いそのかづおです。
2011年7月にできた新店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/3a65270d1b99e61910b00abe20a41014.jpg)
場所は、南5西5。
ススキノ繁華街中心部、第2旭観光ビルの1階にあります。
暖簾を潜りますと、、、
愛想の良い、店名を連想させる風貌の店主さんが出迎えてくれます。
現在のメニューは下記の通りで、醤油2種類、塩、味噌、辛味噌が基本メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/875914f2bcb7e3f0a52b0c774f42f20a.jpg)
先頭の、札幌ブラック を食べました。(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/01baecc1ef823bcf22af0ddafaaacb63.jpg)
写真の通り、黒々とした外観です。
鶏豚ベースのあっさりあっさり系のスープに、風味豊かな醤油ダレの組み合わせです。
コクがあり、ニンニクもきき、塩梅もちょうどよく、美味しいです。
麺は、加水率低めの中太麺です。
あまり札幌では見かけない、ばすっとした食感が特徴的な麺です。
函館日の出製麺の麺のようです。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、キクラゲ。
チャーシューは、とろとろでやわらかなタイプ2枚入ってますが、これがまた美味しいのです。
札幌函館融合黒黒醤油系
後日訪問しまして、
函館塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/3a6d5c41e79ed33e6aa04bfdf8711ddb.jpg)
あっさり醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/e3050b7dc464cf95e91cc075425fdfe5.jpg)
こっさり白味噌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/8c40066237532effd2e099f9456f88f8.jpg)
をそれぞれ少しづついただきました。
バラエティに富むラインナップで、どれも水準以上の味で、
ススキノの〆ラーメンとして人気なのも納得です。
2011年7月にできた新店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d8/3a65270d1b99e61910b00abe20a41014.jpg)
場所は、南5西5。
ススキノ繁華街中心部、第2旭観光ビルの1階にあります。
暖簾を潜りますと、、、
愛想の良い、店名を連想させる風貌の店主さんが出迎えてくれます。
現在のメニューは下記の通りで、醤油2種類、塩、味噌、辛味噌が基本メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6b/875914f2bcb7e3f0a52b0c774f42f20a.jpg)
先頭の、札幌ブラック を食べました。(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/75/01baecc1ef823bcf22af0ddafaaacb63.jpg)
写真の通り、黒々とした外観です。
鶏豚ベースのあっさりあっさり系のスープに、風味豊かな醤油ダレの組み合わせです。
コクがあり、ニンニクもきき、塩梅もちょうどよく、美味しいです。
麺は、加水率低めの中太麺です。
あまり札幌では見かけない、ばすっとした食感が特徴的な麺です。
函館日の出製麺の麺のようです。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、キクラゲ。
チャーシューは、とろとろでやわらかなタイプ2枚入ってますが、これがまた美味しいのです。
札幌函館融合黒黒醤油系
後日訪問しまして、
函館塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/3a6d5c41e79ed33e6aa04bfdf8711ddb.jpg)
あっさり醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/e3050b7dc464cf95e91cc075425fdfe5.jpg)
こっさり白味噌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0e/8c40066237532effd2e099f9456f88f8.jpg)
をそれぞれ少しづついただきました。
バラエティに富むラインナップで、どれも水準以上の味で、
ススキノの〆ラーメンとして人気なのも納得です。