旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【限定】さつもいも天ぷら@餃子の山岡家

2023-01-25 23:55:55 | 餃子の山岡家


我らの山岡家の別ブランド店、餃子の山岡家です。



店名通り、餃子のお店。
山岡家で提供している餃子よりも、大きくて肉厚な餃子を食べることができます。



しかもお酒を飲みながらね。



さらにここでは、山岡家とは異なるラーメンを食べることもできます。
細麺で朝ラーメンに似てるけど、違う1杯。
これはこれで美味しいのです
ラーメンを食べた時の記事は→こちら

で、今回は餃子でもラーメンでもありません。
こちら。



山岡家の社長が「私が育てました☆」ですって。
すごいですよね。
山岡家で作った芋!!
どうですか?マニヤックでしょ。
さつまいも天ぷら 3枚 290円。
1枚単位でも購入できて、1枚100円でした。



まあ普通のさつまいもの天ぷらなのですが、揚げたて、サクサク、ホクホクで美味しかったです。
社長が「1枚100円で追加できます」と言ってはいるのですが、つい別のものを。

分厚いハムカツ。(290円)
旭川OFF行きたいなぁ、とほにほの方が厚いなぁ、と思いながら食べてました。
こちらも普通に美味しいハムカツでした。




今回は餃子もラーメンもありませんでしたが、皆さんも餃子の山岡家でさつまいもの天ぷら、いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝・移転】餃子の山岡家 すすきの店

2022-09-05 23:55:55 | 餃子の山岡家


我らの山岡の別ブランド店、餃子の山岡家です。



2021年8月21日に新規オープンした新しいお店です。
本日2022年9月5日11時、移転オープンしました。
さすがにシャッターは無理なので、夕方行ってきました。

場所は、南4西5。
すすきのの36号線沿い、抜群の立地です。
以前は極味噌本舗があった場所です。(2021年3月21日、味噌ラーメン山岡家と店名を変えて移転。)
その前は、マルヤマクラスに移転した直伝屋がありましたね。



店内はカウンター席とテーブル席。
移転前より広々して、カウンターにもゆとりがあります。
こちらは卓上の調味料。



メニューはこちら。
メニュー構成は移転前と同じだと思います。

店名の通り、餃子が先頭メニュー。
唐揚げもオススメのようですね。
塩ラーメンは移転後もありますね。よかった!



こちらは定食。
ガッツリ食べたい時にも使えます。



一方こちらはスピードメニュー。
お酒を飲みながら、軽くつまみたい時にも使えます。



そしてドリンク。
ビール、レモンサワー、ハイボールが基本メニュー。



もちろんテイクアウトもできます。



本当はビールを飲みながら、餃子を食べたいんですがね。
今回店内で食べたのはこれだけ。

塩ラーメン。(550円)



外観は変わりませんね。
少し透明感の残る白濁豚骨スープ。
表面の油と脂は多め。
以前よりスープが濃くなった印象です。
口の中がねっぱるほど。
ただ塩分濃度も上がったのか、やや塩っぱさも感じました。
山岡家の朝ラーメンとは似ているけど異なる、独自の1杯ですね。
間違いなく、うましラ~と声が出ます。



麺は加水率低めの中細ストレート麺。
山岡の朝ラーメンと同じでしょうか。
ツルっとパツっとと美味しい麺です。



具は、チャーシューはなくてワンタン1つ。
海苔の上に梅ペースト。
あとは、青ネギとゴマ。
シンプルでいいですね。

メニューを見るだけでも、あらゆるニーズに応えてくれるのがわかります。
ホントはビールを飲みながら、餃子などつまみたかったのですが、、、
今はやめておいて、テイクアウトにしました。

餃子5個(690円)
肉厚の皮、びっしり入ったジューシーな肉、これもうまし。



唐揚げ5個(390円)
サクサクジューシー、これまた激うまし。



お支払いは、帰る時にレジでお会計です。
山岡家で通常導入されている券売機ではありません。
現金での支払いでもいいですが、キャッシュレス決済も多く対応しています。



以前の店と同様、キャッシュレス決済はAirPAYで対応しています。
以前は、VISAなどのクレジットのタッチ決済、交通系の電子マネーが使用可能でしたが、さらに増えました。
クレジットでは、JCB、アメックスが加わりました。
電子マネーでは、以前は交通系しかありませんでしたが、iDやQUIC Payにも対応。
さらにスマホ決済も対応可能となりました。
d払い、PayPay、au PAY、LINE PAYなど、メジャーなところはほぼ使えます。


餃子の山岡家が数百メートル移動し、新規オープンしました。
スペースが広くなり、使い勝手がよくなった印象です。
軽く飲みながら餃子や唐揚げをつまむ。そして最後に〆ラーメン。
こんな使い方が一番いいと思います。
ここ一軒で最初から最後まで完結できる、いい店だなぁと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【間もなく移転】餃子の山岡家

2022-08-26 23:55:55 | 餃子の山岡家


我らの山岡の別ブランド店、餃子の山岡家です。



2021年8月2日、札幌駅前通り沿いに新規オープンしました。
餃子がメインの店で、途中からラーメンを提供するようにもなりました。
そんな餃子の山岡家が移転するとの情報が入ってきました。

早速行ってみると、現店舗での営業は8月20日で終了していました。
9月5日に移転リニューアルオープンするとのこと。
住所は、南4条西5丁目。第2秀高ビル 1F。
これはもしかして、、、



と思って行ってみると、元々極味噌本舗があった場所が絶賛工事中でした。
餃子の山岡家の文字はどこにもありませんでしたが、恐らくここが移転先ではないかと思います。




極味噌本舗味噌ラーメン山岡家に名前を変え、極煮干し本舗すすきの店の跡地に移転しました。
その極味噌本舗の跡地に、今回餃子の山岡家が入ります。
目まぐるしく動きますね。

9月5日、移転リニューアルオープン。
楽しみに待ちたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラーメン登場!】塩らーめん@餃子の山岡家

2022-05-13 23:55:55 | 餃子の山岡家


我らの山岡の別ブランド店、餃子の山岡家です。



2021年8月オープン。
餃子専門店で、開店当初はラーメンの提供はありませんでした。
それが最近になってラーメンの提供が始まったとの情報をいただき、早速行ってきました。

雰囲気は以前と変わっていませんが、よく見ると、、、
ありました!
間違いなくラーメンを提供しています。



横長の暖簾を潜り、店内に入ります。



メニューはこちら。
塩らーめん、1種類ですね。
替え玉やワンタンなどのトッピングがあります。



ラーメン出来ました!!
山岡家の朝ラー風塩ラーメンです!!
当店特製ワンタン入り!!
〆にもおすすめ!!

これは期待できそうですね。



カウンター席を眺めながら待ちます。
卓上の調味料は、当たり前ですけど餃子用ですね。
ニンニクや豆板醤はありません。

塩らーめん。(550円)
味のお好みは聞かれませんでした。一応、全部普通です。
あと、山岡のサービス券はもらえません。



ギラギラ光る外観です。
白濁した豚骨スープ。
少し透明感が残り、山岡家と比べると軽めの豚骨です。
あっさりすっきりした豚骨で、確かに山岡の朝ラーに近い感じ。
朝ラーメンよりむしろあっさりめかもしれません。



麺は、加水率低めの細ストレート麺。
バツンとした食感、美味しい麺です。
これは山岡の朝ラーと一緒でしょうかね。



具はシンプル。
ワンタンが特徴的ですかね。
チャーシューはなし。
他に、青ねぎ、海苔、梅ペースト。
これこそ山岡の朝ラーですね。


餃子店でいただく、山岡家朝ラー風の1杯です。
24時間営業ですので、朝じゃなくても食べることができます。
ビールを飲んで、餃子を食べて、〆に軽く1杯という使い方もできます。
ここ1軒で全てを完結させることができるんですね。
さすがは我らの山岡です。

そしてここすすきの~狸小路界隈を見渡してみると、
本家山岡家三店舗(新すすきの店狸小路4丁目店南2条店)の他、味噌ラーメン山岡家、餃子の山岡家、極煮干し本舗と、多種多様な山岡家を楽しむことができます。
激アツエリアですね。
皆さんも気になるお店にぜひどうぞ!!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝・開店】餃子の山岡家

2021-08-02 23:55:55 | 餃子の山岡家


我らの山岡です。



この間、近日開店と紹介した餃子の山岡家。
本日2021年8月2日10:00、グランドオープンしました。
さすがにシャッターは無理でしたので、夕方行ってきました。



場所は南4条西3丁目。
札幌駅前通り沿い、すすきのの36号線交差点の少し北側です。
地下鉄すすきの駅の1番出口の階段を上ると目の前にあります。

新規オープンは興奮しますよね。
ネオンがキラキラしています。
夜になったらもっといいんでしょうね。



24時間営業 年中無休 全席禁煙
すばらしいですね。

暖簾をくぐりますと、細長いカウンター席のみの小さなお店です。
残念ながら、新規オープンの特典はないようです。
通常の山岡家の新規オープンとは違いますね。

メニューはこちら。



先頭メニューは餃子。
それ以外に、ザンギ、ワンタン、シュウマイとあります。
残念ながらラーメンはありません。

枝豆などのおつまみ、酒類の提供もありますが、8月5日以降は終日自粛と掲示してありました。

今回はこのような状況ですので、テイクアウトすることにしました。
テイクアウト用のメニューもあります。
餃子やザンギなどが対象で、おつまみや酒類を除いたものになっています。



餃子<5個> 690円 を2つ購入しました。
いつもの山岡のような券売機はなく、現金の受け渡しになります。
大きくは掲示されていませんが、キャッシュレス決済はAirPAYで対応しています。
具体的には、VISAなどのクレジットのタッチ決済、交通系の電子マネーが使用可能で、最新の山岡家の券売機に比べると選択肢は少ないです。



10分ほど時間がかかりますよと言われ、周りを色々見ながら待つことにします。
なるほど、5分茹でて、3分焼くという作り方なんですね。



卓上の調味料はこちら。
左から、餃子のタレ、だし醤油、酢、ラー油が並んでいます。



メニューの詳細もありました。
まずはこだわりの餃子。



手作りザンギもウリにしているようです。



酒類では、レモンサワー。
キンキンに冷えたレモンサワーに餃子っていいですね。



とまあ、こんな風に色々やっていましたら、餃子の完成です。

渡される時に、「少し餃子の皮が剥がれていますが、味は確かですから。」と言われます。
最初ですからね。ドンマイ!
徐々に慣れてくることでしょう。

家に持ち帰り、早速食べてみました。

餃子<5個>。(690円)



1つ1つが大きくて驚きます。
よく見ると、確かに皮は剥がれていますが、これは許容範囲。

もっちりした皮に、ジューシーな肉がびっしりつまっています。
なるほど1回茹でているから、この食感が出るんですね。
どことなく肉まんを食べている気分(笑)
ニンニクが強く効き、インパクトのある、とても食べごたえのある餃子になっています。



明らかにラーメン 山岡家の餃子とは異なりますね。
かなりのボリューム。
実際ラーメンと一緒にこの餃子が出てきたら、食べきれないよなというぐらい。


さすがは我らの山岡。
専門店の餃子は、ラーメン店の餃子とは変えてきました。
実に美味い餃子を作ってきます。
冷たいビールを飲みながら、焼きたて餃子を食べることができたら、最強の食べ方だと思います。
さあさあ皆さん、コロナが収束したら行きましょう!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【近日開店】餃子の山岡家

2021-07-10 23:55:55 | 餃子の山岡家


我らの山岡です。



山岡家が餃子店をオープンするとの情報がありまして、現地調査に行ってきました。
場所は南4条西3丁目。
札幌駅前通り沿い、すすきのの36号線交差点の少し北側。
駅前通りを挟んで、マックの向かい側といったらわかりやすいでしょうか。
写真にも見えるように、両サイドはマツキヨとドコモです。



私自身未訪問ですが、山岡家が経営していた立ち食いそばうどんの跡地のようです。
2019年7月にオープンしましたが、閉店してしまったんですね。
昔を振り返ってみると、彩華ラーメン博多人情味の蔵とラーメン店が多く入っていた場所ですね。



店内は絶賛工事中。
開店日などの掲示はありませんでしたが、近いうちにオープンするのではないかと思います。
ビルの案内板には既に「餃子の山岡家」が入っており、準備万端です。



山岡家の餃子は美味いですし、これは楽しみですね。
実際殆ど店舗では食べませんが、山岡家商店で購入した時は絶品でした。
そうそう、味の素の餃子ですからね。

完全に餃子だけなのか?
他のメニューもあるのか?
どのような営業形態になるのかはまだわかりませんが、楽しみに開店を待つことにしましょう。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする