しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

でも、関心はやっぱり雑草

2006-06-25 21:08:33 | 野草
ヴィラデストの丹精こめたハーブガーデン、それはそれはきれいでしたが、名札を見ても知らないものばかりで、ついつい、そばの道端に咲いている野草というか雑草のほうへ目が行ってしまいます。


↑ヒレハリソウ          ↑たぶんクサノオウ       ↑昨年買ったマグカップ

真ん中の黄色い花、どこにでも咲いていそうなのに、帰ってから図鑑で調べてもなかなか特定できなかった。でも、クサノオウだと思う。(先々週の「青の会」で見たばかりだったのにな~

右のマグカップのイラストは玉村さんが描いたもの。多才な方ですね。ヴィラデストでは忙しいと、「番台」と称して自ら接客しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィラデスト、再訪

2006-06-25 20:50:40 | 軽井沢
ヴィラデストは、山の上にあるおしゃれなワイナリーで、カフェ、ショップ、それにハーブガーデンも。

去年のゴールデンウイークに行ったときは激混みで、予約なしだったためランチコースの食事はできず、1時間ほど待って軽いカフェメニューの食事をしました。

待たされても、ショップでおみやげ物を探したり、ハーブガーデンを散策したりして時間をつぶすことができます。


↑ハーブガーデンから見たヴィラデスト。           ↑再訪の記念に購入したシードル

今回、ワインは売り切れていました(カフェではいただけます)。昨年カフェで飲んでシードルがおいしかったので、1本買いました。2000円なり。子ども(といってももう成人してます)の誕生日に飲む予定。

ハーブガーデンではいろいろな種類のハーブの花が咲き、いいタイミングでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢から、東御市の湯楽里館へ

2006-06-25 20:10:41 | 軽井沢
土曜日は、予想以上にいいお天気になり、絶好のドライブ日和。

軽井沢から浅間サンラインを通って、東御市の日帰り温泉施設湯楽里(ゆらり)館へ。

ここの楽しみは、温泉だけでなく、物産センターで地元の野菜や地域の女性が作っているお焼き、パンなどが安く手に入ること。有名な地ビールもあります(飲んだことないけど)。

とってもいいところですが、おしゃれな雰囲気はそれほどないです。入浴料500円で、それを求めるのは、欲深すぎ!?

で、天気もいいし、すぐそばのワイナリー、ヴィラデストへGO~。エッセイスト&画家の玉村豊男さんが主宰している有名な所なので、ご存知の方が多いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする