旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

いそのかづお@札幌市中央区

2012-02-11 22:44:39 | 札幌市(中央区)
いそのかづおです。
2011年7月にできた新店です。



場所は、南5西5。
ススキノ繁華街中心部、第2旭観光ビルの1階にあります。

暖簾を潜りますと、、、
愛想の良い、店名を連想させる風貌の店主さんが出迎えてくれます。
現在のメニューは下記の通りで、醤油2種類、塩、味噌、辛味噌が基本メニューです。



先頭の、札幌ブラック を食べました。(750円)



写真の通り、黒々とした外観です。
鶏豚ベースのあっさりあっさり系のスープに、風味豊かな醤油ダレの組み合わせです。
コクがあり、ニンニクもきき、塩梅もちょうどよく、美味しいです。

麺は、加水率低めの中太麺です。
あまり札幌では見かけない、ばすっとした食感が特徴的な麺です。
函館日の出製麺の麺のようです。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分、キクラゲ。
チャーシューは、とろとろでやわらかなタイプ2枚入ってますが、これがまた美味しいのです。


札幌函館融合黒黒醤油系


後日訪問しまして、

函館塩



あっさり醤油



こっさり白味噌



をそれぞれ少しづついただきました。

バラエティに富むラインナップで、どれも水準以上の味で、
ススキノの〆ラーメンとして人気なのも納得です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大我@札幌市北区

2012-02-10 23:35:27 | 札幌市(北区)
大我です。
2011年5月にできた新店です。



場所は、麻生町3丁目。
地下鉄麻生駅の近く、有名店「北山龍」の向かいにあります。
そういやしばらく北山龍行ってないな…

メニューは、味噌・醤油・塩の順で、各600円。
ラーメン以外では、ライスとカレーライスぐらいしかありませんでしたので、
ラーメン専門店と言えると思います。

おすすめは味噌と書かれてましたので、
味噌 を食べました。(600円)



濃厚そうな外観です。
ですが、スープを一口飲むと意外とあっさりしていることに驚きます。
まろやかな味噌ダレが、今風でなかなかよいではないですか。
ガツンとくるインパクトはありませんが、普通に美味いと思います。

麺は、加水率高めの中太麺。
典型的な札幌麺と比べる、加水率は低めな印象です。
このスープになかなか合います。

具は、チャーシュー、炒めモヤシと玉ねぎ、メンマ、味玉半分、ワカメ、水菜。
チャーシューはほろほろ崩れるやわらかタイプ。
ワカメは、思いの外増殖しません。
600円と考えると、かなり具だくさんでお得な感じです。


標準的札幌味噌拉麺


向かいの強力旭川ラーメン店とは、うまく棲み分けができそうな気もします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利休@札幌市中央区

2012-02-08 23:05:22 | 札幌市(中央区)
利休です。
2011年6月にできた担々麺専門の新店です。



場所は、南4西4。
ラフィラの8Fにあります。
「大阪の担々麺で人気の四川料理店から受け継いだ味」と書いてあります。

メニューの担々麺には「元味」と「新味」とあります。
「元味」は普通の担々麺で、「新味」は味噌を加えた担々麺のようです。
元祖 担担麺 元味 を食べました。(780円)
辛さは三段階のうち真ん中の2番にしました。
「程よくピリ辛」と書かれてます。
麺を細麺とちぢれ麺から選ことができて、細麺にしました。



上品な外観です。
程よく胡麻の風味が効いているスープです。
そして程よい辛さで、まだまだ余裕な感じ。
ベースの醤油ダレの味付けがしっかりしていて、とても食べやすいです。
これはなかなか美味いと思います。

麺は、加水率やや高めの細麺。
ほぼストレートです。
かなりスープを吸いやすく、予想通り終盤ぼてっとした感じになります。

具は、味付けひき肉、チンゲンサイ、ネギ。
このひき肉がまた美味いのです。

無理トッピングがとても豊富です。
すり胡麻、ガーリックチップ、粉山椒、ラー油、レイシ酢、一味、搾菜。
これらを組み合わせて、いろいろ味に変化をつけることができます。
元味では「すり胡麻」と「山椒」がオススメのようでしたので、そのまま加えてみましたが、なかなかよかったです。
最初から山椒がもっと強めでもよかったかなとも思いました。


辛抑目醤油鋭味食易系担々麺


抜群の立地ですし、まあまあ遅くまでやってますし、おしゃれなお店ですし、もちろん味もいいですし、
あらゆるニーズに応えてくれるのではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六根@札幌市西区

2012-02-07 23:53:37 | 札幌市(西区)
六根です。
2011年4月にできた新店です。



場所は、宮の沢1-1。
地下鉄宮の沢駅 2番出口のすぐ近くですが、意外とわかりにくい場所かもしれません。

メニューは、ねかし味噌、ねかし醤油、塩とあります。
先頭の、ねかし味噌ラーメン を食べました。(750円)



表面の脂は意外と多く、湯気が上りません。
その下のスープは、鶏がらベースのごくあっさり系。
何種類もの食材をミックスしたという味噌ダレも、ごくあっさり。
細かな粒子が浮き、多くのものが混ざってるんだろうなと思わせます。
全体としては、とても上品な仕上がりになっています。

麺は、森住製麺のものです。
高加水率の中太麺は、ぷりぷりの札幌ゴム麺です。
これぞといった感じです。

具は、チャーシュー、メンマ、キクラゲ、ゆで卵半分、ネギ。
ごく普通のネギが、妙に美味しく感じました。


あっさり複雑系札幌味噌拉麺


ねぎだくにしたいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又造@札幌市北区

2012-02-06 23:39:12 | 札幌市(北区)
又造です。
2011年7月にできた新店です。
元は「ヒロチャン」というスープカレー店でしたが、ラーメン店に変わりました。



場所は、北13西3。
北大近く、地下鉄北12条駅の北側にあります。

「こんにちは!ヒロちゃんです。
僕の食べたい化学調味料を使わないラーメン作ってみました。
一口目は物足りなく感じるかも・・でも食べ進むとちょうどいい味になると思います。
皆さんのお口に合えば嬉しいな。」とのことです。
元のスープカレーは濃厚な豚骨スープをウリにしてましたが、今回のラーメンではがらりとスープを変えたようです。

メニューは、塩・醤油・味噌の順。塩と醤油が650円、味噌が750円。
さらに、塩つけ麺、つけ麺もあって、各750円。

醤油ラーメン を食べました。(650円)



鶏白湯+魚介がベースの白濁したスープ。
さらりとしたあっさり系で、魚介を強めに感じます。
確かに最初は物足りない感じがあり、中盤までそれは続きますが、終盤で徐々に慣れてきます。
無化調スープとのことですが、個人的にはもう少し旨味が欲しいなといった印象です。

麺は、加水率高めの普通の太さの縮れ麺。
札幌麺の範疇に入ると思いますが、どこのでしょうね。

具は、チャーシュー、メンマ、小ネギ、味玉半分、生キャベツ、岩のり。
何といっても、生キャベツと岩のりが特徴的です。


無化調鶏白湯魚介ヘルシー系


スープカレーの濃厚豚骨スープでラーメンを作ったら、どんなになるんでしょうね。
食べてみたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿闍梨@札幌市豊平区

2012-02-04 22:45:38 | 札幌市(豊平区)
阿闍梨です。「あじゃり」と読みます。
2011年5月にできた新店です。



場所は平岸4-6。
なかなか説明しにくい住宅街です。
寶龍平岸店(閉店)や蓮海がある、南北の通り沿いです。

メニューを見ますと、甘辛特製みそ(コーン入り)が先頭で750円。
次いで、みそ650円、醤油・しお630円と続きます。

醤油らーめんを食べました。(630円)



意外な外観に驚きます。
昔ながらの札幌ラーメン。
あっさりスープに濃いめの醤油ダレの組み合わせ。
スープは豚骨と野菜かと思われ、オーソドックスなあっさり系。
塩分はそれ程と強くなく、普通に美味しいです。

麺は一柳製麺のもの。
加水率やや低めの中細麺です。
札幌麺にしては細めな印象です。

具は、炒めモヤシ、チャーシュー、メンマ、ワカメ。
チャーシューは若干のクセがあるやわらかタイプ。
メンマ甘め。
ワカメはあまり増殖しません。


札幌醤油復活新店


新店なのに長年やってるような落ち着いた感じがするな~と思ったら、復活された店なんですね。
2008年に閉店された同店名の店の流れを汲むそうです。
その当時訪問していたのは、こちらの方
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハレル家@札幌市東区

2012-02-03 23:15:28 | 札幌市(東区)
ハレル家です。
2011年6月にできた新店です。
新しい店ながら、豊富なレギュラーメニューと煮干しなどの限定メニューとで多くの人を惹きつけ、
すっかり人気店の仲間入りをした感があります。



場所は、北7東3。
中央区かと思ってましたが、東区でした。
札駅北口から創成川を越えて東へ、斜めに走るファイターズ通りの終点付近にあります。

暖簾を潜りますと、清潔感ある綺麗な店内です。
L字のカウンターは広く余裕あり、通路も厨房も広々としています。

メニューはホントに豊富で、こく醤油、白仕込み醤油、まろ味噌、旨塩、つけ麺と続き、
さらに限定メニューも多数あります。
先頭の こく醤油 を食べました。(700円)



かなりの油膜の量です。
全く湯気が上りません。
鶏白湯+魚介スープとのことですが、 どちらも突出することなくバランスがよいです。
適度な旨味があり、なかなか美味いですね。

麺は、さがみや製麺の高加水率中太縮れ麺。
札幌麺の中でも太めだと思います。
ぷりぷりした食感が特徴的です。

具は、チャーシュー、メンマ、海苔、ネギ、キクラゲ、味玉半分。
具だくさんですね。
チャーシュー厚めながら、やわらかタイプ。
ネギは大きめで、青い部分と白い部分とが入っています。
メンマも大きめ。


新風軽札幌鶏白湯魚介系


いろいろある限定も食べてみたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一揆@札幌市中央区

2012-02-01 23:45:29 | 札幌市(中央区)
一揆です。
正式名称は「ラーメン野郎 一揆」だと思います。
2011年6月にできた新店です。



場所は、南4西5。
ススキノの36号線沿いとう、抜群の立地。
以前「宇明屋」があった跡地になります。

メニューは、味噌・塩・醤油の順で、各500円。
この場所でワンコインとは、すばらしい!

味噌ラーメン を食べました。(500円)



表面には、脂たっぷり。
そして、インパクトのある味噌ダレです。
甘みがあって、濃くて、しょっぱい。
飲んだ後には堪らない美味さですね。

麺は、森住製麺のもの。
高加水率の中細縮れ麺です。
典型的な札幌ゴム麺と言えるでしょう。

具は、炒めモヤシ、キャベツ、白菜、チャーシュー、メンマ、ネギ。
500円とは思えない程の顔ぶれです。


一硬貨濃厚札幌味噌拉麺


飲んだくれた後には、ぴったりの1杯ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする