母のお下がりの縮の着物、洗ったらそれこそ縮んでしまい、つんつるてん。対丈で着るしかありません。でもカッコ悪いんです。丁稚どんみたい。
浴衣として着丈を短めに着ると、なんとかおはしょりがとれそう。
で、試着してみました。帯は、いつものリバーシブル付け帯。

ひゃ~、襟元が貧弱で素浪人っぽい。
でも襦袢を省略したので、麻のさらっとした肌触りを直接感じて涼しいわ~。(下はタンクトップ&裾よけのみ)
浴衣姿としては帯揚げが余分な感じですが、付け帯なので帯揚げは帯を固定するためにどうしても必要。
真ん中の写真は先日と同じくちょうちょ結び。相変わらず不安定なので、右の写真のように角出しにしてみました。ぺったんこだけど、浴衣ならOKかな。こちらのほうが安定感はありました。
浴衣として着丈を短めに着ると、なんとかおはしょりがとれそう。
で、試着してみました。帯は、いつものリバーシブル付け帯。



ひゃ~、襟元が貧弱で素浪人っぽい。

でも襦袢を省略したので、麻のさらっとした肌触りを直接感じて涼しいわ~。(下はタンクトップ&裾よけのみ)
浴衣姿としては帯揚げが余分な感じですが、付け帯なので帯揚げは帯を固定するためにどうしても必要。
真ん中の写真は先日と同じくちょうちょ結び。相変わらず不安定なので、右の写真のように角出しにしてみました。ぺったんこだけど、浴衣ならOKかな。こちらのほうが安定感はありました。