>ということは・・・どっちにころんでも大変に厳しい状況~というようなニュアンスなんでしょうかね。同じような意味合いが中国の故事だと~<前門の虎後門の狼>というのもあったような?(これ、前が狼で後ろが虎 と言われていることもあるようですね。
言葉によって、イメージしてくる表現(例え)が違ってくるのが面白いですね。
今週はコメントが少なくて絶対絶命でした。(笑)
「絶対絶命」という邦題は異論があるようですが、原題は「進退窮まる」という慣用句ですのでニュアンス的には近いのかもしれません。
直訳的に「悪魔と深海」という邦題もあったようですが、「絶対絶命」に落ち着いたようです。歌詞の内容はともかく、「悪魔と深海」というタイトルは神秘性がありますね。
インストも名演がありますので、またの機会に話題にしましょう。
Between the Devil and the Deep Blue Sea Vocal Best 3
Carmen McRae / After Glow (Decca)
Annie Ross / Sings A Song with Mulligan! (World Pacific)
Helen Forrest / Devil & The Deep Blue Sea (SSJ)
Lita Roza / Between The Devil and The Deep Blue Sea (Decca)
地味な曲ですし、ヴォーカル・ヴァージョンもあまりないせいか、多くの投票はいただけませんでしたが、カーメン・マクレイとアニー・ロスは定番として定着しているようです。
3位は、azumino さんから挙げられたリタ・ローザとヘレン・フォーレストの2枚を並べました。
これを機に、この曲のヴォーカルを楽しんでいただければ幸いです。