旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

はる吉/むいち@札幌市手稲区 「正油ラーメン」

2020-09-10 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


手稲の懸案店、はる吉/むいちです。



場所は、手稲駅から程近いのですが、渓仁会病院の裏側というか、非常にわかりにくい場所です。
普通に通りかかることはまずない場所で、近所の人か、病院関係者か、我々ラヲタぐらいでしょう。



上の写真の通り、はる吉とむいち、同じ建物に2店舗あります。

右側が、ラーメン・定食 むいち。
小樽 加藤製麺の文字が光りますね。



左側が、そば・うどん・軽食 はる吉。



入口は別々で、店の中も別々ですが、厨房はつながっています。
恐らく、メニューも共通なのだと思います。

某口コミサイトによれば、この2店の違いは喫煙・禁煙の違いなんだそうで、今回私は禁煙との情報のはる吉の方に入りました。

先払い制で、メニューを決めてから、レジで支払いをします。



メニューはこちら。
そば・うどん・軽食 はる吉と思われるメニューに加え、



ラーメン・定食 むいち と思われるメニューもあります。
なるほど、共通メニューっぽいです。



ラーメンは基本三味、各800円。
驚愕の価格設定です。
病院に近接している食堂だから、それなりにお手頃価格なんだろうと思っていましたが、違いました。

正油ラーメン。(800円)



おお、本格的な外観です。
透明系のあっさりスープで、黒々とした醤油ダレが前にでます。
物足りなさはなく、オーソドックスに美味しいです。



麺は、高加水率の中太麺。
オーソドックスな札幌麺です。




袋小路病院近接高級食堂系拉麺


食堂系のラーメンとしては、満足のいく1杯です。
実際これが800円とすると、なかなか普段使いは難しいでしょうね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 吟屋@札幌市手稲区 「とび魚 醤油らーめん」

2020-03-10 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


吟屋です。



2012年1月開店。
今回初訪問になります。

場所は、曙4条2丁目。
曙通という大きな通りに面しています。

随分景色が変わったなと思っていたら、ラーメン店がかなり閉まってしました。
一昔前は、この曙通はラーメン激戦区だったんですよね。
東龍おび食雷人など、思い出すだけでこれぐらいはありました。
最近でいうと、山うも閉めてしまいましたね。
この吟屋は雷人の跡地かと思います。
開店から8年が経過、この界隈では長く続かない店が多かった中、完全に地域に定着しましたね。

メニューはこちら。



実にメニューが豊富。
スープだけで3種類。鶏、鯛、鶏と豚。

やはり先頭のとび魚にしようかなーとか、



煮干も気になるなーとか、



これは見れば見るほど迷うし(笑)、



この鯛だしも猛烈に気になったのですが、



最終的に注文したのはこちら。

とび魚 醤油らーめん。(700円)



透明できれいな外観です。
鶏ベースの清湯スープ。
そこにふわりと魚が香ります。
あっさりながらまずまずの旨味があり、甘みもあり食べやすいです。



麺は中ぐらいの加水率、中細の麺です。
少し縮れがあります。
札幌と旭川の中間ぐらいの麺です。
暖簾にはカネジン食品の文字がありました。




メニューがとても豊富なお店です。
色々と気になるメニューが多いです。
激戦区で一人勝ちしている理由はこういうところにもあるのかもしれません。
次食べるなら、鯛だしの吟塩かな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン スカディ@サッポロテイネ ハイランドスキーセンター

2020-02-08 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


サッポロテイネ、いわゆる手稲スキー場です。
天気がよいと、札幌市内を一望できます。



昨年は、オリンピアセンターのレストラン ウル を紹介しましたが、今年はハイランドです。


ハイランドゾーンは、オリンピアゾーンよりも標高が高い位置にあります。
車で直接行くこともできますし、オリンピアゾーンからゴンドラに乗って上ることもできます。
テイネハイランド スキーセンター。



その4階に、レストラン スカディがあります。
4階といっても、ゲレンデがそのまま4階に直結しています。



メニューはこちら。
実際購入するのは券売機。



かなり品数が豊富です。
ラーメン、カレー、そば・うどん、丼もの、オムライス、パスタ。
もちろん向かったのはラーメンコーナー。



セルフサービス式で、お盆を持って並びます。
ちょうど厨房の中が見えます。

おお!ここでスープをとっているんですね。



おお!一柳製麺ですか。



味噌ラーメン。(1050円)
外観は似ていますねー。



おお!スープが美味い。
オリンピアより美味いぞ。
同じスキー場のレストランなので、たぶん経営は同じはず。
それで、ここまで違うものかと驚きの展開です。
何か入れ忘れたのではなかろうか?と思うほど(笑)



おお!麺が本格的。
これぞ札幌麺であります。



さすがにスキー場価格、テイネ価格ではありますが、本格札幌ラーメンでした。
今度はもう1回オリンピアに行ってみようかな。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【祝・移転開店】らぁめん&カレー 黒帯@札幌市手稲区 「和道(醤油)」

2020-01-04 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


黒帯です。



2019年9月に閉店してしまった名店が、新琴似→新発寒に場所を変え、2019年12月28日移転オープンしました。
場所は、新発寒の下手稲通沿い。
今度は店の隣に十分な駐車スペースがあります。

まずは券売機。



年末年始は、メニューを絞っているようです。
基本三味ありますが、塩と醤油は真髄と和道と、いずれも清湯系。
白湯系はこれからなんでしょうね。
そして、店名にもある通り、カレーのメニューもあります。

和道(醤油)。(880円)



美しい外観です。
スープはきれいな清湯スープ。
和出汁の旨味を存分に感じられます。
そして表面の脂が特徴的。
旨味をガツンと増幅させてくれます。



麺は、加水率高めの中細麺。
つるりとしなやかな麺で、美味しいです。
暖簾には小林製麺の文字がありました。



具はたくさん。
チャーシュー2種類、ネギも2種類、なると、メンマ、味玉半分、お麩




開店間もないですが、さすがの完成度でした。
他の味も食べてみたいですし、カレーも食べてみたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てつや 手稲前田店@札幌市手稲区 「正油らーめん」

2019-12-18 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


てつやの手稲前田店です。



随分と久しぶりのてつやです。
振り返ってみると、2008年の南7条の本店以来です。
本店の他、北32条、平岡、美園、そしてここ手稲前田に支店があります。
東京の高円寺にもあるようです。
0655の名曲「さらば、高円寺」によれば、高円寺にはほんとに高円寺というお寺があるそうです。

場所は、手稲区前田5条7丁目。
下手稲通沿いのわかりやすい立地です。

細長いカウンターのみの店内です。
メニューはこちら。



基本三味、みそ、正油、塩の順。
みそが780円、正油と塩が750円ですが、これは税別記載です。

正油らーめん。(750円、税込み825円)

カウンターの前から手渡しされるので、注意が必要です。
置くスペースがない場所だったので、受け取るしかありません。



白濁豚骨に表面の背脂。
まろやかクリーミーな豚骨スープ。
塩分は高め。
まろやかで美味いスープです。



麺は、高加水率の中太縮れ麺。
森住製麺の典型的な札幌麺です。



チャーシューは2枚、メンマは多め、ネギは白髪ネギのみです。


10年経って進化しているんでしょうかね。
頭で思い描いていたより、遥かに美味いです。
ラヲタのみなさん、てつやに行ったほうがいいですよ(笑)



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山う@札幌市手稲区 「煮干醤油らーめん」

2019-10-03 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


山うです。
山という文字に反応してしまいますが、恐らく無関係かと思います。



今年7月にできた新店です。
場所は、手稲区曙。
曙通り沿いです。

カウンターのみのこぢんまりとした店内。

メニューはこちら。



基本三味、白みそ、煮干し醤油、しお、各580円。
特製みそと焦がし醤油が650円。

そして左側に書いてありますが、土日祝のみ朝ラーメンをやっています。

今回は「当店おすすめ」と書かれているこちら。

煮干醤油ら~めん。(580円)



透明系のスープです。
名称は煮干ですが、そこまで突出していないバランス系。
恐らく豚骨などの動物系に、煮干しが合わさるタイプでしょう。
塩分高めで、どことなく旭川っぽいです。



麺は、西山製麺のもの。
加水率低めの中ぐらいの太さの麺。
よく見かける西山の札幌麺です。
札幌麺なんですが、高加水率のプリプリ感がない麺なので、より旭川感を助長します。



具は、メンマがなくて、カイワレが入っているのが印象的。


何だか旭川っぽい1杯でした。
どなたか旭川に詳しいに方に食べてもらいたいです。
あと、もう1つの醤油とか、みそを食べたら札幌っぽいのかもしれませんね。
今度はそれらを食べてみたいです。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 初代 新発寒店@札幌市手稲区 「醤油」

2019-08-29 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


初代の新発寒店です。



小樽の名店、初代の支店です。
今から20年程前でしょうか、TVチャンピオンで全国2位と取り上げられ、飛んで食べに行ったんですよね。
ちなみに1位は、和歌山の井出商店。
食べて感激したのをつい最近のことのように思い出されますが、もう20年ですか。
というか、私は20年もラーメンを食べ続けているのか(笑)

そんな初代の支店が、2019年5月に札幌市内にできました。
らーめん共和国を含めると、2店目の支店です。

新発寒のショッピングセンターの一角で、ホクレンショップに併設しています。
近いけど山岡家新発寒店があるショッピングセンターとは違いますよ(笑)

まずは券売機。



そして卓上のメニュー。



基本三味あるのですが、それぞれ2種類。
醤油と白たまり醤油。
新味噌と新感覚味噌。
元塩と新塩。
これは迷いますね。
でもこれを食べようと決めていました。

醤油。(800円)



豚骨ベースに、鶏ガラ、煮干し、昆布、野菜と合わさるスープ。
少し濁りのある中間系。
そこに濃口の醤油が合わさります。
ほのかな酸味がある、初代独特の旨味は健在です。
あぁこれこれと思わせる、懐かしさすら感じる美味さです。



麺は加水率高めの中太ストレート麺。
小樽・加藤製麺場のもののようです。
札幌麺とは微妙に違います。



具は、大きなチャーシューが目立ちます。
脇の方に、メンマ、ネギ、海苔。


小樽やらーめん共和国に行かなくても、この味を食べることができるのはうれしいですね。



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋雪風 手稲店@札幌市手稲区 「濃厚味噌らーめん」

2019-08-12 23:55:55 | 札幌市(手稲区)


どこに行くかって、こちらです。
雪風の手稲店。



JR手稲駅から徒歩圏内。
ちょうどよい場所にあります。

ススキノの有名店の支店です。
嘗ては狸小路にも支店がありましたが今は閉店しており、こちらが2号店ということになります。
ちなみに令和の初日に、3号店である清田店が開店。まだ未訪問です。

カウンター、テーブル席と席数は豊富。
店内はたくさんのお客さんで賑わっていました。
やはり人気店ですねー。

メニューはこちら。



基本三味。
鶏がら汐、濃厚味噌、雪風BLACK醤油 の記載です。

濃厚味噌らーめん を食べました。(800円)



ベースのスープは、豚骨、鶏白湯、煮干し、鮪節とのことです。
それらがよくわからなくなるほど、味噌が濃いです。
やや酸味を感じる味噌ダレは、とろみも強く感じ、かなりの濃さです。
雪風の味噌ってこんなだっけ?と思うほど。



麺は、高加水率の中太縮れ麺です。
典型的な札幌です。




かなり濃い味噌でした。
濃厚味噌好きには、堪らない1杯だと思います。
あと、暑い中走って失われた塩分を補うにもぴったりです(笑)



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
↑札幌情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉山商店 手稲店@札幌市手稲区 「焙煎ごまみそらーめん」

2019-02-19 23:55:55 | 札幌市(手稲区)
吉山商店の手稲店です。



札幌を離れている間に、手稲に支店ができていました。
東苗穂の本店創成橋の2号店らーめん共和国に続く、4店舗目です。
国道5号線沿いのわかりやすい立地です。

メニューはこちら。



基本三味、各750円。
他に、焙煎ごまみそ、濃厚魚介焙煎ごまみそ、焙煎辛みそ、焙煎ごま味噌桜shrimp。
ここまでが大きな写真。
そして左下に小さく「豚骨白湯しお」。
店主さんの出身である「山頭火」を連想するんですが、実は一度も食べていません。。。

焙煎ごまみそらーめん。(780円)



まろやかで、適度な濃度のある味噌ダレです。
コクと甘みとあり、美味しい味噌です。

麺は、森住製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺。
ぷりっぷりの典型的札幌ゴム麺です。




安定の札幌味噌ラーメンですね。
でも今度こそ「豚骨白湯しお」だな。


ここ吉山商店もそうですが、知らぬ間に、市内有名店の支店が続々手稲に進出しているんですよね。
てつやは前からありましたが、白樺山荘、雪風、銀波露と。
一応いずれも未訪の懸案店(笑)



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン ウル@サッポロテイネ オリンピアスキーセンター

2019-02-02 23:55:55 | 札幌市(手稲区)
いわさんの流れにのって、私も。

サッポロテイネ、いわゆる手稲スキー場です。

ここオリンピアスキーセンターの中に、レストランがあります。



実は昨年12月に完成した新しい施設で、その中にあるレストランも新店ということになります。
ググってみてもほとんど引っかかってきません。
もちろん食べログ未掲載。どなたかどうぞ!

レストランウルです。



レストランの中からは、ゲレンデがよく見えます。




メニューはこちら。



ラーメン、カレー、そば、うどん、パスタ、丼ものなど、幅広く揃っています。
右下にはジャンボメニューも。
こんなに食べて滑れるのかと思うほど、大盛りです。

タッチパネル式の券売機で食券を購入します。
見た途端、ひっくり返りそうになります。



味噌が1000円、醤油と塩が950円。
驚愕の価格設定。
これがサッポロスキー場価格ということですか。。。

味噌ラーメン。(1000円)



こちらも驚愕。
あっさり系の味噌で、普通すぎる味。
うまく表現できません。

麺は札幌麺の範疇でした。




この他にも、ハイランドセンターにもレストランがあるようで、今後リサーチが必要です。


今回思ったのは、いわさんが食べ歩いている旭川近郊のスキー場。
クオリティ、コスパを考えると、断然あちらが上ですね。
どちらも業務用だとは思いますが(笑)



↑ランキングに参加しています


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報


いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする