しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

お出かけ用の帯を授業に

2018-11-30 17:18:14 | 着物・着こなし

本日の着付け教室にて。今日は「自分で着る」の「袋帯で二重太鼓」の授業だったので袋帯と、その帯に合う着物にしました。

いつもは授業用に惜しげなく使える帯にしますが、たまには違う帯をと、お出かけ用の袋帯に。お出かけ用といっても礼装用ではなく、洒落袋です(高かったのでケチってお出かけ用にしていました)。

着物は母のお下がりの縫い取りお召。11年前に洗い張りして自分の寸法に仕立て直しを。が、まだそのころは寸法の知識があまりないころで、裄を必要以上に長くしてしまい、その分抱き幅(胸の辺りの身幅)が広くなって着ると上半身がダブダブ、シワシワに。今なら自分に合う裄の寸法や、その寸法の出し方(身頃からだけではなく袖幅からも出す)などがわかるのですけどね。

↓袋帯は相良刺しゅうのツブツブを模した西陣織

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする