旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【コロチャー15個】塩ラーメン@山岡家 岩見沢店

2023-04-17 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



4月から色々と微妙に値上げされましたが、値上がりする前に一度食べておこうと思い食べてきた時のことです。
その証拠に、限定メニューのポスターが熟成味噌です(笑)

岩見沢店は従来型の券売機。
今回は塩にしましょう。



そしてトッピング。
その一番下、常連さんは知っている!山岡家の裏トッピングの中から。
コロチャー15個!
一度注文したかったんですよね。



コロチャー15個トッピング300円。
1個当たり20円の計算です。
ちなみにコロチャー6個だと120円。
こちらも1個20円。
15個にしたからといって、割安という訳ではありませんでした。

それが、、、
4月から値上げされた今、15個320円、6個140円になっています。
一律20円の値上げ。
その結果、15個だと1個21.3円、6個だと1個23.3円と、15個の方が少し割安になりました。


塩ラーメン。(690円)→今も価格据え置き
コロチャー15個トッピング。(300円)→今は320円。
LINEクーポンで薬味ネギをお願いしました。
味のお好みは、麺硬め、脂抜き、味は普通でお願いしました。



贅沢な外観です。
これだけ具が多くなると、海苔を伏せてくることはなく、横に添えられています。
コロチャー15個、デフォで入っているチャーシュー1枚。
さらには薬味ネギも追加しましたからね。



普段は脂抜き、味薄めがマイベストなのですが、今回は味普通にしました。
薬味ネギが加わるのを考えての選択でしたが、ちょうどよかったです。
しかもこの日のスープは豚臭くて、濃くて、美味かった。
ネームプレートにはエキスパートの文字!
さすがですね。
スープの出来が良いときの塩は抜群に美味い!
そこにコロチャー、薬味ネギが実によく合う!



麺はいつもの山岡の麺。
特に書くことはありません。
つけ麺では普通、ラーメンでは硬めが好みです。




という訳で、たまにの贅沢、コロチャー15個いかがですか。
普通のラーメンにトッピングして1000円をちょっと越えてしまいますが、満足度は高いと思いますよ。




↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】和節とんこつ醤油つけ麺@山岡家 岩見沢店

2023-04-13 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



およそ2か月毎の限定、今回は和節とんこつ醤油です。



ラーメンとつけ麺の二本立て。
極煮干し本舗との共同開発で同時販売。
全部制覇するには少なくとも4杯食べる必要があります。
今までに食べたのがこちら

山岡家のラーメン
極煮干し本舗のラーメン
極煮干し本舗のつけ麺

最後に満を持して紹介するのは、山岡家のつけ麺です。

岩見沢店は従来型の券売機。
今回は右側のつけ麺を購入。



もちろんトッピングもね。



改装されてピカピカになったカウンター席で待ちます。
新しくなって調味料は表記付きの親切型になりました。



和節とんこつ醤油つけ麺。(930円)
味付けたまごトッピング。(120円)→今は140円
LINEクーポンでコロチャー6個。
味のお好みは、全部普通でお願いしました。



濃厚な豚骨スープに和節が加わる、いわゆる豚骨魚介系の範疇のつけダレ。
節系の甘み、旨味が強いですね。
そして表面の脂がかなり多い。
これが全体にとろみ、まろやかさを増してくれます。
いつもの甘くてしょっぱい山岡限定の味なのですが、今回はほどほど。
そしてほんのり酸味が加わることで、つけダレとして完成しています。
このつけダレ、うまっ!!と思わず声が出ました。



麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さのストレート麺。
今回はバツっとザラっとした違う食感に感じました。
冷たく冷やされたことが影響しているのでしょうか。
山岡にしては多加水で、全く山岡らしくない麺ですが、美味い麺だと思います。



最後にスープ割り。
最初から器に入れて提供されます。
白濁豚骨スープで豚臭さが増し、段々と山岡家らしくなってきます。
そういえば、昨日紹介した極煮干し本舗では割りスープの提供はありませんでした。
お願いしたら用意してくれるとは思いますが、確認し忘れてしまいました。




最後に紹介した、山岡家の和節とんこつ醤油つけ麺。
山岡家と極煮干し本舗、ラーメンとつけ麺、全部で4種類食べましたが、これが一番好みです。
全く山岡らしさはないですが、つけ麺としての完成度は高いと思います。

山岡家好きの人はもうとっくに食べていると思いますが、山岡家なんて行かないよ!と言っている皆さん!
どうですか? 久しぶりに山岡家に行ってみませんか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【酸味】醤油つけ麺@山岡家 江別店

2023-03-13 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



山岡家のつけ麺が酸っぱいのは周知の事実。
この酸味がちょっと苦手で、いつもは「酢少なめ」などで食べていました。
先日、酢をそのままで辛味噌つけ麺を食べた時に、意外とイケるぞ!と思いまして。
今回は別の味を試してみました。

江別店は従来型の券売機。
恐らく野幌から持ってきたものと思われます。
今回は醤油つけ麺。



トッピングをどうしましょう。



今回いただいたのは、
醤油つけ麺。(790円)
コロチャー6個トッピング。(120円)
LINEクーポンで白髪ネギ。
味のお好みは、麺硬め、背脂変更でお願いしました。
どこにも明文化されていませんが、お酢の調整もできます。
今回は特に何も指定しませんでしたので、酢の量はデフォルト、通常量になります。



まず麺の上に、白髪ネギとコロチャー。
普段より白髪ネギの量が多いように思いました。
何だか得した気分です。



そして麺。



普段ラーメンでは「硬め」にすることが多いのですが、前回つけ麺の時は「普通」がいいかもと思ったんですよね。
それで今回再度「硬め」にしてみました。
いつもの通りでこれはこれでいいのですが、冷たい麺のもっちり感はやっぱり「普通」の方が楽しめますね。

そして注目のつけダレ。



麺をつける前に一口、、、
酸っぱ!!
当たり前ですが酸っぱいです。
少なめの方が好みですが、この酸っぱさが意外とクセになります。
辛味噌に引き続き、醤油でもいい感じ。
山岡の豚臭スープと意外と合うのでは?と思っています。
ただ食べ進めていくと、強い酸味がちょっとキツくなってきます。



最後にスープ割り。



安定の白濁豚骨スープ。
入れるにつれ徐々に酸味が和らぎ、豚臭くなって、いつもの山岡らしさが出てきます。
お酢は豚臭さをコーティングする役割もあるのかもしれませんね。


山岡家のつけ麺。
ラーメンの方が好みなのでどうしても食べる頻度が少ないですが、時々食べるとはまる要素があるように思います。
辛味噌、醤油ときたので、次は味噌だな。
皆さんも、山岡家のつけ麺いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【もやしトッピング】味噌ピリ辛ネギラーメン@山岡家 岩見沢店

2023-02-22 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



もやしトッピング、第3弾。
1回目は特製味噌ネギ
2回目は朝ラーメン
そして今回3回目はこちら、味噌です。
その中から、ピリ辛ネギです。



そしてトッピング。
あれ?もやしが売切になっている!?
でも店員さんに聞いたら普通にありました。
よかった。
そのついでに、ピリ辛ネギと一緒に混ぜてもらえるかも聞いていみたところ、できますよと。



味噌ピリ辛ネギラーメン。(810円)
もやしトッピング。(120円)
LINEクーポンでコロチャー。
味のお好みは、麺硬め、脂少なめ、味普通でお願いしました。



いつものように海苔が伏せてありますので、ずらしてもう1枚。



今回はしっかりネギともやしを混ぜてもらえました。
よかった。
ピリ辛ネギは久しぶり。
振り返ってみると、塩を1回醤油を1回食べていますが、味噌は初めてでした。
この時の永山店の画像は貴重ですね。
店構え、券売機、懐かしい。歴史を感じます。

ゴマ油の風味と唐辛子のピリ辛。
もやしが入って辛さが和らぐかと思ったら大間違い。
しっかり辛かったです。
一般的にはピリ辛ですが、私にとってはピリ辛ではなかったです。
でも白髪ネギともやしの組み合わせは合いますね。



ただこのネギともやしをスープに混ぜると、辛さが和らぎました。
いい辛さ、いい塩梅、ちょうどよかったです。



麺はいつもの山岡の麺。
もはや書くことがない、安定の麺です。




今だけ限定のもやしトッピング。
色々と楽しませてもらいました。
やっぱり味噌など濃いめのスープに合いますね。
さあ皆さんももやしトッピング、いかがですか。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 2回目】熟成味噌もやしラーメン@山岡家 岩見沢店

2023-02-13 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



およそ2か月毎の限定、今回は熟成味噌です。



初回は全部普通で食べましたので、2回目は少しアレンジしてみました。
熟成味噌もやしラーメン。



トッピング。
もやしと白髪ネギを合わせようと思ったんですよね。



熟成味噌もやしラーメン。(910円)
味付けたまごトッピング。(120円)
LINEクーポンで白髪ネギ。
お願いして、もやしと混ぜてもらいました。
味のお好みは、麺硬め、脂少なめ、味薄め。



白髪ネギともやしが混ざって、山が大きくなっています。
予想通りといったらそれまでなんですが、想像通りの美味さ。
シャキシャキのネギともやしがいい感じ。
1回目の時も思ったけど、ニンニク抜きでもよかったな。



スープは味薄めにしていい塩梅。
ただ物足りなさも少しあります。
そしてしょっぱさが抑えられた分、熟成味噌の独特の風味がわかりやすいです。
これは好みが分かれるかもしれませんね。
食べやすさでいったら、特製味噌でしょう。



麺は、通常より太めの平打ち麺。
食べ応えのある麺ですね。
硬めにするともっちり感が少し減ります。




2回目の熟成味噌もやし、楽しませてもらいました。
1月上旬から始まりましたので、通常通りですと3月上旬までだと思います。
まだの方はお早めに。
私としてはあと1回食べようか、どうしようか。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】熟成味噌もやしラーメン@山岡家 岩見沢店

2023-01-10 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



およそ2か月毎の限定。
先月末にプレ醤油が終了となり、しばらく限定はお休みでした。
年が明け、本日1月10日新たな限定が始まりました。



今回は熟成味噌もやしラーメン。
この時期は毎年、もつ味噌G系もやし味噌など、味噌味の限定が多かったですが、熟成味噌は初めてです。



熟成味噌もやしラーメン。(910円)
味玉トッピング。(120円)
お好みは、全部普通でお願いしました。



豪快な外観です。
たっぷりのもやしの山。
その上のおろしニンニク、針唐辛子が特徴的。
G系とかではマー油でしたが、ここでは直接ニンニクできました。
そしてたっぷりのもやしと少量ニラ、ネギが入っています。
ゴマ油が香る味付けで、ピリ辛感もあります。



茶色い味噌ダレが特徴的なスープ。
見た目に反して、甘口まろやかです。
公式情報によれば、米味噌を2種類ブレンドしているとのこと。
とてもよい香りです。
途中でニンニクを溶かし入れていくと、ガツンとインパクトが増します。
個人的にはここまでいらないかな。
塩分濃度は山岡にしては大したことなく、脂は山岡標準、とても食べやすい味噌ラーメンに仕上がっています。
限定らしく甘口の味噌ダレが前面に出ており、通常の味噌よりは特製味噌に近いといえますかね。



麺は限定用に変えてきました。
通常より太くて、多加水の麺です。
もっちりした食感になっています。
とはいえ、通常の麺とは極端には変わっておらず、山岡らしい麺といえると思います。




さすがは我らの山岡、色々と考えてきます。
今回の限定、熟成味噌も完成度の高い限定だと思います。
山岡らしさを残しつつも、甘めの味噌ダレを使い、とても食べやすい味噌ラーメンとなっています。
山岡の豚臭いのお好きなら断然普通の味噌となると思いますが、特製味噌がお好みの方は食べ比べてみるのもいいと思います。
およそ2か月続くと思いますので、気になる方はぜひ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【店舗限定】醤油焼きネギラーメン@山岡家 朝里店

2022-12-19 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



今回は朝里店。
朝里店といえば焼きネギ、焼きネギといえば朝里店です。
私の知る限り、朝里店でしか食べることができない、店舗限定メニューです。



岩見沢のリニューアルの時に、二重扉は珍しいかもと書きましたが、ここでもガラス戸が二重ですね。
その扉と扉の間に、大きな看板があります。



朝里店は従来型の券売機。
まずは注文の仕方の復習から。
トップページに焼きネギの文字はどこにもありません。



まず食べたい味を選択。
今回も醤油ね。
そこに緑色の焼きネギのタブがあります。



そこをタッチすると、焼きネギの画面が出てくるという流れになります。



ドリンクメニューは、痛恨の撮影忘れ。
メロンソーダがあったのだけは記憶しています。

カウンター席で待ちます。
調味料はいつもの通り。



豆板醤とニンニクは全く区別がつかないパターンでした。
ちなみに、左がニンニクです。



掲示も最新版の一枚にまとめられたものです。
今回も安定の5等、ありがとうございます。



醤油焼きネギラーメン。(870円)
LINEクーポンでコロチャー。
味のお好みは、麺硬め、脂少なめ、味薄め。



いつものように海苔が伏せてあり、折角の焼きネギが見えないので、ずらしてもう1枚。



ご覧のように焼きネギが出てきます。
初めて食べた時は醤油でしたので、最初は別の味にしようと思っていました。
ただその時「脂普通味普通」、いわゆるデフォで、かなりオイリーでしょっぱかったんですよね。
そこで今回は「脂少なめ味薄め」にしたらちょうどよくなるのでは?と思い、味は醤油のまま変えずにお好みだけ変更してみました。



まずは焼きネギ。
大きめに切られた焼きネギが、焦げ目がつくほどに炒められています。
小さく刻まれたチャーシューも一緒に入っています。
ネギそのものの味付けが濃いめで、脂も多めなんですよね。
それで脂少なめ、味薄めにした結果、、、大成功!
ばっちりの塩梅で、脂の量もちょうどよく、ネギの旨みも入り込み、激うましでした。



具ではデフォで味玉がついてきます。
チャーシューはなく、ネギに入っている細切れのもののみ。
ですのでLINEクーポンでコロチャーを追加、焼きネギ、味玉、コロチャー、ずいぶん豪華になりました。

麺はいつも通り。
特に書くことはありません。
やっぱり北海道の麺だと再認識。



最後に自販機。



朝里店限定という訳ではありませんが、キリンです。
これはかなり珍しいです。
独自の研究によれば、ここ朝里と北広島だけです。


時々食べたくなる、焼きネギ。
今回も美味かったです。
山岡家のラーメンとか関係なしに、ラーメンの完成度として高いと思います。
全国の山岡ファンの皆さん、普段は山岡を見向きもしないラヲタの皆さん、朝里で焼きネギいかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝】山岡家 岩見沢店 リニューアルオープン

2022-12-13 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



今年8月からリニューアルのため一時閉店していた岩見沢店が、2022年12月12日AM11:00リニューアルオープンしました。
岩見沢店は1996年オープンとかなり歴史がある店で、店内はかなり老朽化していましたので、そろそろだろうなと思っていました。



場所は国道12号沿い。
全く同じ場所です。
旧店舗を完全取り壊し、新築建て直しになります。



豪雪地帯の岩見沢だからかわかりませんが、入口の扉が二重です。
その扉と扉の間に券売機があるという、めずらしスタイルです。

岩見沢店
営業時間AM11:00〜翌朝3:00
年中無休
全席禁煙
営業時間は旧店舗と変わってないですね。



券売機はリニューアルされていません。
旧店舗からもってきたものだと思います。
一時休業前にどうなるか注目していた点でもありました。
江別でもそうでしたね。
リニューアル記念として、12月13日までラーメン全品100円引きです。



今回は醤油から。
醤油ラーメン 590円とは衝撃的です!



そしてトッピング。
その時は気づきませんでしたが、もやしが常備されていますね。
他店舗を振り返ってみても、ないか、あっても売切のことばかりだったので、店舗限定かもしれません。



ドリンクには、旧店舗にはなかったメロンソーダがあります。



カウンター席で待ちます。
卓上の調味料は全てに表記がある親切店。
豆板醤とニンニクは両方透明容器でした。
江別の時もそうでしたが、最近の新店は全てこうなのかもしれませんね。



カウンター席の掲示は最新版。
安定の5等、ありがとうございます。



オープン間もないとういうことで、店内、厨房内は大忙しでした。
スタッフも増員されていて、いつも見かける岩見沢の店長さんに加え、店長の名札をした店員さんが他に2人いました。
そのうち1人はどこかで見かけたような、、、
一店舗内に少なくとも店長が3人いるという超強力体制でした。

醤油ラーメン。(590円)
味付けたまごトッピング。(120円)
LINEクーポンでコロチャー6個。
味のお好みは全部普通、所謂デフォです。



いつものように海苔が伏せてあるので、ずらしてもう1枚。



これは絶対美味いぞ!と思わせる外観です。
こういう時ありますよね。

実際飲んでみてもスープが美味い。
開店当初はスープが軽めなことが多いので驚きです。
脂普通だと結構な量なので、やはり豚臭さをコーティングしてきますね。
これは、薄め抜きにするべきだったか、、、



麺はいつもの北海道山岡の麺。
最近硬めが多かったてすが、普通もよし。



次から使える餃子トッピングと箱ティッシュをもらいました。
先着でカレンダーももらえるということでしたが、すでに品切れ。
岩見沢の山岡家人気はもの凄いですね!



最後に店を出て自販機。
旧店舗と同様、ウエシマコーヒー。
同じ機械でしょうかね。
場所は、店舗前から横に移動していました。



お花



スタッフ募集




今回はリニューアルではありましたが、山岡家の新規オープンはいいですね。
この独特の雰囲気がいい。
ただ今回は雰囲気だけでなく、ラーメンそのものの完成度も高くて二重の満足。
オープン時に食べるってなかなか経験しないですが、今回のオープンのは今までで一番かも。
これは岩見沢店の実力か、店長クラスの人が3人も集まった力か、これからも岩見沢店に注目です。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一時休業→リニューアル】山岡家 岩見沢店

2022-08-15 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



岩見沢店は1996年開店と、道内の山岡家の中でも古株のお店です。
2019年に初訪問した時に、かなり年季が入っていて、そろそろ改装の候補か?と書いていました。
実際通い続けると、特に感じなくなりますので、不思議なものです。
そんな岩見沢店が、ついにリニューアル(建て直し)になります。

暖簾を潜りますと、年季の入った店内です。
店員さんに許可をいただいて、撮影させてもらいました。





店内には、券売機のところに掲示がありました。



HPにもアナウンスされていて、それを抜粋するとこちら

【一時休業のお知らせ】岩見沢店
岩見沢店は、リニューアル(建て直し)のため、2022年8月22日(月)よりしばらくの期間、一時休業いたします。
オープンは、2022年12月上旬を予定しておりますが、決まりましたら、改めてお知らせいたします。
それまでは、滝川店や江別店をご利用ください。
ご不便をおかけいたしますが、オープンまで今しばらくお待ちください。

抜粋ここまで

さらっと、滝川店や江別店をご利用くださいと書いてありますが、
江別店まで片道25km
滝川店まで片道45km
まあ山岡ファンの方なら、たやすい距離でしょう(笑)

最近のリニューアルを振り返ってみると、
2017年は旭川高砂台店→旭川神居店
2021年は野幌店→江別店
と、場所を少し移して新規オープンというパターンが最近は多かったです。
2018年の新道店は同じ場所でしたね。

岩見沢店は従来型の券売機。
リニューアル後もこの券売機が使われるのか、新型が導入されるのか、注目点の1つです。



旧店舗最後は定番の醤油から。
醤油ラーメンは、値上げ後も600円台が堅守されています。

そしてトッピング。
白髪ネギは140円に値上げされていますね。



先日、値上げされ白髪ネギのLINEクーポンは届くのだろうか?と記事を書きましたが、早速届きました。
恐らく現時点で最もお得なクーポンかと思います。



ドリンクメニュー。
岩見沢店には、残念ながらメロンソーダはないようです。



いつものようにカウンター席で待っていると、見たことのない掲示がありました。
当店を採点してください!ですって。
抽選で丼が当たるってすごいですよね。



岩見沢店、旧店舗最後にいただいたのは、
醤油ラーメン。(690円)
コロチャー6個トッピング。(120円)
LINEクーポンで白髪ネギ!
味のお好みは、麺硬め、脂少なめ、味薄め。



伏せ海苔をずらしてもう1枚。
ネギラーメンだと基本はコロチャーですが、普通のラーメンですと普通のチャーシューが1枚です。
そこに白髪ネギとコロチャーをトッピングしました。



いつもの豚臭豚骨スープ。
いい感じの臭さだったのですが、この日のスープはやや軽めでした。



麺はいつもの通り。
特筆することはありません。




山岡家岩見沢店、現在の店舗での営業は8月21日までです。
まだの方はあと1週間ありますので、行っておきましょう。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【8月11日は】山の日@山岡家 岩見沢店

2022-08-11 23:55:55 | 山岡家 道央


我らの山岡です。



8月10日が810食法の日
8月11日が山の日。
この2日間は、世の中の山岡家ファンのためにあると言っても過言ではありません(笑)



6月末から始まった限定、旨辛スタミナはそろそろ終盤です。



今回はつけ麺を色々チューニングしていただきました。

旨辛スタミナつけめん。(970円)
贅沢にバラチャーシュー3枚をトッピング。(300円)
LINEクーポンで薬味ネギ。
味のお好みは、麺柔らかめ、脂少なめ、味普通でお願いしました。



旨辛スープのつけダレです。
前回しょっぱかったので、味薄めの予定でした。
ただ今回は薬味ネギを追加するので、それにより薄くなるかもと思い、そのまま普通にしました。



このスープにはネギがよく合います。
元々2種類のネギが入っています。
そこに青ねぎ追加でもよかったのですが、今回はLINEクーポンで薬味ネギを追加しました。



そしてバラチャーシュー3枚をトッピング。
300円の高級トッピングですが、それだけの価値はあります。
そのままでも美味しいですが、つけダレに浸してもいいですね。



麺は、柔らかめでお願いしました。
通常より多加水の麺なので、柔らかめにすることで、もっちり感が出ました。
予想通り美味しかったです



最後に白濁豚骨の割りスープ。
旨辛スタミナ感が薄れ、山岡の豚臭さが増してくるという、いつものパターン。
どの程度入れるかは、それぞれのお好みですね。




旨辛スタミナつけ麺、色々と楽しませてもらいました。
やはり完成度の高いつけ麺ですね。
あと半月ぐらいだと思います。
まだの方はぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする