旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【13枚目・14枚目】山岡家のTシャツ~干支 辰と巳

2025-01-14 23:55:55 | 山岡家のTシャツ


我らの山岡です。

山岡家では、ラーメン1杯につき1枚サービス券が進呈されます。
以下のように枚数により、色々な商品と交換可能です。



今までもどれが一番お得か計算してきましたが、最新の価格表を見ながら再度計算してみましょう。
サービス券05枚 ギョーザ1皿:350円    → サービス券1枚あたり70円
サービス券10枚 ラーメン1杯:690円    → サービス券1枚あたり69円
サービス券13枚 プレ塩1杯:930円     → サービス券1枚あたり72円
サービス券13枚 期間限定単品:930-1050円 → サービス券1枚あたり72-81円
サービス券13枚 醤油・味噌つけ麺:840円  → サービス券1枚あたり65円
サービス券13枚 ウルトラ激辛1杯:960円  → サービス券1枚あたり74円
サービス券50枚 Tシャツ

物価高騰の影響で各メニューが少しずつ値上げされていますが、実はラーメン基本三味とギョーザは価格据え置きなんですよね。
さすがは我らの山岡です。
ですのでサービス券的には、値上げされた他の商品に使う方が、相対的にサービス券の価値が上がります。
おおよそ1枚70円前後の価値は今までと同様。
やはり13枚集めてプレ塩やウルトラ激辛にするのが少しお得ですね。
期間限定は値段に幅がありあすが、ここに記載したのは2024年に登場したものの値段です。
何ともつ味噌が1050円だったので、その時に交換したら1枚あたり81円と最もお得な計算でした。
一方つけ麺も少しずつ値上げされていますが、つけ麺に使うのはちょっともったいないのも以前と同様です。

と、ごちゃごちゃ色々書きましたが、私の場合はいつも50枚貯めてTシャツに交換なんですけどね。
今までのTシャツ交換の歴史はこちらから。

1枚目
2枚目
3枚目
4枚目
5枚目
6枚目
7枚目
8枚目
9枚目
10枚目
11枚目
12枚目


実は、2024年3月に辰の干支Tシャツを入手していたのでした。
通算13枚目。
てっきり紹介していたと思っていましたが、ブログを振り返ってみても、なぜか紹介していない、、、
この時はもう間に合わないかなと思いつつ、ラストスパートをキメてやっと入手したのでした。
手に入れて満足したのかもしれませんね。



昨年の干支T、辰です。
めちゃくちゃかっこいい!



そして今年も干支Tシャツ狙いで、ちょうどサービス券 50枚貯まりました。
写真では見えにくいですが、注目は真ん中の4枚。
定禅寺通店、加古川平岡店、つくば中央店、野々市店。
懐かしい思い出です。



いつものように封筒でサービス券をこちらに送付すると、いつもの封筒で届きました。



裏の注意書きが追記されていますね。
希望デザインがあっても在庫がある場合だけですよ。とか、生地の素材は変更になることがありますよ。などです。



通算14枚目。
今年の干支、ヘビバージョン。
2年連続、めちゃくちゃかっこいい。




ここ2年のデザインは秀逸ですね。
さあこれを着て、何をしよう。
飲みに行こうか?
マラソンを走ろうか?
選挙に行こうか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【12枚目】山岡家のTシャツ~かんばん

2023-11-14 23:55:55 | 山岡家のTシャツ


我らの山岡です。

先日、山岡家の公式アプリが誕生。
クーポンからポイントまで、1つのアプリで完結するようになりました。
そんな中でも、券売機で食券を購入した時にもらえるサービス券は今も健在。
このアナログなサービスは、これからもずっと続いて欲しいですよね。

いつものようにサービス券の復習から。
ラーメン1杯につき1枚サービス券が進呈されます。
以下のように枚数により、色々な商品と交換可能です。



今までもどれが一番お得か計算してきましたが、最近値上げもしましたので再度計算してみましょう。
サービス券05枚 ギョーザ1皿:350円    → サービス券1枚あたり70円
サービス券10枚 ラーメン1杯:690円    → サービス券1枚あたり69円
サービス券13枚 プレ塩1杯:920円     → サービス券1枚あたり71円
サービス券13枚 期間限定単品:880-980円  → サービス券1枚あたり68-75円
サービス券13枚 醤油・味噌つけ麺:830円  → サービス券1枚あたり64円
サービス券13枚 ウルトラ激辛1杯:950円  → サービス券1枚あたり73円

商品が値上げされた分、サービス券1枚あたりの価値も少し上がりました。
1枚70円前後の価値がありそうです。
枚数別で比較してみると、13枚集めてプレ塩やウルトラ激辛にするのが少しお得なようです。
限定はその時で値段の幅があるので、ばらつきがあります。
つけ麺に使うのはちょっともったいないのは以前と同様です。

Tシャツ1枚はというと、標準的なラーメン1杯あたりの69円を基準とすると、50枚で3450円。
これを高いと感じるか安いと感じるか、それはあなた次第。
私としては圧倒的に安くてお得だと感じます。
ただ真の山岡家のラーメン好きの方は、迷わずラーメンに交換するんだろうなと思います。
個人によって使い方も異なり、色々な楽しみ方があるサービス券です。



さて前置きが長くなりましたが、今回も50枚貯まりましたので、Tシャツに交換しました。
ただ今回は本当に迷いました。
もう少ししたら年1回の定番、干支のTシャツが登場すると思ったんですよね。
干支も欲しいな、もう少し待とうかな。
でもやっぱり今回の欲しいな、白生地いいな。



迷った末に、やっぱり注文したのでした。
今回で通算12枚目。
今までのTシャツはこちら

1枚目
2枚目
3枚目
4枚目
5枚目
6枚目
7枚目
8枚目
9枚目
10枚目
11枚目
白生地は6枚目のアロハ以来2枚目です。



白い生地に、赤い山岡家の看板が描かれたデザインです。
「かんばん」バージョンです。
シンプルだけどかっこいい!

今年は黒い正装で函館を走りましたが激烈に暑かったので、来年はこの白で走りたいです。
あと秘密結社の集会にもお揃いでね。

さあ皆さんも、山岡家のTシャツいかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【11枚目】山岡家のTシャツ

2023-02-27 23:55:55 | 山岡家のTシャツ


我らの山岡です。

山岡でラーメンを食べるとサービス券を1枚もらえます。
それを集めると、枚数により様々な特典を受けられます。
毎度おなじみですが、改めて復習です。



一番枚数が少ないのは餃子。5枚でギョーザ1皿です。
定番なのはラーメン。10枚でラーメン1杯食べることができます。
そして山岡家マニアの証、Tシャツ。50枚でTシャツ1枚をもらえます。
公式の掲示にも「これぞ山岡家マニアの証!!」と書いてあります。
どの特典が最もお得なのか?という考察は→こちら

今までに10枚のTシャツをいただきました。
1枚目
2枚目
3枚目
4枚目
5枚目
6枚目
7枚目
8枚目
9枚目
10枚目

そして今回、ご覧のようにまた50枚集まりましたので応募しました。
このサービス券の山の上を飾るのは、明石店と新潟藤見店。
久しぶりに訪問した本州の店舗の2枚です。



サービス券と申込用紙を送ったところ、数日で届きました。
いつも思うけど、本当に仕事が早い!



毎度お馴染みの袋で到着しました。



中のTシャツはこちら。
何かいつもと違う点に気づきましたか?
写真の左下。
4Lなのです!!



袋から出して広げてみましょう。
今回のデザインは干支のうさぎです
年に1回、新年の時期だけ登場します。
私が今までに持っているのは、いのししねずみ
去年の虎がかっこよかったのですが、逃してしまいました。
今年はシンプルに卯の文字とウサギの耳。
いい感じですね。



4Lサイズ。
かなりでかいのですが、上の写真では大きさが伝わらないので、前回のMサイズと重ねてみましょう。
こうしてみると、かなりでかさがわかりますよね。



なぜ4Lにしたかというと、公式HPで4Lと5Lの生地がドライメッシュ生地になります。とあったんですよ。
それ以外の生地は、今まで通りだと綿。
そのドライメッシュ生地のTシャツだったら、走るのにちょうどいい!と思ったんですよね。
以前綿のTシャツで走った時に、汗でくっついて大変で大変で。
でもこのサイズだと生地はよくてもでかすぎだな(笑)


これを着て走るのは難しいにしても、そろそろ皆でこれを着て集まれそうですかね。
あの時が懐かしいですね。
その日がくるのを楽しみに待ちたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【10枚目】山岡家のTシャツ

2022-06-17 23:55:55 | 山岡家のTシャツ


我らの山岡です。

山岡でラーメンを食べるとサービス券を1枚もらえます。
それを集めると、枚数により様々な特典を受けられます。
毎度おなじみですが、改めて復習です。



一番枚数が少ないのは餃子。5枚でギョーザ1皿です。
定番なのはラーメン。10枚でラーメン1杯食べることができます。
そして山岡家マニアの証、Tシャツ。50枚でTシャツ1枚をもらえます。
公式の掲示にも「これぞ山岡家マニアの証!!」と書いてあります。
どの特典が最もお得なのか?という考察は→こちら

これまでに何枚もTシャツを集めてきました。
振り返ってみると、実に9枚!
1枚目
2枚目
3枚目
4枚目
5枚目
6枚目
7枚目
8枚目
9枚目

Tシャツをもらっても、普段使いはできないですし、コスパを考えると断然ラーメンに換える方がお得なんですよね。
ですが、何回も書いているように山岡ファンの証なんですよ。
これだけ食ったっていうね。

単純計算で1年52週、週1で食べれば1年でサービス券52枚の計算。
ちょうど1年でTシャツ1枚に手が届く計算になります。
でも実際週1で山岡ってかなり厳しく、ちょっと届かないんですよね。
ですので、サービス券2倍キャンペーンの時に爆発的に貯めたり、おすそ分けなどしてもらって、何とか1年で50枚貯めています。
今回もおよそ1年でたまりました。



ちょうど私が50枚貯まったタイミングで、Tシャツがニューデザインに変わったんですよね。
黒地に黄色い文字のちょっと派手なデザイン、「ファンキー」です。
それはそれでいいのですが、一つ前のデザインの方が欲しかった。
店員さんと同じデザインで、色違いというもの。
「スタッフ青」ってやつね。
私が応募した時点でまだぎりぎり在庫があったので、こちらでお願いしました。

サービス券を郵送して、数日で届きました。
さすがは我らの山岡、仕事が早いですね。



封筒を開けると青地に大きな山岡家の文字が!!
よかった!旧デザイン、間に合いました。
記念すべき10枚目のTシャツは、スタッフ青です。



これはいい!
シンプル!
かっこいい!



昨年はついに山岡Tシャツを着てマラソン大会に出場しました。
となると、今度の狙いは次の参院選かな(笑)
でもやっぱり、以前のようにこれを着てみんなで集まりたいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【永遠のテーマ】山岡家のサービス券の使い道~Tシャツ 9枚目

2021-06-17 23:55:55 | 山岡家のTシャツ


我らの山岡です。

今回は、サービス券のお話しです。
みなさんもご存知の通り、山岡家でラーメンを1杯食べるとサービス券を1枚もらえます。
ただし、朝ラーメン、キッズメニューにはつきません。

サービス券の枚数で様々な特典を受けられます。
毎度おなじみですが、改めて復習です。



一番少なく特典を受けられるのが、5枚でギョーザ1皿。
最も一般的なのが、10枚でラーメン1杯。
そして50枚でTシャツをもらえます。
公式の案内にも「これぞマニアの証!!」と書いてあります。
どの特典が最もお得なのか?という考察は→こちら

これまでに何枚もTシャツを集めてきました。
振り返ってみると、実に8枚!
1枚目
2枚目
3枚目
4枚目
5枚目
6枚目
7枚目
8枚目

そして今回、およそ1年ぶりに50枚たまりました。



これだけ集めて言うのもなんですけど、50枚集めたらラーメンを5杯食べられます。
5杯も、しかも無料ですよ。

そこでいつも問題になるのが、Tシャツもらうより、ラーメン食った方ががいいんじゃないか?ということ。
冷静に考えると、絶対その方がお得ですし、満足度も高いです。
山岡家のラーメンが好きなら、そりゃ山岡家のラーメンを食べるでしょう。
でもね、勲章なんですよ。
山岡で年間50杯食べたというね。
1年52週と考えると、ほぼ週1という計算になります。
山岡でこれだけ食ったんだよという証。
公式にも「これぞマニアの証!!」と書いてありますしね。

さあラーメンと交換するか?Tシャツと交換するか?どちらがいいと思いますか?
皆さんも悩みますよね。
これは永遠のテーマなのであります。

で、結局今回もTシャツにしたんですけどね(笑)



今回のがなかなかかっこいい。
1ランクアップのデザイン。
インベーダーゲーム!?をイメージしたようです。
コロナをやっつけろ!!的にも見えますね。



残念なのはコロナ禍でこれを使う機会が減ったこと。
これを着て、みんなで山岡家に食べに行ったり飲みに行ったり、マラソン大会で走ったり、選挙に行ったり、、、
早くそんな当たり前の日常が戻るといいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家のTシャツ 8枚目

2020-02-04 23:55:55 | 山岡家のTシャツ


我らの山岡です。

前回のTシャツ交換から、およそ1年。
今回ばかりは難しいかなと思いましたが、多くの方の協力を得て、何とか50枚集まりました。

山岡家のサービス券。
皆さんもうご存知かと思いますが、再度復習を(笑)



山岡家でラーメンを1杯食べると、サービス券を1枚もらえます。
ただし、朝ラーメンではもらえないので注意が必要です。
上の写真でも一部見えますが、サービス券が2倍もらえる時期があって、この期間は爆発的に貯まります。
年に数回このチャンスがあります。
サービス券の枚数によって色々なサービスを受けることができます。
5枚でギョウザ、10枚でラーメンと交換いうのが一般的かと思いますが、50枚集めるとTシャツがもらえます。

今年も、新年恒例の干支バージョンをいただきました。
昨年はイノシシでしたが、今年はネズミです。



これは目立ちますねー。
2枚目の赤より目立つかも。

何とか間に合いました。
さあ、これを着て行きましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家のTシャツ 7枚目

2019-03-14 23:55:55 | 山岡家のTシャツ
我らの山岡です。



前回から約半年。
ようやく貯まりました。
サービス券50枚。
ど真ん中に輝くのは、山岡1号店である牛久店!

ここで一度復習を。
山岡家でラーメンを1杯食べると、サービス券を1枚もらえます。
ただし、朝ラーメンではもらえないので注意が必要です。
上の写真でも一部見えますが、サービス券が2倍もらえる時期があって、この期間は爆発的に貯まります。



枚数によって色々なサービスがあります。
ギョウザやラーメンと交換するのが一般的かと思いますが、50枚集めるとTシャツがもらえます。

初めてTシャツと交換したのが2015年→1枚目
その後、
2枚目
3枚目
4枚目
5枚目
6枚目
と続き、
今回で7枚目になります。

今回は、今年の干支イノシシの猪突猛進デザイン。
通常バージョンは、まんたろうさんが入手しましたが、
私は社長バージョンという、色とデザインが異なるものをお願いしました。

お目にかかったことはないですが、社長の顔がデザインされています。
あと今回久々に生地が厚いです。
1枚目の時以来かな。




いよいよ今回で最後かな?というのが、正直なところ。
今後はまんたろうさんに任せることにします。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家のTシャツ 6枚目

2018-07-20 19:00:00 | 山岡家のTシャツ
我らの山岡です。



最新版のTシャツを入手しましたよ。

今までにないパターンですね。

生地が白です!

アロハです!

Team YAMAOKAYAです!

「スープが命!」の文字は忘れていません!

今回新しくデザインされた封筒だったんですが、こちらにもきっちり書いてありますね。



Tシャツは今回で6枚目。

山岡のラーメン300杯ってことですか。

冷静に考えると、これはとんでもないですね(笑)

でもこれ以上は無理かな。。。


さーて、これ着て飲みに行こう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家のTシャツ 5枚目

2017-12-17 23:55:55 | 山岡家のTシャツ
我らの山岡です。



ラーメンを1杯食べるとサービス券がもらえます。
5枚集めると餃子1皿、10枚集めるとラーメン1杯、13枚集めるとプレ塩かつけ麺と交換できます。
これが恐らく普通の集め方かと思います。
さらに50枚集めるとTシャツと交換できます。
これが我々にとっての日常になってきまして、今回また新たに入手できました。



では一体どの集め方が最もお得なのか。
サービス券 5枚 餃子1皿:310円       → サービス券1枚あたり62円
サービス券10枚 ラーメン1杯:640円     → サービス券1枚あたり64円
サービス券13枚 つけ麺(醤油・味噌):740円 → サービス券1枚あたり57円
サービス券13枚 プレ塩1杯:850円      → サービス券1枚あたり65円

僅差でプレ塩が一番お得ということになりますが、おおよそサービス券1枚あたり60円前後という計算になります。
ではそのままTシャツに当てはめてみると、60×50=3000円ということになります。
およそ3000円のTシャツ、これが高いと感じるか安いと感じるかは、その人次第。
私としては圧倒的に安いと思います。

今までの歴代のTシャツはこちら。

1枚目

2枚目
3枚目
4枚目

そして今回は5枚目の入手に成功しました。



色は、やや青っぽい黒。
ラーメン×50の文字が光りますね。
これはカッコイイ。

実はこれは1つ前のデザインで、今はこちらに変わりました。
ギリギリ前のが残っていたのでしょうね。
そして正に今、来年の干支「犬」にちなんだデザインのTシャツが数量限定で出ています。
さすがにこれはキビシイ、、、集まらない。。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家のTシャツを来て食べに行ったり、4枚目のTシャツをゲットしたり

2017-01-28 22:55:55 | 山岡家のTシャツ
我らの山岡です。

半年前に山岡家のTシャツ3枚目をゲットしました。
「これを着て食べに行かねば!」とずっと思っていましたが、漸く念願が叶いました。
山岡3人組で行ってきましたよ。



左から1枚目、これが一番生地がいいというか、質がいいです。
真ん中が2枚目、赤色が不評ですぐになくなってしまったという、レアTシャツ。
右が3枚目、赤色とデザインは一緒で、黒色に戻りました。


そして、、、


3枚目のTシャツゲットから半年。
新たにサービス券が50枚貯まりまして、今回4枚目のTシャツをゲットしました!

ちょうどデザインが変わったばかりで、カッコイイ!



「月火水木金土日 EVERY DAY YAMAOKAYA」

実は1つ前のデザインもなかなかかっこよかったんですよね。

「NO RAMEN, NO LIFE」というやつ

これも欲しかった。。。

前回の記事の通り、ステッカーはもう入っていません(涙)



今回アンコールということで、また新たにトッピング無料券をいただきました。



さーて、今度はこれを持って、4人組で食べに行こうかしら(笑)



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする