10/9(月)は碓氷峠へ。軽井沢駅から遊歩道入口の二手橋まで歩き、さらに峠まで遊歩道を登りました。とても天気がよく、歩いていると暑かったくらい。
毎年、5月のゴールデンウイークのころに登っていますが、この時期に登るのは初めて。花はまったく期待していなかったけれど、まだ少し残っていました。
↓これは矢ヶ崎川の川べりで見つけたツリバナの実
ここからは遊歩道にて。
↓サラシナショウマ
↓シラネセンキュウ(たぶん)
↓レイジンソウ(アズマレイジンソウ?)
ほかに名前がわからなかった白いノギク(ユウガギクか?)がそれなりに咲いていました。ほかには矢ヶ崎川ぞいでナギナタコウジュ、二手橋付近でキツリフネ、ツリフネソウ。遊歩道でアザミ(名前が特定できず)、ヤマトリカブトなど。実ではユキザサの実、マムシグサの実など。
↓遊歩道の終点、見晴台にて。右の雲がかかっている山が浅間山。左の低い山が離山