10/3(月)の着付け教室にて。今秋は着付け教室の日に雨が降ることが多く、この日も。なので水に強い大島紬(単衣)を選び、雨コートも着ました。
↓お下がりの大島紬。「横そう」と呼ばれる、横糸の絣です。今はあまり見ないですが、母の時代(昭和30~40年代ごろ?)にはよくあったようです。帯は古布利用の自作名古屋帯
10/3(月)の着付け教室にて。今秋は着付け教室の日に雨が降ることが多く、この日も。なので水に強い大島紬(単衣)を選び、雨コートも着ました。
↓お下がりの大島紬。「横そう」と呼ばれる、横糸の絣です。今はあまり見ないですが、母の時代(昭和30~40年代ごろ?)にはよくあったようです。帯は古布利用の自作名古屋帯