旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【ラン&ラー】山岡家 旭川神居店

2024-10-06 23:55:55 | 山岡家 道北


我らの山岡です。
限定メニューの入れ替わり(旨塩まぜそば生姜醤油)があったため、そちらを先に紹介しました。
今回は遅ればせながら、旭川ハーフの後の話しです。
もちろん今年も我らの山岡に行ってきました。

昨年永山、今年は神居です。
神居店は私が旭川にいる時に、高砂台から移転しグランドオープンした馴染みのある店舗です。

旭川のほとんどの皆さんはここに車で行くと思いますが、今回も公共交通機関で行ってきました。
実際は旭川駅から約3キロの距離なので、走っていけばすぐなのですが、今回はレース後なのでさすがにやめておきました。



交通手段はもちろんバスです。
乗り場は、道北バスの1条8丁目、11番のバス停です。
プレミアホテル キャビン(旧パコ)の前です。
そこから、666・667番 旭台行きまたは53・630番 高砂台八丁目行きのどちらかに乗ります。
いずれも1時間に1本しかないですが、2つ合わせれば30分に1本です。



666・667だと神居4条1丁目、53・630だと神居7条1丁目が最寄りのバス停です。
所要時間は12-3分と大差ありませんが、バス停からお店までの距離は4条1丁目の方が少し短いです。
今回乗ったバスは630番だったので、神居7条1丁目で下車しました。



そこから徒歩4分、いつもの赤い看板が見えてきます。



旭川神居店。
2017年6月21日開店
2018年2月以来の訪問になります。



旭川神居店は24時間営業。
正式店名は旭川神居店ですが、表記は神居店のみです。



ちなみに神居店の自販機はコカコーラです。
旭川市内の3店舗は全てコカコーラ。



暖簾を潜りますと、最新型の券売機。



醤油ネギラーメンを選択。



麺の量は普通。



トッピングは、最初からこれにしようと決めていたものを購入。



もちろんドリンクも。



支払い方法は北海道標準ですね。
現金、クレジット、電子マネー6種類、モバイル決済4種類。



卓上の調味料は全く区別がつかないタイプです。
最近は親切設計が増えてきたので、わからないのは久しぶりに見ました。



まずはこちらから。
山岡家でビールを飲むのは、昨年の永山店以来1年ぶり。
レースの後は最高に美味い!



ビールを飲みながら待っていると程なくして到着です。
今回いただいたのはこちら。

醤油ネギラーメン。(840円)
コロチャーを15個トッピング。(350円)
味付け玉子もトッピング。(140円)
アプリクーポンでコロチャー6個トッピング。
味のお好みは、麺柔らかめ、脂少なめ、味普通でお願いしました。



豪快な外観です。
いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。



さて問題です。
今回コロチャーは何個入っているでしょう?
当ブログをご覧の皆さんなら簡単ですね 笑



購入したトッピング15個、アプリクーポンの6個、さらにネギラーメンにはデフォで3個入っています。
ですので、15+6+3=24個でした。
最初は数えていたのですが、途中で面倒になって数えるのをやめました 笑
チャーシュー麺にするという選択肢もあったのですが、ほぼ同じ値段なら圧倒的にコロチャー15個の方が好みです。
チャーシュー5枚、コロチャー15個、肉の量としてはどちらが多いんでしょうかね。
味玉はしっかり茹でられていました。



スープは標準的な濃さでしたね。
ご飯時の混雑している時間帯にしては安定している印象です。
味は普通にしました。
レース後ならば塩分補給に味濃いめという選択肢もあります。
でも、この間函館でフルを走った後に濃いめにしてしょっぱかったので、結局普通がいいという結論になりました。



麺は当然やわらかめ。
レース後に疲弊した胃腸の負担をやわらげるため、消化に少しでもいいように、やわらかめ 笑




レース後の山岡家、当たり前だけどめちゃくちゃ美味いです。
最強のリカバリー食です。
さあ皆さんも、ラン&山岡家、いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラン&ラー】山岡家 旭川永山店

2023-09-29 23:55:55 | 山岡家 道北


旭川でも我らの山岡です。
旭川ハーフの後はここと決めていました。
山岡家 旭川永山店です。
2001年開店の歴史ある店ですが、2023年6月14日リニューアルオープンしました。
その時の記事は→こちら
山岡家の研究家としては外せませんよね。
という訳で、公共交通機関で行ってきました。
車以外で永山の山岡に行く人ってまずいないと思いますが、一応紹介します。

手段はバスです。
フィール前の1条7丁目の18番のバス停から、60番台、600番台の永山方面のバスに乗ります。
30分に1本以上は出ていそうです。
実はこのバス停は2回目の利用。
皆さんにとしちゃんで送別会を開いてもらった時以来です。



ここからバスにゆられて30分、永山2条14丁目が最寄りのバス停です。
そこから歩いて数十秒、山岡家 旭川永山店に到着です。



山岡家 旭川永山店。



古い店舗の面影は全くありません。
最近の新店舗は、ほぼ似たような画一的な作りになっています。



永山店は24時間営業。



自販機はコカコーラ。
リニューアル前はBOSSでしたので、こちらも新しくなりました。



暖簾を潜りますと、臭いはまだこれからといったところ。
それでも床が結構ツルツル。
まだベタベタではありません。
新しい床に油がつき始めて、ちょうどツルツルしてきたのでしょう。



券売機は最新型。
今や旧タイプを見ることが稀になりました。
今回は醤油ラーメン。



トッピングをどうしましょう。



モバイル決済は、北海道標準の3種類です。
PayPay、auPay、d払い。



調味料はラベル付きの親切設計。
新しい店では、表記されることが多いですよね。
蓋を開けずに区別できるか研究していた日が懐かしいです。



走った後ですので、一足先にこちらから。
山岡家でビールを注文するの初めてかも。



飲みながら待っていると到着です。

醤油ラーメン。(690円)
コロチャー15個。(320円)
LINEクーポンで味玉をトッピング。
味のお好みは、全部普通でお願いしました。



いつものように海苔が伏せてある外観です。
海苔を横にずらしてもう1枚。



今回はコロチャー15個トッピング。
ハーフだからそんなに破壊されてないけど、筋肉を修復しないとね。
チャーシュー5枚と値段は同じだけど、たぶん大元のチャーシューは同じなんだと思うけど、何かコロチャーの方が好み。



味玉は山岡家標準ぐらいの出来でした。



この日のスープは実に美味かったです。
ラン後の好条件というのもあるかもしれませんが、、、
濃い豚骨でした。
今回は味普通にしました。
普段は薄めにすることが多く、普通だとしょっぱく感じるんですよね。
ただ走った後は普通でぴったり。
多めの塩分が身体に染み渡りました。



麺はもはや書くことはないですね。
山岡の安定の太麺です。



函館マラソンの時も思ったけど、ラン後の山岡家は最高に美味いです。
さあさあ皆さんもラン&山岡家、いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝】山岡家 旭川永山店 リニューアルオープン

2023-06-18 23:55:55 | 山岡家 道北


我らの山岡です。

2001年開店と、20年以上の歴史がある旭川永山店
さすがに建物が老朽化→こちら
2023年4月より一時休業してましたが、2023年6月14日リニューアルオープンしました。



この間の途中経過は随時情報が入ってきていました。
建物は完全取り壊し、同じ場所に新築という、最近でいうと新道店とか岩見沢店とかと同じパターンでした。

さすがに私はオープン当日に訪問することはできませんでした。
だがしかし、我らの仲間が次々と訪問しレポートしてくれました。
さすが我らの山岡というだけありますね。



これが開店当日の朝、オープン前の様子。
この時点で並べば、先頭をゲットできましたね。
初日は平日にも関わらずどの時間帯も行列ができていたようで、さすがは我らの山岡です。

こちらがクサイダーさんが食べた、醤油の背脂変更。



こちらがまっさんが食べた、えび塩。



お二人の共通の意見としては、初日はスープが軽いということ。
今までも新規オープンの時はその傾向がありましたよね。
今後スープがどのように熟成されていくか、楽しみであります。

そしてまっさんはしっかり正装で初日に訪問!
さすがです。
これは私も見習わなくてはなりません。



開店日といえば様々な特典があります。
記事の先頭の箱ティッシュや今回は旭山動物園バージョンのヤマオカヤ豚骨帳。
これはレアですよね。
まっさん、どうもありがとうございます。



お二人の記事を見たところ、
調味料はラベル付き+透明ケースの超親切設計。



自販機はコカコーラに変わっていますね。
以前はBOSSだったはず。



という訳で、山岡家 永山店、リニューアルオープンおめでとうございます。
私は何もしていませんが、クサイダーさんとまっさんのまるパクりの記事でした。
詳細はこちらをみてくださいね。

GO!GO!クサイダー
それゆけまんたろー in 旭川

私も近いうちに食べに行きたいところですが、いつになることやら、、、



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラーメン@山岡家 東光店

2018-05-08 23:55:55 | 山岡家 道北
札幌では朝ラーメンを食べることができる店が増え、盛り上がってますね。

おお田、ズッパ、風神などなど。

それでは旭川で朝ラーメンは?
となるとかなり店は限られます。

まずは、流通団地の浅田青果内にある「夢想」が有名ですかね。
朝6時からやっている、貴重な店です。(私が訪問した当時は朝5時からでした)
ただし、場所が流通団地と中心部からかなり離れています。
公共交通機関ではかなりキビシイですね。

それでは中心部はというと、こちらもなかなか難しい。
以前は、旭川駅に直結する「駅naka」で8時からやっていましたが、現在「なの花」に変わってからは、10時開店です。

普通の店よりは早い「青葉」は9時半からです。
あの独特の雰囲気が大丈夫なら、有力な選択肢になります。

さらに深夜営業の店「にゃん福茶屋」が朝7時までやっているので、こちらも選択肢になります。
 夜通し朝までサンロクで働いていた人
 朝までサンロクで飲んだグデグデの酔っ払い
 さあこれから1日が始まるぞという早起きの人
旭川ではなかなか見かけないですが、こういった人たちが混在するようなお店になり得ます。

となると、やはり我らの山岡ですかね。
ここを忘れてはなりません。



旭川には山岡家は3店舗(永山店東光店神居店)ありますが、どの店も24時間営業。
何時でも食べることができます。

山岡の朝といえば、朝ラーメンですよね。
早朝5:00~11:00だけしか食べることのできない限定メニューです。
夜閉まってしまう店では食べられないので、24時間営業の店に限られると思います。

朝ラーメン。(450円)
もちろん「薄め、少なめ」で。



いつもの臭い白濁豚骨スープ。
いやー、朝から臭い。
そこの塩ダレが合わさります。
デフォの塩と同じだと思うんですが、
薄めにして、油を少なくしているためか、あっさりに感じるんですよね。
朝からこのクオリティは嬉しいです。

麺は加水率低めの中細麺。
縮れはほぼないストレート。
ここがデフォのラーメンとの大きな違い。
さらに大盛りはできないのですが、替え玉ができるというのが大きな特徴です。



具は、チャーシュー、万能ネギ、海苔、梅ペースト。
ネギは万能ネギ。
海苔は1枚です。
最近は梅ペーストですが、その昔は梅干しが入っていた時もありましたね。


旭川屈指朝拉麺


朝からこのクオリティ、コスパ、最強です。
山岡家が、旭川朝ラーメンのチャンピョンということでよろしいですかね。


(5月10日追記)
さらに「」がありましたね。
旭川人さんからコメントをいただき、思い出しました。
私も昨年訪問した時に朝ラーが始まるとの掲示を見たんですが、未だに行けずにいます。

さらにさらに、クサイダーさんから。
イオンがありましたね。
駅前イオンのフードコートは9時からやってます。
店は「えぞ梟」と「すた丼屋」で食べられます。
残念ながら「幸楽苑」は、北海道から撤退してしまったんですね。
西イオンのフードコートは10時からやってます。
店は「餃子の王将」と「工房加藤ラーメン」とがあります。




↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚えび味噌ラーメン&つけ麺@山岡家 東光店

2018-03-31 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



およそ2ヶ月毎に登場する限定ですが、いつもより早く今回は約1ヶ月で切り替わりました。
前回のもつ味噌ラーメンに代わって、今回は濃厚えび味噌です。
ラーメンとつけめんの二本立てです。



えびといえば、山岡限定の定番です。
毎年春~初夏にかけて登場することが多く、記録の限り2014年から毎年出てます。
こちら。

2014年
2015年
2016年
2017年

そして今年はえび味噌。
今まではえび醤油ばかりでしたが、初めてのえび味噌になります。

えび味噌つけめん。(890円)



ベースは、山岡の白濁豚骨スープです。
そこに濃厚なえびと、濃厚な味噌が加わります。
味噌ですが、えびの力強さを感じられます。
しかしここで特筆すべきは、塩分。
いつもの通り、濃くて甘くてしょっぱい山岡の限定なんですが、今回はかなりしょっぱい。
事前情報を頂いていながら、衝撃的なしょっぱさでした。



ですので、付いてきた割りスープを最初から投入します。
結局全部入れてしまいました。。。



麺は、高加水率の中太縮れ麺。
全粒粉入りで、デフォの麺より多加水です。
例年のえびつけ麺とほぼ同じでしょうかね。



具は、麺の上にチャーシューとメンマ。
つけダレには、ネギが入っています。
そういや今回は海苔がないんですね。

ではこちらはどうかというと、
えび味噌ラーメン。(860円)



いつものように、甘くてしょっぱいですが、許容範囲内。
白濁豚骨スープと、味噌ダレが合わさり、濃厚な1杯に仕上がっています。
しょっぱいけど、つけめんよりラーメンの方が完成度が高いように思います。


濃厚海老味噌拉麺


今までにありそうでなかった、山岡の限定えび味噌です。
つけめんとラーメンとありますが、個人的にはラーメンの方が好みです。
さあ、皆さんも山ちゃんにレッツラゴー!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極旨 もつ味噌ラーメン@山岡家 旭川神居店

2018-02-24 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



およそ2ヶ月毎に登場する限定です。
前回のガツン系特製もやし味噌に続く今回は、もつ味噌ラーメンです。



2016年の冬以来、約2年ぶりの登場になります。
その当時は「極美味」でしたが、今回は「極旨」に進化しています。

極旨 もつ味噌ラーメン。(890円)



ベースのスープは、恐らく特製味噌と一緒。
濃厚でまろやかな山岡の味噌です。
味噌で豚骨臭さが抑えられ、山岡の中でも広く受け入れられるタイプですね。
そこにピリ辛が加わります。
前回はこんなに辛かったっけな?と思う程、結講辛いです。

麺は、低加水率の太ストレート麺。
いつもの山岡の麺です。



具は、もつ、茹でキャベツ、万能ネギ、輪切りの唐辛子。
特筆すべきは、もつ。
ものすごくやわらかい!
「ぷりぷり」と書いてありますが、それを感じさせないほどやわらかい!
前回も書きましたが、特殊な処理が施されているではないかと思いほど、やわらかです。


安心安定極美味極柔腸肉特製味噌拉麺


この限定は安定していますね。
濃厚な特製味噌と、驚くほどやわらかなもつと。
まだの方は、ぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガツン系特製もやし味噌ラーメン@山岡家 東光店

2017-12-25 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



およそ2ヶ月毎に登場する限定です。
前回のプレ醤油に続く今回は、ガツン系特製もやし味噌ラーメンです。



昨年の冬以来、約1年ぶりの登場になります。


ガツン系特製もやし味噌ラーメン。(870円)



ベースのスープは、特製味噌と同じかと思います。
あまりガツンとはきませんが、まろやかで豚臭さは抑えられ、とても食べやすい味噌です。
そこに、マー油が加わると、ガツンとインパクトが増します。
あまり山岡感は強くないですが、美味しい濃厚味噌ラーメンです。

麺は、低加水率のの太ストレート麺。
デフォの麺より太めで、食べ応えがあります。



具は、メニューの通り、モヤシがメイン。
辛口に味付けされたモヤシです。
そこにニラが少し入っていて、上には生姜と針唐辛子があります。
他には、チャーシューとマー油です。


大蒜油生姜濃厚特製味噌拉麺


いつもの豚臭い山岡のラーメンが好きな方からすると、ちょっと方向性が違うかもしれません。
濃厚味噌とマー油の組み合わせで、ガツンと濃厚さは増しますが、豚臭さは薄れます。
山岡は苦手だけど、濃厚なラーメンが好き。そんな方にはぴったりの1杯かと思います。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアム醤油とんこつ@山岡家 東光店

2017-10-16 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。



だいたい2ヶ月毎に登場する限定ですが、今回は1ヶ月間隔と少し早めの登場です。
ただしHPを見ると、前回のきのこもまだ載ってますので、併売なのかもしれません。

今回はこちら。



プレミアム醤油とんこつ

もはや山岡限定の定番です。
毎年秋から冬にかけて登場していまして、私の記録が正しければ、2014年の秋から毎年出ています。

今回はJAFの会員証を愛用している方と、ご一緒山ちゃん。
これがまたスゴイ!
会員証1枚につき、4人まで160円までのトッピングが無料で1つ選べるんですって。



この中からどれにしましょうか。
三陸ワカメに合わせるには、やはりこれでしょうか。



プレミアム醤油豚骨ラーメン。(850円)
そしてトッピングは、黒ばら海苔。



いつものプレ醤油の外観です。
表面にはたっぷりの背脂。
白濁豚骨に、甘くてしょっぱいプレミアムな醤油ダレが合わさります。
この甘さとしょっぱさが山岡の限定らしく、いつもの通り山岡臭さを和らげます。
食べやすくなっている一方で、山岡臭さが少なくて物足りなく感じる人もいるかもしれません。

麺は、恐らくプレ醤油の限定のもの。
低加水率の中太ストレート麺。
デフォの麺より、少加水で、黄色っぽい気がします。



具は、チャーシュー、メンマ、ワカメ、海苔、刻み玉ねぎ、たっぷり背脂。
そして、無料トッピングで黒ばら海苔。
写真では、海苔の上に載っててよく見えませんね。
この黒ばら海苔と三陸ワカメとが合わさり、甘くてしょっぱいスープとよく合います。


高級豚骨背脂醤油拉麺


新鮮さはありませんが、いつもの安心安定の限定です。
毎年登場するほど、人気なんですね。
黒ばら海苔は、偶然今回トッピングしたのですが、これがまたよく合います。
皆さんもぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品!きのこ醤油ラーメン@山岡家 神居店

2017-09-15 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。

約2ヶ月毎の新たな限定が出まして、行ってきました。
今回も新しい神居店。



以前にも増して、いい臭いがするようになってますね(笑)

今回の限定はこちら。



きのこです!
まさかのきのこです!
今までの山岡限定の歴史を振り返ってみても、これは初です。

最近はエビなど、人気の限定が繰り返されることが多かったですが、さすが我らの山岡、新メニュー開発に余念がありません。

絶品!きのこ醤油ラーメン。(870円)



ベースのスープは、醤油味。
白濁した臭いのある豚骨スープ。
ボルチーニ、舞茸、マッシュルームのエキスがたっぷり含まれているそうです。
確かにキノコの風味を感じますね。
山岡限定のいつもの通り、甘くてしょっぱい味つけで、豚骨臭さが和らぎます。
デフォの醤油と少し変えてきましたね。

麺は、新開発のオリジナル中細麺とのことです。
確かにデフォの麺より細めではありますが、これを中細麺と言うには無理があるような。。。
加水率低めの、中太ストレート麺としておきましょう。



具は、きのこ、チャーシュー、モヤシ、白髪ネギ、万能ネギ。
きのこは、しめじと舞茸。
茹でられたもので、特殊の味つけなどはされていません。
白髪ネギとモヤシが、XO醤でからまれています。


山岡史上初茸醤油甘旨塩系


しかしまあ、よく考えます。
山岡初きのこ。
ここ最近の山岡の限定の中では、おとなしめの限定ですかね。
激しさはなく、とても食べやすいです。
そして、豚臭さも和らいでいますので、山岡は臭くて嫌!という人にもオススメできます。
さあ皆さん、ぜひどうぞ。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨辛スタミナラーメン@山岡家 神居店

2017-07-17 23:55:55 | 山岡家 道北
我らの山岡です。

約2ヶ月毎の新たな限定が出まして、行ってきました。
行ったのは先月できたばかりの神居店。



床のベタつきはまだまだですが、いい臭いがするようになってきました(笑)

今回に限定はこちら。



旨辛スタミナらーめんとつけ麺です。
これは今までにない限定ですね。

まずは、この時に頂いたクーポンでギョウザをいただきました。



旨辛スタミナらーめん。(860円)
さらに、この時に頂いたクーポンで、チャーシューを2枚トッピングしてもらいました。



ベースは味噌味です。
特製味噌でしょうかね。
辛さはピリ辛程度で、とても食べやすいです。まさに旨辛。
そして、揚げニンニクやキムチも加わり、インパクト大です。
いつもの通り、かなりしょっぱめの味付け。
キムチなんでしょうか、独特の酸味があって、個人的にには少し苦手な感じでした。

麺は、限定用にいつも変えてきます。
今回はデフォの麺よりやや多加水な麺です。
加水率を上げて、もっちりコシを出しているんだと思います。



具は、チャーシュー、キャベツ、ネギ、キムチ、揚げニンニク。
チャーシューは、この限定用に変えてきてます。
厚切りのバラ肉チャーシューです。結構な油の量です。
そして、ネギは2種類。普通のネギと万能ねぎ。
さらに、キムチとニンニク、強烈です。


旨辛大蒜酸味味噌拉麺


今まで色々登場している奇抜な限定と異なり、こちらはベースが山岡の味噌ですので、安心感のある限定です。
そこに、キムチやニンニクを加えて、インパクトを出しています。
個人的にはちょっと苦手でしたが、暑い夏にスタミナをつけるべく、みなさんどうぞ。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする