旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【冬の定番】つどーむ~山岡家 新道店

2025-01-13 23:55:55 | ラン&ラー(練習)


我らの山岡です。
の前に、今回はつどーむです。



本州では今、マラソンのシーズン真っ只中です。
一般的には10月頃からマラソンシーズンが始まり、3月頃まで続きます。
秋の終わりに1本、冬の終わりに1本、レースに出場するランナーも多いようです。
これが北海道など雪国ではそうもいかないんですよね。
雪道だとレース前にスピードを上げて練習ができない!
そこで屋内で走る場所を探すことになります。
札幌市内ですと、今回のつどーむの他、旧札幌ドーム、北ガスアリーナ、真駒内アイスアリーナなどが選択肢としてあがります。
私的には、つどーむ一択。
理由はもうおわかりですね(笑)



つどーむは、一周400mの円周コース。
10周で4キロ、50周で20キロになります。
ゆったり走る方からガチランナーまで、実に多くの人が走っています。



先月12月は毎週末走ってきましたよ。
数えてみたら4週合わせて、250周走っていました(笑)
何といっても走った後のこれが楽しみでね。



山岡家の新道店です。
つどーむから約1キロの距離にあります。
ダウンジョグしながら走って行くこともできます。

1週目は醤油ネギラーメン。
これはもう鉄板ですよね。



2週目は味噌ネギラーメン。
ラン友と一緒に食べると一段と美味いです。



3週目は塩ネギラーメン。
4杯食べた中で、この日が一番美味しかったです。
4週も連続で同一店舗に行くと、違いがわかりますね。



4周目はプレミアム醤油とんこつラーメン。
逆にこの日のスープは今ひとつでした。
同じ店舗でも日によって違うんだなと改めて認識。
これも含めて我らの山岡、おもしろいなと思います。



先日の2024年の総括の記事で、最多訪問店は手稲店で12回、新道店は同着2位で6回と書きました。
実はこの6回のうち4回が、この12月にまとめて食べたのでした。


さあ皆さんもいかがですか?
冬のガチランなら、つどーむ→新道店
雪上ゆるランなら、こころーど→大谷地店
どちらもいいと思いますよ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年 初山岡家】札幌駅~こころーど~大谷地神社~山岡家 大谷地店~新札幌駅

2025-01-04 23:55:55 | ラン&ラー(練習)


我らの山岡です。
今年の初山岡は、マイラーSと一緒にラン&ラー!
こんなコースで走って食べてきました



スタートは札幌駅。
写真に人の姿はありませんが、お正月からたくさんの人でごった返していました。



街中を抜けて豊平川を越えて、こころーどへ。
冬でもきれいに除雪され、すごく走りやすかったです。



厚別川にかかる虹の橋を越えたら、もうすぐ目的地です。



新年ですから大谷地神社でお詣り。



そしてすぐそこに大谷地店があります。



2025年の1杯目は、お気に入りの1杯で。
醤油ネギラーメン、コロチャートッピング。
味のお好みは、脂少なめのみお願いしました。



いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。



この日のネギは今ひとつでしたね。
コロチャーは標準的。
ほうれん草は盛り付けが雑でしたが、何故か量が多かったです。



スープの出来はかなりよかったです。
店に入った瞬間、いい臭いがして期待が持てたんですよね。
予想通りの美味しさでした。



麺はいつもの山岡の麺。
もはや特に書くことはありません。



いやー満腹満足!
新年早々、いいものを食べました!

さあここからどうしましょう。
そのままこころーどを戻ってもいいのですが、あと少しだけ新札幌駅まで行って終わりにしました。
およそ13キロ、ちょうどよい距離でした。




2025年1発目の山岡家をラン&ラーでキメてきました!
皆さんもどうですか?
今年も我らの山岡、楽しんでいきましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【トレイルラン&ラー】藻岩山~こく一番ラーメンみどりや

2024-10-13 23:55:55 | ラン&ラー(練習)


こく一番 ラーメン みどりやです。



チャーハンを注文すると、もれなくラーメンが付いてくることで有名なお店です。
しかもチャーハンは超大盛り。
札幌で大盛りの聖地ともいえる店です。



あまりの人気で朝から整理券が配布されています。
朝7:00から配布なのですが、この日は少し出遅れてしまい7:10過ぎの到着。
この時点で9番!
皆さん早すぎです!



10:30の開店時間までの待ち時間、どうするかというと、もちろん走ります!
ちょうど近くに藻岩山があるんですよね。
藻岩山まで往復して、カロリーを消費して、お腹を空かせることにします。
お店近くの公園で準備して、こんな感じで走ってきました。



まず慈啓会病院入口に向かいます。
地図でいうと一番上(北側)のところです。



緩やかな上りのロード、約1.5キロで入口に到着しました。



藻岩山には5つのルートがあります。
ここ慈啓会病院入口からの登山道は登りやすく、一番人気があるコースです。



ここから本格的な登山道になります。
木々に囲まれ涼しくて気持ちがいい。
急峻なところも多く、走れたのは半分ぐらいですかね。



馬の背でだいたい3分の2ぐらいでしょうか。
地図でいうと一番左(西側)のところです。



そこを左に曲がったらもう少しで山頂です。
約1時間で山頂に到着しました。



めちゃくちゃいい景色、登ってきた甲斐がありましました。



少し休んで戻りましょう。
下りは軽やかに、およそ2時間のトレランでした。

さあお腹が空いた、行きましょう!
こく一番 ラーメン みどりや です。
10時半前には整理券を持った多くのお客さんが集まってきていました。



こちらが注目のメニュー。



ラーメンの単品もありますが、右側のご飯ものに注目です。
一番上に「*ラーメン付き*」と書いてあります。
チャーハンだけでなく、カレーライス、カツカレーなど、全てのご飯ものにもれなくラーメンが付いてきます。

チャーハン。(1100円)



これだけでも凄いボリューム。
横から見たら一段とすごさがわかります。



持ち帰りも可能で、持ち帰り用の容器も購入できます。
タッパーを持参してきているお客さんもいましたが、私はこれを購入。



ご覧のように容器にチャーハンを入れていたところ、、、



ラーメンができあがりました。
これで1100円!すごいですね!
でもさすがにこれは食べきれないわ。
容器を最初から購入してよかった。



ラーメンは塩味でした。



清湯系のあっさりスープ。
昔ながらの札幌ラーメンといえます。
いい塩梅で、チャーハンと一緒に食べるのにちょうどよかったです。



麺は、高加水率の中太麺。
これぞといった札幌麺です。




チャーハンは半分ぐらい持ち帰りにしましたが、それでも満腹満足。
これで1100円ですからね、かなりお得だと思います。
特に大盛り好きの方にはたまらないでしょうね。
実際周りにはぺろりと完食しているお客さんも多くいまして、すごいなと思いながら見ていました。

さあ気になる方は、こく一番みどりやと藻岩山で、ラン&ラーいかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】サイクリングロード~エスコン~そらとしば~宮元&麺鍾馗

2024-09-19 23:55:55 | ラン&ラー(練習)


久しぶりのサイクリングロードです。

エスコンができて、評判のラーメン店も入って、これはいつかラン&ラーしなければ!と思っていました。
先日、エスコンの七つ星横丁の路地裏ラーメンテラスにふられてしまいまして、いつどうやって行こうか考えていました。

そんなある日のこと。
外は気持ちよく晴れている。
時間もある。
これはチャンス!行くしかない!と思い、行ってきました。
走ったコースはこんな感じです。



スタートはサイクリングロードの始点ではなく、南郷通にぶつかるところにしました。
始点からスタートすると南郷通に遮られてしまうので、ここからスタートするのがちょうどよいです。
サイクリングロードの名称は、白石区内ではこころーど。



北広島駅まで18.9キロ、さあ行きましょう。



白石で環状線を越える、環状夢の橋。



白石と厚別の区境、厚別川にかかる虹の橋。
ちょうどこの時は工事中だったため、ここの間だけ南郷通を迂回しました。



厚別区に入ると、こころーど→陽だまりろーどに名称が変わります。
そして市境を越えて北広島市へ。



ここまでだらだら上りでしたが、ここから本格的な上りです。
名称がエルフィンロードに変わります。
自転車の駅が見えてくると、ゴールは目の前です。



元々は線路の上を越えて対側に行くところで、新しい看板がありました。
Fビレッジまで350m!



この茂みを抜けると、目の前にエスコンが見えてきます。



ぐるりと周って、コカコーラゲートが今回のゴールです。



最初の表記は北広島駅まで18.9キロ、エスコンは駅より少し手前なので片道17キロでした。
本気で走るならここから戻って30キロ越えも可能ですが、もちろん片道で終わりです。

さあ行きましょう!
ここに寄って、



ここに入って、
今回はやっていてよかった!



ここと





ここが最後の目的地。






ラン&ラー+ビールのおまけもついて大満足でした。
そらとしばのビール
宮元の油そば
麺鍾馗のトリュフ香る鶏白湯
どれもめちゃくちゃ美味かったです。

このコース、かなりいいと思いますよ。
皆さんもサイクリングロード→エスコンで、ラン&ビール&ラー、いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【朝ラン&ラー】金沢駅~光林坊~犀川~らーめん集~金沢駅

2024-09-04 23:55:55 | ラン&ラー(練習)


昨年秋、フルマラソンのベストを更新した思い出の地、金沢です。



それ以来の金沢訪問で、遠征朝ラン&ラーをしてきました。
走ったのは上のマップのコースです。

スタートは金沢駅の東口、有名な鼓門があるところです。
この記事トップの写真ね。
そこから直進、今回は金沢城や兼六園には入らず、金沢城の周りの道、お堀通りを走りました。



ちょうど金沢マラソンのスタート地点、しいのき迎賓館を通り過ぎ、坂を下りると金沢の繁華街香林坊。



少し西に進むと犀川大橋。



そこから犀川の河川敷に出ます。
早朝から暑かったですが、多くのランナーが走っていました。



まめだグラウンド手前で河川敷から上に上がり、目的地へ。
東に少し進んだところで、ラーメンの文字が見えてきました。



朝8時開店、らーめん集です。



以前は別の場所にあって、一度食べに行ったことがあります。
泡泡な煮干しが美味しかった記憶があります。
そのお店が2023年12月に金沢駅近くに移転してきたようです。

メニューはこちら。



朝らーめんでは、以前食べた煮干しはやっていないんですよね。
あっさりの中華そばがメイン。
どうしようかなと思ったのですが、限定を選んでしまいました。
移転後初訪問なのに限定です。
何となく煮干しの文字が気になったんですよね。

背脂煮干しカレーまぜそば。(680円)



煮干しが濃くて、カレーも濃くて、朝からいいですね。
さらに具のメイン、カリコリ食感のレンコンも実に美味い。



ラーメンにすればよかったかなと最初は思いましたが、汁なしの限定に満足しました。

さあ食べ終えて、ここから駅まであと少し。
汁なし麺だったので、走るのは余裕です。



ゴールは金沢駅の西口です。


約6キロの朝ラン&ラーでした。
程よい距離でちょうどいいんじゃないかと思います。

今回食べたのが、らーめん集。
金沢駅から近い。
朝からラーメンを提供している。
そして美味い。
遠征朝ラン&ラーにはもってこいのお店です。

皆さんもぜひどうぞ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】新札幌駅~野幌森林公園~千歳川~江別駅

2023-06-07 23:55:55 | ラン&ラー(練習)


久しぶりに札幌でラン&ラー!
今までも色々走ってラーメンを食べに行きました。
あいの里のくりた
西星置のほしや
澄川のまるはRISE
この流れでいくと次は東ということで、こんな感じで走ってきました。
当ブログをご覧の皆さんなら、どこで食べたかは一発でおわかりですね(笑)



札幌市外に出るのですが、公共交通機関で行きにくく、ラン&ラーにはぴったりの場所なんですよ。
南幌町です。
これが最大のヒントですね。
時間と体力に余裕があれば、白石サイクリングロードの始点からスタートしたかったのですが、今回は新札幌駅までワープ!



そこからスタートしました。
まず南郷通に出て、その終点まで行きます。



その先にも道があって、北星学園高校の横を通って野幌森林公園の入口があります。
瑞穂口というんですね。
ここから先は車両通行止めです。



木々に囲まれとても気持ちがいいです。
路面はほぼ未舗装で足にもやさしいです。



前半は上り、後半は下りです。
後半になるとほぼ舗装道路でした。
登満別口まで下りると終点間近です。



森林公園を抜けたらもうゴールは近い?と勘違いしてしまいますが、実はまだ半分なんですよね。
大きな道路を渡り、



一直線に伸びた道を進み、



千歳川の歩道に出ます。



江南橋を渡り、



きらら街道へ。



ここは交通量がもの凄く多いのに歩道がありません。
まあここを歩く人はいないんでしょうね。
少し道から逸れますが砂利道が隣にあるのでそちらの方が安全です。



ここからラスト1キロを進むと目的地到着です。



ここで少し休憩して折り返しましょう。
千歳川まで戻り、今度は反対側に進みます。



未舗装ですが、砂利道メインでやや走りにくい。
ただ橋の下をくぐれるのでノンストップで進めます。



ちょっとわかりにくいですが、ここが千歳川から出るところ。



ここで下りて一直線に進むと江別駅、終点です。
正面ではなくて、裏側ですね。




新札幌駅から野幌森林公園を通り南幌町へ、そこらか千歳川を下って江別駅までというコースでした。
距離はほぼハーフ。
白石サイクリングロードの始点からスタートすれば30キロになります。
信号はスタート直後の新札幌駅界隈と、森林公園を越えた直後ぐらいと少なめ。
森林公園でアップダウンがありますが、そこを抜けたらほぼフラット。
半分ぐらいが不整地で足にやさしいかと思いきや川沿いはほぼ砂利道。
スピードを出して走ることは難しいです。
ゆったりとロングラン&ラーをするのにぴったりだと思います。
さあみなさんも、ラン&ラーいかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】【限定】冷製昆布出汁和え麺@まるはRISE

2022-08-20 23:55:55 | ラン&ラー(練習)


ラン&ラーで向かった先はこちら、まるはRISEです。



目的はこちら。



先日のラン記事にも書きましたが、
夏季限定、土日祝限定、朝10-11時限定という、激ハードルが高いメニュー。
でも、休日の朝に走って行くと考えたら、一気にハードルが下がりました(笑)

冷製昆布出汁和え麺。(1100円)



美しい外観です。
和え麺という名称ですが、昆布出汁のスープはまあまあ入っています。
そのスープの昆布の旨味がすごい!
いつまでも飲んでいたくなる美味しいスープです。
激うましラ~確定です。



麺は平打ちの太麺。
もっちりした食感で、美味い麺です。



そして具だくさんが嬉しい。
昆布、チャーシュー、穂先メンマ、海苔、紫玉ねぎ、三ツ葉。
それぞれを麺とスープと一緒に食べるとどれも合うんですよね。



さらに途中であおさわさびのペースを投入して味変。
さらにさらにレモンも搾ったりと。
そうこうしているうちに、あっという間に麺がなくなってしまいます。
麺増量とか、麺おかわりとかできたらな。


昨年よりも格段に美味しくなっています。
これは食べておいた方がいいやつです。
残るは今週末と来週末。
私は道マラでもう行けませんが、まだの方はぜひ!
もしお時間と体力があれば、豊平川を走ってどうぞ(笑)



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】創成川~豊平川河川敷~澄川

2022-08-19 23:55:55 | ラン&ラー(練習)


北海道マラソンまであと1週間、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

夏季限定
土日祝限定
朝10-11時のみの限定

そんな限定麺がありまして、これは店主さんが「休みの日の朝に、暑くなる前に走って食べに来て!」
と言っているのだと勝手に解釈し、走って食べに行ってきました。

久しぶりのラン&ラーです。
今年最初はでした。あいの里のくりたへ。
続いて西へ。星置のほしやで食べました。
そして今回は南に行ってきました。
走ったルートはこちらです。



まず、札幌中心部から創成川通を南下します。



ちょうど創成トンネルの上は、両サイド車道に挟まれた緑豊かな歩道があります。
信号は結構引っかかりますが、気持ちのよい歩道です。



国道36号を越えるとそれはなくなり、普通の歩道になります。



創成川通の南端まで行き豊平川にぶつかると、南7条大橋があります。



橋を渡ってから、河川敷に下ります。
豊平川右岸です。
そこから南下し、上流に向かいます。
途中、たくさんの橋を潜りました。

南大橋



幌平橋



南19条大橋



南22条大橋



ミュンヘン大橋



その手前で河川敷に別れを告げ、再び上に上がります。
交差点を左折し澄川駅方面に向かいます。



少し進んで歩道を右折し、小さな公園があるのでそこがゴールです。
少し休憩、水分補給、汗が引くまで体を休めたら、さあ行きましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】ほしや@星置

2022-06-29 23:55:55 | ラン&ラー(練習)


ラン&ラー!

線路沿いを走って到着したのはこちら、ほしやです。



場所は星置2条8丁目。
先日の記事で札幌最西端と書きましたが、地図を見ると定山渓の方が西ですね。
ですので、札幌最西端のラーメン店は定山渓温泉にあるどこかだと思います。

昨年、若き店主さんが引き継いだお店です。
週末のみの不定期営業ですが、インスタなどで精力的に情報発信しています。
今回は新たに登場した新メニューが目的です。
元々、醤油、味噌、とん辛と提供していましたが、塩味はなかったんですよね。
そこに登場したのが塩味のとんこつです。
私が訪問した時は登場したばかりで、メニューにはまだ記載されていませんでした。

とんこつ。(650円)



ほしやらしい、シンプルな外観ですね。
白濁した豚骨スープ。
一口飲むと、まろやかクリーミー。
これはすごい!
元々白濁豚骨スープですが、同じスープでここまでも変わるんですね。
これはうましラ~と声が出ます。



麺は旭川加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺。
これぞといった旭川麺です。
時間とともに麺もスープも変化してくる、魅惑の麺です。



具はシンプル。
バラ肉チャーシューがやわらか美味しいかったです。


ラン後という好条件を差し引いても、このとんこつは美味いと思います。
醤油も美味いし、味噌もいいし、今度何食べようか迷います。


満腹満足、さすがに私は走って帰れませんので、最寄りのほしみ駅に向かいましょう。
さあさあ、皆さんもJR沿いでラン&ラーいかがですか。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】JR線路沿い:琴似駅~手稲駅~ほしみ駅

2022-06-28 23:55:55 | ラン&ラー(練習)


私が走り始めたのは、ラン&ラーの先輩に誘われたのがきっかけです。
今から10数年前のこと。
2008年、今から14年前の札幌マラソンが初レースでした。
ラン&ラーの師匠、ラー翁さん、ならやんさんとともに走りました。

そこから10数年、ラン&ラー普及活動をしていますが、少しずつ浸透してきたでしょうか。
私もならやんさんもブログですが、今はSNSの時代。
SNSを見ると、全国各地にラン&ラーをしている人がいるのがわかります。
今回インスタですごいラー&ランナーを発見しました。



それは、とあるお店のインスタのストーリーズで紹介されていました。
自宅からそのお店まで走って行き、ラーメンを食べる。
食べた後また走って家まで帰る。
Reliveのアプリの動画で、その軌跡が紹介されていました。
片道20キロ、往復でフルマラソン、これぞ完璧なラン&ラー。
世の中にはすごいラー&ランナーがいるものです。
私にはそこまではできませんが、そのお店まで走って行ってきました。



目的地は札幌市の西の端。
恐らく札幌市内最西端のラーメン店だと思います。
札幌駅から小樽方面に向かって、JR函館本線の線路沿いを通って、ひたすら西に進むコースになります。

スタートは、札幌駅、桑園駅、琴似駅あたりがいいと思います。
距離に不安がある場合は、手稲駅からでもいいですね。
もちろん他の駅、どこからでもスタート可能なのが、線路沿いのいいところ。
札幌駅〜琴似駅の間は、信号、交差点が数多く、琴似駅以西からですとほぼノンストップでいけます。



こんな感じの一直線の歩道が続きます。
一時停止が必要なのは、発寒中央駅と発寒駅の踏切の交差点。



運よく踏切が下りていれば、止まらず進めます。

ほぼフラットのコースで、唯一のアップダウンが稲積公園手前の橋。
ここぐらいで、他はとても走りやすいです。
ちょうどこれを越えたところに稲積公園があって、そこから望む手稲山は好きな景色です(先頭の写真)



地理的に少し難しいのが、手稲駅前と星置の中心部。
まずは手稲駅。



手稲駅はご覧の脇道から駅前に出ます。



バス停の横を通り抜け、郵便局の脇から歩道に入っていきます。



渓仁会病院の裏を抜け、はる吉/むいちを過ぎたら左折です。



ここからは再び一直線。
電車の車両基地を横目に進みます。



そして星置の中心部。
ここで左折し、



ここで右折すれば、



星置駅前は通らず行けます。
最後、札幌ファミリークリニックを左に折れたらあとは一本道。



ローソンがある十字路を越えて、右を向いたらラーメンの幟が見えてきます。
ここがゴールです。




札幌駅から片道15キロ、琴似駅から11キロ。
手稲駅からですと5キロ、程よい距離ですね。
食べて往復すれば、サツエキだと30キロ、琴似だとほぼハーフですが、私には無理です(笑)

さあいきましょう! ラン&ラー!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする