本日の着付け教室にて。1/15に引き続き今日も色半襟に。授業ではなく講師の集まりの日だったので、「自分で着る」授業などでは着にくいサイズが大きめの着物と、関西巻きで柄出しもしにくい帯を選びました。
↓プレタのウール着物。Sサイズでも私には少し大きい。帯は関西巻きにしないと前柄が出ない染め帯で、帯枕を使うとお太鼓柄が隠れてしまうので帯枕なしの一重太鼓に。帯揚げは半襟と同系色を合わせるつもりでしたが、実際に着てみると中途半端な感じがして、ブルー系に替えました。帯留はビーズの自作ブローチ帯留
本日の着付け教室にて。1/15に引き続き今日も色半襟に。授業ではなく講師の集まりの日だったので、「自分で着る」授業などでは着にくいサイズが大きめの着物と、関西巻きで柄出しもしにくい帯を選びました。
↓プレタのウール着物。Sサイズでも私には少し大きい。帯は関西巻きにしないと前柄が出ない染め帯で、帯枕を使うとお太鼓柄が隠れてしまうので帯枕なしの一重太鼓に。帯揚げは半襟と同系色を合わせるつもりでしたが、実際に着てみると中途半端な感じがして、ブルー系に替えました。帯留はビーズの自作ブローチ帯留