洗い張りに出していた小紋、思ったより早く「できました」と連絡が。捨松の帯をキャンセルした、例の呉服屋さんからです。

さっそく取りに行き、そそくさと帰ってきました。
写真は上から小紋着尺、胴裏、八掛。
この着尺から羽織を作りたいのですが、しみ抜きはしていないので、汚れている部分を避けながら裁つようになります。←私が勝手に思ってるだけなので、実際できるかどうかは、仕立てがわかる人に見てもらわなくてはなりません。
経費節約のため、羽裏はこの胴裏を利用するつもり。面白くもなんともないけど、羽裏を買う余裕がありましぇ~ん。

さっそく取りに行き、そそくさと帰ってきました。

写真は上から小紋着尺、胴裏、八掛。
この着尺から羽織を作りたいのですが、しみ抜きはしていないので、汚れている部分を避けながら裁つようになります。←私が勝手に思ってるだけなので、実際できるかどうかは、仕立てがわかる人に見てもらわなくてはなりません。
経費節約のため、羽裏はこの胴裏を利用するつもり。面白くもなんともないけど、羽裏を買う余裕がありましぇ~ん。
