旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

【限定】特製もやし味噌ラーメン@山岡家 南2条店

2025-02-12 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



今回は南2条店。
最近はどこの山岡家は行列ができるほど人気で、南2条にもこんな看板が立ちました。



およそ2ヶ月毎の限定、今回はG系特製もやし味噌です。
冬によく登場する限定の味噌。
その中でも定番なのが、もつ味噌とG系特製もやし味噌です。
今回はG系特製もやし味噌、2022年以来3年ぶりの登場になります。
2016年から2022年までは毎年登場していましたが、久しぶりですね。



券売機で食券を購入。



今年は940円。
2022年は890円でしたから、50円の値上げとなっています。

トッピング。
右下にもやしがあるのを確認しました。



G系特製もやし味噌ラーメン。(940円)
配布クーポンで味玉トッピング。
味のお好みは全部普通でお願いしました。



いつもの外観です。
炒めもやしではなく、茹でもやし。
少量ネギとニラも入っています。
ネギラーメンと同じく、ゴマ油香る味付けです。
その上におろし生姜と針唐辛子。
例年通り美味いです。



スープは特製味噌。
そこにマー油が加わり、ガッツリインパクト。
安定の美味さですね。



麺は恐らく通常と同じ麺。
いつもお馴染みの麺です。




G系特製もやし味噌、安定の美味さですね。
いつも安定していて、面白みに欠けると言われればそうなんですが、完成度は高いです。
G系もやし味噌の時のもう1つの楽しみがもやしトッピング。
レギュラーメニューにもトッピングできるので、今までにもあれこれやっています。
特製味噌ネギにもやし
朝ラーメンにもやし
味噌ピリ辛ネギにもやし
今回も色々楽しみたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 4回目】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家 太平店

2025-01-27 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2ヶ月毎の限定、今回は定番のプレ醤油。
2024年12月24日から始まり、まだ1か月ちょっとですが、2月3日から新たな限定が登場します。
次はこちらも定番、G系特製もやし味噌ラーメン。
プレ醤油終了のアナウンスはされていませんが、さすがに併売はないと思うので、プレ醤油は終了なのだと思います。
これが食べ納めかなと思い、行ってきました。

券売機一番上のプレ醤油。



トッピングをどうしましょう。
ここ太平店では、玉ねぎはないようですね。



プレミアム醤油とんこつラーメン。(950円)
トッピングは、青ネギ(80円)と配布クーポンでコロチャー6個。
そして、ワカメ抜きでお願いしました。
味のお好みは、麺硬めと脂多めで。



たっぷり背脂の外観です。
最近プレ醤油には、ワカメより青ネギが好みです。



この日のスープはアタリ。
豚骨スープが、プレ醤油のタレに負けていません。
そしてたっぷり背脂がよく合います。
プレ醤油最高!と思う瞬間ですね。



今回初めて穴あきレンゲが付いてきました。
コーントッピング以外で登場するのは初めてです。
青ネギ、刻み玉ねぎ、背脂をよくすくい取れます。



麺は加水率低めの中細麺。
硬めでより細く感じます。
プレ醤油にはこの麺ですね。



実は今回4回目のプレ醤油。
初回は美味かったけど、2回目、3回目は今ひとつで未紹介。
そしてこの4回目はかなり美味しかったです。
同じ山岡家のプレ醤油でも、スープの出来でこんなにも違うんだなと改めて思いました。
タレが前面に出た1杯ですが、やっぱりベースのスープが大事なんだなと。

そして今回のトッピングが私好みのプレ醤油最終形かもしれません。
「硬め多め、青ネギコロチャー、ワカメ抜き」


特製もやし味噌と併売になったら激アツですけど、、、
たぶんあと1週間。
まだの方はぜひどうぞ!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年山岡家納め】醤油ラーメン@山岡家 太平店

2024-12-31 21:00:00 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



2024年の209杯目、最後の1杯であり、
かつ、
2024年の51杯目、最後の山岡家はこちらになりました。
改めて数字を出してみると、食べたラーメンの4杯に1杯が山岡ということになります。



まずは券売機。



今年最後は醤油ラーメンを全てデフォでいただきましょう。

醤油ラーメン。(690円)
味のお好みは全部普通でお願いしました。
物価高騰で色々なものの値上げを余儀なくされる中、他のメニューは細々値上げはされているものの、基本三味は690円を維持。
もうこれは素晴らしいの一言です!



いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。



豚臭い山岡の白濁豚骨スープ。
この日のスープは美味かった!
先日とある店舗でスープにがっかりしたので、美味しさはひとしおです。



麺は、いつもの山岡の麺。
加水率低めの太麺。
レギュラーの麺を、麺の硬さ普通でいただくと、改めて本州とは違うんだなと認識できます。
これが我らの北海道の山岡の麺です。




今年も我らの山岡には色々と楽しませてもらいました。
詳細はまた別のまとめ記事でね。

ではみなさん、よいお年をお迎えください。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】プレミアム醤油とんこつラーメン@山岡家 南2条店

2024-12-24 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



およそ2ヶ月毎の限定が2ヶ月で切り替わらず、2ヶ月半程してようやく切り替わりました。
昨日12月23日から始まった新たな限定はこちら。



予想は的中しました。
プレミアム醤油とんこつ、通称プレ醤油です。
毎年秋から冬に登場する定番の限定です。昨年は→こちら
東北・新潟・北陸ではレギュラーメニューになっていて羨ましい限り。

まずは券売機。



次いで麺の量を選択。



トッピングを撮影し忘れてしまいました。
ワカメトッピングがあるかどうか確認できず、痛恨のミスでした。

プレミアム醤油とんこつラーメン。(950円)
ポイント交換クーポンで味玉をトッピング。
味のお好みは脂多めのみお願いしました。



海苔が伏せてありますので横にずらしてもう1枚。



いつもお馴染みの外観です。
味玉はカットしてもらった方がビジュアル的にいいですね。
いつもの山岡のスープに煮干しが香る甘め濃口の醤油ダレ。
いつもと変わらぬ安定した味わいです。
もはやレギュラーと言っても過言ではないですね。



麺は加水率低めの中細麺。
こんなに細いっけなといつも思い、毎年そのように書いていますが、これぐらいなんだと思います。



具は、チャーシュー、メンマ、三陸ワカメ、刻み玉ねぎ。
ワカメと玉ねぎがプレ醤油の特徴ですね。
プレ醤油の時のチャーシューはしょぼい気がします。




毎年安定の定番限定プレ醤油です。
昨年も書いていますが、年々進化し、この辺りが完成形なのかなと思います。
地域によってはレギュラーになっているほどですからね。
あと何回か食べたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 2回目】たっぷり生姜醤油ラーメン@山岡家 手稲店

2024-12-08 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



10月4日から始まった限定の生姜醤油。
いつもおよそ2ヶ月サイクルなので、そろそろ変わりそうだなと思って最後に食べてきました。

ところが、、、、

明日12月9日より、東北と新潟と北陸のみ、和節とんこつが新たに始まります。
他の地域では、生姜醤油のまま変更なしのようです。
この和節とんこつが開始となる地域は、実はプレ醤油をレギュラーメニューとして提供している地域なんですよね。
ですので、次の限定はプレ醤油になると予想していますが、どうでしょう。

券売機で生姜醤油を購入します。



トッピングをどうしましょうね。
やはり生姜はないようです。



卓上の調味料入れを見ながら待っていると到着です。




生姜醤油ラーメン(930円)
薬味ネギとバターをトッピング。
味のお好みは、麺硬め、味濃いめでお願いしました。



今回は薬味ねぎを増量し、バターをトッピングしました。
そして今回は生姜がかなり大きめに切られていました。
これはお店によって違いがあるようです。



甘くてしょっぱい濃口のスープ。
予想通り、これに薬味ネギがよく合います。
ネギが入って薄まるかなと思って味濃いめにしましたが、失敗。
やはり、ネギが入ってもしょっぱかったです。
そしてバター。
いくらかまろやかになる印象はありますが、何せタレが強いので負けますね。
結局デフォが一番バランスがいいんだよな思います。



麺は加水率低めの平打ちの太麺。
普段より少加水の麺で、濃い色のスープにより麺まで黒くなります。




生姜醤油、いつまで続くかわかりませんので、まだの方は急いでください。
そろそろ次の限定が登場すると思っていたんだけどな、、、
プレ醤油なのではないかと期待しつつ、次の限定を楽しみに待ちたいと思います。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】たっぷり生姜醤油ラーメン@山岡家 狸小路4丁目店

2024-10-04 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの聖地、狸小路4丁目です。



今回は一番左、山岡家 狸小路4丁目店です。



我らの山岡では、およそ2ヶ月毎に限定が登場します。
前回は北海道に限り、途中1ヶ月で汁なしのまぜそばに変わりましたが、そのまぜそばも1か月で終了
本日10月4日からまた新たな限定が始まりました。
こちら。



生姜醤油ラーメンです。



2019年秋に登場した、豚バラ生姜醤油らーめん以来の生姜です。
外観や具材を見る限りは似たタイプかなと予想していましたが、その結果は後ほど、、、

狸小路4丁目店の最新型の券売機。
限定の生姜醤油らーめんを選択します。



そして麺の量、セットor単品 をどうするか選択。



そしてトッピング。
ここは注目点でした。
限定メニューで使われている具材が、その時だけ限定でトッピングで登場することが多いのです。
今回は、生姜、豚バラチャーシューがあるかな?と思っていましたが、、、



残念ながらないようです。
もしかしたら店員さんに直接お願いしたらできるかもしれませんが、未確認です。

支払い方法。



モバイル決済のところで、いつも狸小路4丁目である中国系のスマホ決済がなくなっています。
その他のモバイル決済の中に一括されたのでしょうか。
バグなのでしょうか。
こちらも未確認です。

卓上の調味料。
狸小路4丁目店は新店舗になったので、表記ありの親切設計。
餃子用の調味料も常備されています。



たっぷり生姜醤油ラーメン。(930円)



たっぷりネギが目立つ外観です。
スープはいつもの豚骨スープですが、予想通り醤油ダレが前に出ます。
甘口で濃口の醤油ダレ、しょっぱくて香ばしさがある焦がし醤油のような感じです。
そこに生姜のピリ辛感が合わさります。
山岡の限定らしい、しょっぱくて甘めの味付けで豚臭さが薄れる、毎度お馴染みの味わいです。



麺はやっぱり変えてきましたね。
加水率低めの中太麺。
デフォより黄色く、少加水で平たい切り口の麺です。
時々限定メニューで登場する麺ですね。



具で注目は生姜。
豚バラ生姜醤油らーめんの時はおろし生姜でしたが、今回はカットされた生姜がそのまま入っています。



これはインパクトがあります。
甘めのスープに、ピリ辛生姜がよいアクセントになります。
チャーシューは、炙りチャーシューがほろやわで美味いです。
これは追加トッピングできた方が良いと思います。
ネギは薬味ネギと青ネギの2種類が入っています。
このスープには薬味ネギがよく合うと思います。
アプリクーポンでも薬味ネギだったのでトッピングしようと思ったのですが、薄くなりそうだったのでやめました。


甘辛のタレの香ばしさ、生姜の辛さ、インパクトのある1杯です。
タレの強さにより豚臭いスープが和らぎ、とても食べやすく仕上がっています。
基本は甘くてしょっぱい山岡限定の基本路線をしっかり踏襲していると言えます。

2019年の豚バラ生姜醤油らーめんとは、スープも麺も異なる印象です。
それよりは、昨年夏に登場した焦がし醤油が近い気がしますね。
スープも麺もどちらもね。

さあ皆さんも我らの山岡で新たな限定、いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定 2回目】特製旨塩まぜそば@山岡家 手稲店

2024-10-03 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



いつもはおよそ2か月毎の限定です。
それが今回はちょっと変則的。
8月1日から始まった旨辛とんこつが1か月で終わってしまい、9月2日より旨塩まぜそばが始まりました。
その旨塩まぜそばがもうすぐ終了とのことで、最後に食べてきました。



北海道数量限定販売 特製旨塩まぜそば



トッピングをどうするか、2回目ですから色々と考えてきました。



特製旨塩まぜそば。(930円)
バタートッピング。(80円)
青ねぎトッピング。(80円)
味のお好みは麺の硬さのみ。麺柔らかめでお願いしました。

初回の太平店では、トッピングを上にのせるのはできないと言われましたが、ここでは普通にできました。
他のお客さんは、コロチャーは別皿になりますと言われていたので、トッピングの内容によるのだと思います。
バター、青ねぎぐらいなら可、味玉、コロチャーぐらいになると不可、そんな感じなのでしょう。



今回の追加トッピングたちです。
初めて食べた時に合うとわかっていたので、今回は最初から追加。
バターダブルです。
そして青ねぎ。
初回食べた時に、これは青ねぎは絶対合うぞと思っていました。
そして想像通り、よく合いました。



これらをごちゃ混ぜにしていただきます。
旨塩のタレ、底に沈んでいる天かす、相変わらず美味いですね。



麺は、通常の麺より多加水で太い麺です。
もっちり食感が美味しく、よりもっちりさせたいと思い、麺柔らかめ。
茹で上がるまでかなり時間はかかりましたが、柔らかめもよかったです。



最後にスープ割り。
初回は使わずそのまま全部食べました。
今回は食べ終わる前、麺が残っているうちに少しずつ投入しました。



当たり前ですけど、徐々に豚臭い山岡らしく変化してきます。
この旨塩のタレと豚骨スープとが結構よく合います。
ただし入れすぎると味が薄くなってしまうので注意が必要です。
レンゲ2杯ぐらいがちょうどよいと思います。


久しぶりの山岡の汁なし限定、提供期間は短めでしたが、美味しく楽しませてもらいました。
次の限定は生姜醤油ラーメンとのこと。
2019年の秋に豚バラ生姜醤油らーめんが登場しましたが、これが一番近いように思います。
明日10月4日からの提供予定。
今から楽しみです!



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】特製旨塩まぜそば@山岡家 太平店

2024-09-03 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



いつもはおよそ2か月毎に限定メニューが登場します。
直近では8月1日から旨辛とんこつが始まり、まだ1か月しか経っていませんが、限定メニューが新しくなりました。
しかも「北海道数量限定販売」とのこと。
本州では旨辛とんこつが続いていて、北海道だけが新しく代わりました
数量限定ということは、そんなに長期に渡ることはなく、短期間で終了してしまうと予想しています。
9月2日より販売開始、特製旨塩まぜそばです。



山岡家の本家では久しぶりの汁なしです。
2023年に茨城県限定で、特製和節まぜそばが登場しましたが、当然未訪問。
その前は、2021年に不定期に2種類登場しまして、それ以来になります→こちらこちら

最新型の券売機で食券を購入します。



特製旨塩まぜそばを選択。
次はいつものように、麺の量を選択します。



そしてトッピング。
もやしは終了してしまっています。
代わりに旨塩まぜそばに使用されている、キャベツが追加されています。



特製旨塩まぜそば。(930円)
バタートッピング。(80円)
アプリクーポンで味付け玉子(分割希望)。
今回の限定は麺の上にトッピングをのせてくれないとのこと。
ですので、全て別皿での提供です。
バターぐらい乗せてよって思いますが、、、



具は、細切りチャーシュー、メンマ、ネギ。茹でキャベツ、海苔、バター。



これらをごちゃ混ぜにしていただきます。



麺は、加水率高めの極太麺。
通常の麺より多加水で太い麺です。
もっちり食感が美味しいです。



途中で追加トッピングしたバターを投入。
バターダブルね。
今回のまぜそばにはバターが合うと予想していました。
そして予想は的中、バターと旨塩のタレがよく合います。
写真には見えませんが、麺の下のタレには天かすも入っています。
旨味のある塩ダレにこれらが渾然一体に混ざったら美味いに決まってますよね。



以前の記憶では山岡家本家のまぜそばは強烈にしょっぱく、途中で割りスープをもらう程でした→こちらとかこちら
ですが、今回は適度なしょっぱさで、山岡の限定らしいしょっぱさは影を潜めています。
山岡家らしくないまぜそばですが、純粋に完成度が高い汁なし麺だと思います。
山岡らしさといえば脂の量でしょうか。
自分でバターを追加したのもありますけど、かなりオイリーで、油そばのような雰囲気もあります。
ただ山岡家の豚臭いスープが全く入っていないので、生粋の山岡家好きの方には向かないと思います。
まあそんな方はこの限定に見向きもしないで、デフォのラーメンを食べるでしょうけどね。

山岡家が大好きな方も、普段は山岡家を食べない方も、これは食べてみてください!
数量限定販売なのでもしかしたら早々に終了してしまうかもしれません。
気になる方はお早めに。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【810食法】特製味噌ネギラーメン+半ライス@山岡家 手稲店

2024-08-10 08:10:00 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



8月10日は年に一度の810食法の日。
一昨年昨年に引き続き、食べてきました。
810食法とは、詳細は一昨年の記事をご参照ください→こちら

まずは券売機。



そこから特製味噌ネギラーメンを選択。
そしていつものように麺の量を選択。



オリジナルの810食法は中盛なのですが、昨年満腹で苦しくなった反省を生かし普通で。

そしてトッピング。
今回は白髪ネギを追加しました。



そしてサイドメニュー。



もちろん半ライスを購入。
満腹になるけど、これは外せません。

手稲店の最新情報です。
お冷の提供方法が変わりました。
以前は卓上のピッチャーでしたが、券売機横のウオーターサーバーになっています。



卓上の調味料。



手稲店でもにんにくと豆板醤が記載され、親切設計になりました。
容器だけで区別がつくかどうか研究していた時期が懐かしいです。

特製味噌ネギラーメン 普通盛。(970円)
白髪ネギトッピング。(160円)
背脂変更。(80円)
半ライス。(160円)
LINEクーポンでコロチャー6個トッピング。
味のお好みは、麺硬め、背脂変更普通、味薄めでお願いしました。



810食法のオリジナルは全部普通なのですが、自分好みに少しアレンジしました。
ネギをたくさん食べたくて白髪ネギトッピングを追加したり、普通盛にしたりと、オリジナルの原法とは違っています。
自分流にアレンジした810食法 変法ということにしましょう。



いつものように海苔が伏せてありますので、横にずらしてもう1枚。



まず眼に入ってくるのは、圧感の白髪ネギです。
ネギラーメンに最初から入っている分と、白髪ネギトッピング分、ダブルで入っています。
ちょうどこの日は、その白髪ネギの完成度が高かった。
増量して大正解でした。



背脂変更で多めにしたので、表面にはたっぷりの背脂。
まろやかな特製味噌に、背脂が加わりまろやかさが増します。
しかも多めの背脂ですからね。最高です。
背脂変更多め+特製味噌の組み合わせは鉄板です。
さらに白髪ネギで味が濃くなるので、味薄めでバッチリでした。



さあここから810食法いってみましょう!
まずはニンニクを1杯投入。



特製味噌とニンニクが合わないはずがありませんよね。
そして半ライス。



この半ライスに豆板醤を1杯投入。



去年辛かったので、今年は少なくさらっとね。



そこにスープを浸した白髪ネギをのせ、



スープを浸した海苔をのせ、



くるりと巻いていただきます。



当たり前に美味いです。
当然のようにうましラ~と声が出ます。
厳密にはラーメンではなく、ご飯ですけどね。


昨年の反省を生かし、中盛→普通に。
それでも満腹にはなりますが、去年より余裕がありました。
一昨年、昨年と食べましたが、今年が一番好みで、一番美味しくいただけました。
オリジナルではなく、変法ですけどね。
さあ皆さんも810食法いかがですか?
オリジナルのままでもよし、自分流にアレンジしてもよし、美味しいですよ。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】旨辛とんこつラーメン@山岡家 南2条店

2024-08-01 23:55:55 | 山岡家 札幌市内


我らの山岡です。



本日より新たな限定が始まりました。
いつものおよそ2か月のサイクルですね。
今回はこちら。



旨辛とんこつラーメンです。
過去の限定を全て振り返ってみても(→こちら)、初登場のメニューです。

旨辛とんこつラーメン。(930円)



色鮮やかな外観です。
真ん中にシャキシャキもやしと紅生姜。
さらに甘口の醤油味に味付けされた、コロチャーと茹で玉ねぎが入っています。



そして奥にはニラ、手前には唐辛子です。
辛みが少なく甘み、旨味が特徴の韓国唐辛子を使用しているようです。
確かに私でも食べることが出来る辛さでした。



スープのベースは醤油味。
濃口の醤油で、甘くてしょっぱい山岡の限定らしい味わいです。
唐辛子を混ぜる前の段階でほんのりピリ辛でした。
元から辛いのか、振りかけられた唐辛子が流れ込んでいるのか、それはわかりません。
これらをごちゃ混ぜにしますと、甘み旨味辛みが合わさって前に出てくる感じですね。



麺は、加水率高めの太ストレート麺。
通常の麺より多加水で、平たい切り口です。
普段よりつるっともちっとしています。




甘くてしょっぱい山岡の限定らしい1杯でした。
初めての限定ですが、初めてではないような気がしたんですよね。
改めて過去の限定を振り返ってみると、ありました!
名前こそ違いますが、2019年夏の限定、旨辛豚バラもやしらーめん
今回は豚バラではなくコロチャーではありますが、これがベースなのかなと思います。

さあ皆さんも旨辛な限定、いかがですか?



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする