旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【保存版】山岡家の限定 2024年

2025-01-29 23:55:55 | 山岡家の限定


我らの山岡です。

毎年恒例、前年の限定メニューをまとめてみました。

ちなみに2023年以前の限定はこちら

1) 2007年~2009年
2) 2009年~2014年
3) 2015年~2019年
4) 2020年
5) 2021年
6) 2022年
7) 2023年

2024年も定番の限定が多かったですが、随所に新しいものを入れてきました。
そして例年通りほとんどの限定が2ヶ月サイクルで、地域限定というのもいくつかありました。

2024年1月5日~2月8日 もつ味噌ラーメン

年始の味噌は、定番のもつ味噌でした。
もつ味噌とG系もやし味噌が冬の二大味噌ですね。
通常2か月間続くのですが、今回は1か月で終わってしまいました。



2024年2月9日~4月7日 旨辛スタミナらーめん

2月にまさかの旨辛スタミナ!
夏の定番が冬にきたのには驚きました。



2024年4月8日〜6月6日 ホタテ塩とんこつラーメンつけ麺

春の定番の魚介は、ホタテと和節が連続できました。
例年1つのことが多いのですが、2つが続くのは珍しいパターンです。





2024年6月7日~7月31日 和節とんこつ醤油ラーメンつけ麺





2024年8月1日~10月3日 旨辛とんこつラーメン

初登場です。
似た限定は過去にもありましたが、この商品名では初です。



2024年9月2日~10月3日 北海道地区限定 旨塩まぜそば

北海道限定のまぜそば、かなり美味かったです。
本州の皆さん、すみません。



2024年10月4日~12月22日(東北,新潟,北陸地区12月8日まで) たっぷり生姜醤油ラーメン

初登場です。
こちらも似た限定は過去にもありましたが、この商品名では初です。
大きな生姜が特徴的でした。



2024年12月9日~2025年1月15日 地域限定(東北,新潟,北陸地区)  和節とんこつ醤油ラーメン

さすがに食べることができませんでした。

2024年12月23日~2025年2月2日 プレミアム醤油とんこつラーメン

冬の定番ですね。
今のところ2020年から毎年欠かさず登場しています。




この他に特筆すべきは、ここ4年連続で続いていた鬼煮干しがついに途絶えたことです。
インパクトのある人気の限定だっただけに残念です。
煮干しラーメン山岡家では登場しましたけどね。
今年は再登場してもらいたいですね。


さあ2025年はどんな限定が登場するでしょうか。
今から楽しみです!

12月23日から始まったプレ醤油は2月2日に終了と、正式にアナウンスされましたね。
そして2月3日からはG系特製もやし味噌ラーメン。
2025年は定番の限定から始まります!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保存版】山岡家の限定 2023年

2024-01-29 23:55:55 | 山岡家の限定


我らの山岡です。

例年通り、前年の限定メニューのまとめです。

ちなみに2022年以前の限定はこちら

1) 2007年~2009年
2) 2009年~2014年
3) 2015年~2019年
4) 2020年
5) 2021年
6) 2022年

まずは通常通りのおよそ2ヶ月毎の限定から。

2023年1月10日~3月16日 熟成味噌もやしラーメン



2023年3月17日~5月14日 和節とんこつ醤油ラーメンつけ麺



2023年5月15日~7月25日 えび塩ラーメンつけ麺



2023年7月28日~9月24日 焦がし醤油ラーメン



2023年9月25日~11月12日 鬼煮干しラーメン



2023年11月13日~12月28日 プレミアム醤油とんこつラーメン




以前は突然突拍子もない限定が登場することもありましたが、最近は定番のものが多いですね。
ここ数年を振り返ってみると、大まかな流れがあることがわかります。
まずは年始の冬。ここは味噌系です。
今年はもつ味噌昨年は熟成味噌一昨年はG系もやし味噌でした。
春は魚介、海鮮系が多いです。
和節煮干しえびホタテなどですね。
夏は旨辛スタミナが2017年から6年連続と定番化していましたが、昨年は焦がし醤油でした。
今後どうなっていくのか、注目です。
秋は鬼煮干しがここ最近4年連続ですので定番化しつつあります。
そして年末はプレ醤油ですね。

突発的な限定は、2023年も少なかったです。
茨城県限定で6~7月にかけて和節まぜそばがありましたが、北海道では食べることはできませんでした。

さあ2024年はどんな限定メニューが登場するのでしょうか。
皆さん、楽しみにしましょう!

2024年一発目の限定もつ味噌は、2月8日に早くも終了することが発表されました。
いつも2か月ぐらい続くことが多いのにどうしたのでしょう。
まだの方は急いでくださいね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保存版】山岡家の限定 2022年

2023-01-22 23:55:55 | 山岡家の限定


我らの山岡です。

先日より新たな限定メニューが開始となりましたね。
そこで例年通り、昨年2022年の限定メニューをまとめてみました。

ちなみに2021年以前の限定はこちら

1) 2007年~2009年
2) 2009年~2014年
3) 2015年~2019年
4) 2020年
5) 2021年

それでは早速いってみましょう。

まずは通常通りのおよそ2ヶ月毎の限定から。

2022/1/21~2021/3/22 特製もやし味噌ラーメン



2022/3/23~2022/4/24 煮干し豚骨ラーメン



2022/4/25~2022/6/23 えび塩らーめんつけ麵



2022/6/24~2022/8/24 旨辛スタミナらーめんつけ麺



2022/8/25~2022/10/16 鬼煮干しラーメン



2022/10/21~2022/12/25 プレミアム醬油とんこつラーメン



プレ醤油、旨辛スタミナといった定番の限定は例年通り安定していました。
強烈なインパクトの鬼煮干しが3年連続の登場で、完全に定番化した印象です。
海老は定番ですが、年により醤油・塩・味噌と味を変えてきています。
2022年に初登場した限定が、煮干し豚骨ラーメン。
鬼煮干しとは異なる煮干しで、このレベルも高かったです。

一昨年までは不定期汁なしのまぜそばなどが登場することがありましたが、2022年はありませんでした。
およそ2か月毎の限定のみでした。

さあ、今年2023年はどんな限定が登場するのでしょう。
一発目は早速新たな限定、熟成味噌でしたね。
これからも楽しみにしたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保存版】山岡家の限定 2021年

2022-01-22 23:55:55 | 山岡家の限定


我らの山岡です。

先日より新たな限定メニューが開始となりましたね。
そこで例年通り、昨年2021年の限定メニューをまとめてみました。

ちなみに2020年以前の限定はこちら

1) 2007年~2009年
2) 2009年~2014年
3) 2015年~2019年
4) 2020年

それでは早速いってみましょう。

まずは通常通りのおよそ2ヶ月毎の限定から。

2021/1/12~2021/3/14 もつ味噌ラーメン



2021/3/15~2021/4/22 プレミアム醤油とんこつラーメン



2021/4/23~2021/6/24 ホタテ塩とんこつラーメンつけ麵





2021/6/25~2021/9/5 旨辛スタミナラーメンつけ麺





2021/9/6~2021/11/11 鬼煮干しラーメン



2021/11/12~2022/1/21 プレミアム醬油とんこつラーメン



もつ味噌、プレ醤油、旨辛スタミナといった定番の限定は安定していましたね。
強烈なインパクトの鬼煮干しが2年連続の登場で、これから定番化するのかどうか、今年に注目です。
初登場だったのがホタテ。これはレベルが高かったです。
珍しかったのが、プレ醤油が年に2回登場したことですね。初回は1ヶ月間と短かったですが。

続いては不定期に登場する、汁なしのまぜそば。
2021年は2種類でした。

2021/7/9~2021/9/16 ピリ辛よだれ豚風まぜそば



2021/10/18~2021/11/7 特製まぜそば



やはり豚臭い山岡の豚骨スープがない分、物足りなさはありますよね。
味がしょっぱいというのを逆手に取って、割りスープをもらい、味を薄めつつ豚骨スープを味わうことにしています。


さあ、今年2022年はどんな限定が登場するのでしょう。
楽しみですね。
それでは早速、先日から始まった特製もやし味噌を食べに行くことにしましょう。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保存版】山岡家の限定 2020年

2021-01-20 23:55:55 | 山岡家の限定


我らの山岡です。

つい先日から2021年の限定が始まりましたね。
忘れてしまう前に、ここで2020年の限定を振り返ってみましょう。
2021年のカレンダーの裏面にも掲載されています。

ちなみに2019年までの限定はこちらから

1) 2007年~2009年
2) 2009年~2014年
3) 2015年~2019年

2020年は通常の2カ月毎の限定の他、不定期に汁なしのまぜそばが入り込んでくる形でした。
コロナの影響が広がっていた時期で、ちょうどテイクアウト商品としての意味合いもあったのだと思います。

まずは通常の限定から、

2020/01/16~2020/03/12 極旨もつ味噌ラーメン




2020/03/13~2020/05/21 プレミアム醤油豚骨




2020/05/22~2020/07/19 海老薫る濃厚あさり醤油ラーメン&つけ麺




2020/07/20~2020/09/10 旨辛スタミナキムチらーめんつけ麺




2020/09/11~2020/11/15 鬼煮干しラーメン

1杯目



2杯目



3杯目




2020/11/16~2021/01/11 G系特製もやし味噌ラーメン




こうして見ると、2020年は定番の限定が多かったですね。
もつ味噌、プレ醤油、海老、スタミナキムチ、G系。
そんな中で異彩を放っていたのが、鬼煮干しでしょう。
2017年以来の登場で、大きなインパクトを与えてくれました。
私自身、3回も食べに行ってしまいましたし(笑)


こちらが不定期のまぜそば。
改めて見ると、5月から7ヶ月間続いていたことがわかります。

2020/05/18~2020/07/08 黒ごま担々まぜそば




2020/07/08~2020/08/16 ガーリックバターまぜそば
2020/08/17~2020/10/06 黒ごま担々まぜそば(再販)

2020/10/07~2020/11/30 えびまぜそば




2020/12/01~2020/12/18 ガーリックバターまぜそば(再販)




山岡家なのに、代名詞ともいえる豚臭い豚骨スープを使わない商品でした。
どうなんだろう?とも思いましたが、意外と受け入れられていましたね。
途中食べ逃したものもありましたが、再販のおかげで一応全種類食べることができました。
しょっぱすぎたり、食べ進めると飽きてきたりと、その時は色々感じたこともありましたが、振り返ってみるとかなり楽しませてもらいました。
その中でも、ガリバタは秀逸でしたね。


さすがは我らの山岡、2020年も色々な限定で楽しませてくれました。
2021年はどんな限定が登場するのでしょう?
今から楽しみですね!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保存版】山岡家の限定 2015年~

2020-05-13 23:55:55 | 山岡家の限定


我らの山岡の限定のまとめです。

今回は2015年~現在に至るまで。
これで最終回です。
今まで導入期成長期と勝手に命名してきましたが、それが確固たるものとして成熟してきた時期になります。
正に「成熟期」。
ただここまで安定してくると、あまり書くことがないというのが正直なところ(笑)

海老、煮干し、もつ味噌、G系、プレ醤油といった、核となる定番の限定がベースで、これらが年に4-5回。
プレ塩に至っては、定番限定からレギュラーメニューに昇格してしまいましたね。
そこに突拍子もない攻めの限定を年に1-2回突っ込んでくるという流れが、ここ数年は続いています。


今回は安定した中に、随所にぶっ込んでくる攻めの限定を中心に紹介します。


2015年
2015/01/23~2015/02/23 特製味噌 もやしラーメン
2015/02/24~2015/04/19 焦がし醤油ラーメン
2015/04/29~2015/06/30 濃香えび醤油らーめん×つけめん
2015/07/01~2015/09/06 煮干し醤油らぁめん×つけめん
2015/09/17~2015/11/12 極豚
2015/11/13~2016/01/06 プレミアム塩とんこつ大判炙りチャーシュー

この年は極豚。
すごかったですねー。



2016年
2016/01/08~2016/02/14 プレミアム醤油とんこつ
2016/02/23~2016/04/21 もつ味噌ラーメン
2016/04/22~2016/06/19 濃厚えび醤油らーめん×つけめん
2016/06/24~2016/08/21 煮干し醤油らーめんつけ麺
2016/08/26~2016/10/26 とんこつ塩麹らーめん・つけめん
2016/11/01~2016/12/11 黒マー油焦がし醤油ラーメン(北海道)
2016/12/12~2017/01/09 プレミアム醤油とんこつ

この年はあんまりなかったですね。
安定路線の1年でした。
塩麹はこの時以来出ていません。
そしてこちらがその塩麹ラーメン。
間違いなく食べているのですが、なぜか記事が見当たらない!?



2017年
2017/01/10~2017/02/19 G系もやし味噌らーめんラーメン(北海道)
2017/02/24~2017/04/23 鬼煮干しラーメン
2017/04/24~2017/06/30 濃厚えび醤油らーめんつけめん
2017/07/01~2017/09/14 旨辛スタミナらーめん・つけめん
2017/09/15~2017/10/15 きのこ醤油ラーメン
2017/10/16~2017/12/17 プレミアム醤油とんこつ
2017/12/18~2018/01/31 G系 特製もやし味噌ラーメン

この年は鬼煮干しですね。
これもすごかった。



2018年
2018/02/01~2018/03/18 極旨 もつ味噌ラーメン
2018/03/22~2018/05/20 濃厚えび味噌ラーメン・つけめん
2018/05/25~2018/07/22 旨辛スタミナらーめんつけめん
2018/07/27~2018/09/20 ガリバタ醤油らーめんつけめん
2018/09/21~2018/11/21 プレミアム醤油とんこつ
2018/11/22~2019/01/20 G系特製もやし味噌ラーメン 

この年は、スタミナとかガリバタとか、ガッツリ系で攻めていました。



2019年
2019/01/21~2019/03/19 牛モツ味噌ラーメン 
2019/03/20~2019/05/19 えび塩ラーメンつけ麺 
2019/05/20~2019/07/18 旨辛スタミナラーメンつけ麺 
2019/06/21~2019/09/30 地獄の激辛 撃沈再挑戦
2019/07/19~2019/09/19 旨辛豚バラもやしらーめん&つけ麺 
2019/09/20~2019/11/21 豚バラ生姜醤油ラーメン 
2019/11/22~2020/01/15 G系特製もやし味噌ラーメン 
2019/12/02~2019/12/13 特製まぜそば 

この年は何と言っても、地獄の激辛でしょう。
1回目は撃沈しましたが、2度目の挑戦で何とかクリアしました。



2020年
2020/01/16~2020/03/12 極旨もつ味噌ラーメン 
2020/03/13~2020/05/21 プレミアム醤油とんこつ


導入期→成長期→成熟期と、勝手に3つの時期に分けて、山岡の限定をまとめてみました。
こう振り返ってみて改めて思うのは、やっぱり山岡の限定はおもしろい!
味としてはデフォのラーメンの方が山岡らしいのは言うまでもないのですが、限定は限定の楽しさがあります。
定番の限定も年々進化していますし(特に今年のプレ醤油は秀逸でした)、新たな限定もこれから登場してくることでしょう。
これからも我らの山岡の限定に、ますます目が離せません。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保存版】山岡家の限定 2009年~2014年

2020-05-08 23:55:55 | 山岡家の限定


我らの山岡の限定の続きです。

前回は2007年~2009年。
ちょうど山岡で限定が始まったばかりの「導入期」を紹介しました。

今回は2009年~2014年。
ここでは次々と新たな限定が登場しました。
これでもかというぐらいの怒涛の新作ラッシュで、度肝を抜かれるものもありましたね。
ちょうど勢いに乗り始めた「成長期」という表現がぴったりだと思います。

前回と同様、私が食べたものを中心に振り返ってみます。


2009年
2009/04/21~2009/05/31 とんこつ野菜ラーメン 
2009/06/02~2009/07/13 つけ麺祭り ①復活和風つけ麺 
2009/07/14~2009/08/23 つけ麺祭り ②プレミアム辛味噌つけ麺 
2009/09/08~2009/10/18 豚そば 
2009/10/27~2009/12/06 プレミアム塩とんこつ 
2009/12/14~2010/01/31 特製味噌フェア 

豚そば


フードファイターMが北海道を去った後、引っ張ってくれたのはマイラーSでした。
一緒に山岡に食べに行った日々が懐かしいです。
この2人がいなかったら、今の私の山岡研究はありえません。


2010年
2010/02/10~2010/03/22 黒胡麻坦坦 
2010/04/06~2010/05/23 磯とんこつ 
2010/06/01~2010/06/30 つけ麺祭り①魚介とんこつつけ麺 
2010/07/01~2010/07/30 つけ麺祭り②復活 プレミアム辛味噌つけ麺 
2010/08/01~2010/08/31 つけ麺祭り③スタミナ バーベキューつけ麺 
2010/09/14~2010/10/31 プレミアム塩とんこつ 
2010/11/02~2010/12/19 プレミアム醤油とんこつ 
2010/12/21~2011/01/31 特製味噌フェア 

磯とんこつ


スタミナ バーベキューつけ麺


この頃は毎年夏につけ麺祭りがあって、多種多様なつけ麺が登場していました。
オリジナリティあふれるつけ麺が多く、特にこのバーベキューは度肝を抜かれました。


2011年
2011/02/08~2011/03/31 やみつき!豚玉ラーメン 
2011/04/12~2011/05/31 メガとん塩チャーシュー 
2011/06/26~2011/07/24 つけ麺夏祭り2011 ラー油香るピリ辛つけそば 
2011/07/25~2011/08/22 つけ麺夏祭り2011 魚節香る魚介とんこつつけ麺 
2011/08/22~2011/09/11 つけ麺夏祭り2011 生姜香る肉つけ麺 
2011/09/23~2011/10/31 肉あん味噌らぁ~麺 
2011/11/03~2012/01/09 プレミアム塩とんこつ 

自分でもよくわからないのですが、2010年後半~2011年にかけて、ほとんど食べてないんですよね。
特に2011年なんて1杯も食べていないという、、、


2012年
2012/01/10~2012/03/04 辛味噌フェア 
2012/03/12~2012/04/14 にぼとん醤油ラーメン 
2012/04/24~2012/05/31 旨塩ピリ辛たんたんタンメン 
2012/06/11~2012/07/10 つけ麺祭り2012①海老節つけ麺
2012/07/12~2012/08/10 つけ麺祭り2012②塩麹つけ麺 
2012/08/13~2012/09/01 つけ麺祭り2012③生姜香る肉つけ麺
2012/09/25~2012/11/12 G系特製もやし味噌ラーメン 
2012/11/26~2013/02/07 プレミアム塩とんこつ&醤油とんこつ 

にぼとん醤油ラーメン


旨塩ピリ辛たんたんタンメン


海老節つけ麺


塩麹つけ麺


生姜香る肉つけ麺


2012年頃から再び火がつきました(笑)
今や限定の定番となっている、煮干しや海老はこの頃初登場したんですね。
最近見かけなくなりましたが、塩麹はレベルが高く、また食べたいなぁと思う限定です。
そして今や決まり文句となっている「我らの山岡家です」というフレーズも、この頃生まれました。
最初は「我らの山岡家」だったのが、理由は自分でもわかりませんが、いつからか「我らの山岡」になってしまっています(笑)


2013年
2013/02/08~2013/04/07 G系特製もやし味噌ラーメン 
2013/04/16~2013/06/16 とんこつ塩麹ラーメン&つけ麺
2013/06/25~2013/09/08 スタミナ麻辣ラーメン&つけ麺
2013/09/09~2013/11/04 ねぎねぎXO醤麺 
2013/11/12~2014/01/05 肉肉すきトンラーメン 

スタミナ麻辣ラーメン


ねぎねぎXO醤


肉肉すきトンラーメン


この年は攻めてましたよねー。
定番っぽいのは少なく、実に多くのタイプのメニューを作ってきました。


2014年
2014/01/10~2014/02/28 プレミアム塩とんこつラーメン大判炙りチャーシュー 
2014/02/01~2014/02/16 味噌フェア①特製味噌 
2014/02/17~2014/03/31 味噌フェア②辛味噌 
2014/04/01~2014/04/20 味噌フェア③味噌 
2014/04/21~2014/05/25 とんこつトマトラーメン 
2014/05/26~2014/06/30 とんこつトマトつけ麺 
2014/07/22~2014/08/31 えび醤油ラーメン&つけ麺 
2014/09/24~2014/11/24 プレミアム醤油とんこつ 
2014/11/25~2015/01/22 豚キムチラーメン 

とんこつトマトラーメン


とんこつトマトつけ麺


豚キムチラーメン 


この年も攻めていましたが、その中でもトマトは衝撃的でしたね。
何と言っても、山岡家でトマトですからね。

この頃より2ヶ月毎の限定サイクルが確立しました。
次はどんな限定が出てくるのだろうか?と楽しみに2ヶ月後を待つ。
そんな楽しい時期でした。


なかなか終わらないので、今回もこの辺で。
つづく。。。




↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保存版】山岡家の限定 2007年~2009年

2020-05-03 23:55:55 | 山岡家の限定


「リニューアルされた山岡家のHPが凄いですよ。」と、
自称”アンチ山岡家” Jetsさんが、警戒監視中に発見してくれました。

何が凄いかというと、今まで登場した限定メニューが一挙紹介されているのです。
カレンダーに一部が書いてあったりしましたが、全てが公式に掲載されたのは初めてではないでしょうか。
これはホントに凄い!!と思い、今のうちに全て記録しました(笑)

期間限定商品がスタートしたのは、2007年7月のこと。
それからほぼ途切れることなく、現在に至るまで実に多くの限定商品が登場しました。

私が食べたものを中心に、古いものから順に振り返ってみましょう。

2007年
2007/07/20~2007/08/31 きまぐれつけ麺 
2007/10/15~2007/11/30 ニラ玉スタミナラーメン 
2007/12/20~2008/01/31 海とんこつ 

初回の限定は食べ逃しています。
私が最初に食べたのが、第3弾の限定「海とんこつ」。



実際食べた時には、限定が始まったばかりだったとは知る由もなし。

2008年
2008/02/21~2008/03/31 豚坦坦 
2008/04/24~2008/06/01 特製味噌フェア 
2008/06/05~2008/08/27 つけ麺祭り 
2008/10/07~2008/11/17 プレミアム塩とんこつ 
2008/12/02~2009/01/31 辛味噌フェア 
2009年
2009/02/17~2009/04/10 プレミアム醤油とんこつ 

この頃はフードファイターMという強力な山岡フリークがいました。
フードファイターMがいなければ、今の私の山岡の研究はなかったと言っても過言ではありません。
その当時の記事を見ても、自分から好んで食べに行っているようには思えませんし(笑)
今となっては信じられませが、Mのおかげで結構食べてました。

豚坦坦



つけ麺祭り 和風つけ麺



つけ麺祭り 辛つけ麺



つけ麺祭り 冷やし風つけ麺



つけ麺祭り きまぐれつけ麺2



プレミアム塩とんこつ



プレミアム醤油とんこつ




特につけ麺祭りはおもしろく、「山岡の限定のつけ麺はイケている」という私の中での定説はここで生まれました。
そして、今やレギュラーメニューに昇格したプレ塩や、定番のプレ醤油が初登場したのがこの頃でした。
山岡限定の「導入期」とでもいいましょうかね。
今のような2ヶ月毎の頻度ではありませんでしたが、色々と試行錯誤されて出てくるなーと感じていました。

実は2008年にここには掲載されていない限定があったのに気づきました。
あえめんです。

あえめん ポーク



あえめん 海



フードファイターMによれば、東雁来と室蘭のみの限定だったようです。
2019年にあまりに人気で早期に終了してしまった限定「特製まぜそば」がありました。
その記事で「山岡で汁なしは今回初めて」と書きましたが、それは間違いでしたね。


長くなりましたので、今回はこの辺で。
つづく。。。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】海老節つけ麺&旨塩ピリ辛たんたんタンメン@山岡家

2012-06-27 23:55:55 | 山岡家の限定
我らの山岡家です。
フードファイターMや、ラン&マイラーSが、愛してやまない、山岡家です。



まずは、山岡の最新情報を。
店舗は着実に増殖してまして、
この記事を書いていた時は、三重県鈴鹿市が最西端の店舗でしたが、
その後兵庫県明石市まで進出しています。
これでフードファイターMに近づいたかと思いきや、
昨年末、一気にすっ飛ばして、北九州に新店ができました。(笑)

次に、あまり知られていない情報を。

通常、券売機で食券を買って注文しますよね。
基本のラーメンはもちろん、大盛りやトッピングまで。
最近は、脂の量や濃さも購入時に券売機で指定できる店もあります。

ですが、席につくとこんなメニューがありまして、その場で現金でトッピングを追加することができます。



さらに、そのトッピングメニューの裏には、文字通り「裏トッピングメニュー」なるものが書いてあります。
こちらは券売機で購入することはできません。
(上のトッピングをクリックすると裏トッピングになります)

いやいや、これは初めて知りました。
早速注文してみましょう。

「醤油ラーメン、海苔増し、薬味ネギ増し」



普段一番食べてるのは、こちら。
「ネギ醤油ラーメン、ネギ増し」



同じネギ増しでも、随分と感じが変わりますね。
山岡家で、裏トッピングメニューを楽しむという、手もあります。


そして、今年も始まりました。



山岡家のつけ麺祭り。
今年の第1弾は、とんこつ海老節つけ麺です。



山岡臭さはなく、かなり甘めです。
濃厚な豚骨と海老ダシを楽しめます。

しかしまあ、いつも斬新な限定を次々出してくる山岡家です。
折角の機会ですから、今まで私が食べたものを羅列してみますと、

海とんこつ
豚担々
あえめん
2008年つけ麺祭り
プレミアム塩とんこつ
プレミアム醤油とんこつ
豚そば
磯とんこつ
スタミナ バーベキューつけ麺
にぼとん醤油

最近食べた、旨塩ピリ辛たんたんタンメンは、未アップでした。。。



こう並べてみますと、すごいですね。
次から次へと、一体誰が考えてるんでしょう。
北海道にある他のチェーン店とは一線を画するものがあります。
臭くてまずいとよく言われる、我が山岡家ですが、
個人的には、北海道が誇るラーメンチェーン店だと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】つけ麺祭り@山岡家

2008-09-21 11:55:55 | 山岡家の限定
6月から4ヶ月にも及ぶ、山岡家のつけ麺祭りが今月で終了です。
月替わりでつけ麺が登場し、合計4種類のつけ麺を食べることができました。
自分自身、4ヶ月連続で山岡家に行ったのは初めてです。
こんなことができたのは、何よりも山岡家を愛する「フードファイターM」がいたからに他なりません。

6月、月寒店、和風つけ麺




7月、大谷地店、辛つけ麺




8月、藤野店、冷やし風つけ麺




9月、野幌店、きまぐれつけ麺2





私の好み:和風>辛>きまぐれ>冷やし
山岡らしさ:辛>きまぐれ>和風>冷やし

冷やし以外は、ちゃんとつけ麺してましたし、山岡家侮ってはいけません。
通常メニューにあるつけ麺とは、明らかに違う気がします。


そして、フードファイターMにとっては、この4ヶ月は激動でした。
全ては6月から始まりました。
幸せの軌跡とでもいいましょうか。
いつも幸せそうな顔をして山岡を食べるMですが、日に日にニヤケ度がアップしていきました。
山岡のすごさを力説する言葉にも、日に日に力が入ってきました。
全く調子のいいやつです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする