昨日羽織を着て、ふと、しまいっ放しの羽織があることを思い出しました。
4年前、青山のたんす屋で買った1000円羽織。
自分で裄出しも済ませ、いつでも着られるのですが、どうも気が進まずに放置。
もしかして捨ててしまった?
と着物関連のものを入れている押入れのプラケースの底を探ったら、あった!
かわいそうなくらいしわくちゃだったので、アイロンをかけたら…。
↑何とか蘇った。昭和中期ぐらいの丈の短い羽織です
↑写真だとそれなりに見えるけど、ラメのようにキラキラ光る淡い柄がチープな印象
無地場の多い羽織って、むずかしいな。安物がバレバレ~。
でも、思ったより状態がよかったので、もう少し寝かせていると、そのうち着られるようになる!?
4年前、青山のたんす屋で買った1000円羽織。
自分で裄出しも済ませ、いつでも着られるのですが、どうも気が進まずに放置。
もしかして捨ててしまった?
と着物関連のものを入れている押入れのプラケースの底を探ったら、あった!
かわいそうなくらいしわくちゃだったので、アイロンをかけたら…。
↑何とか蘇った。昭和中期ぐらいの丈の短い羽織です
↑写真だとそれなりに見えるけど、ラメのようにキラキラ光る淡い柄がチープな印象
無地場の多い羽織って、むずかしいな。安物がバレバレ~。
でも、思ったより状態がよかったので、もう少し寝かせていると、そのうち着られるようになる!?