今ごろですが、お正月の温泉旅の記録です。
毎年恒例、年末の1泊旅行が昨年末は予約が取れず、今回は1/5~6で中伊豆へ行ってきました。
1/4の鎌倉七福神めぐりの後、のどがイガイガし始めて嫌な予感。風邪を引くときの前兆です。前日遅くまで出歩いていたのと、だんだんのどが痛くなってきたのもあって、5日はゆっくり出発して宿に行くだけに。宿はここです。かなり前に姉妹館に泊ったことがありますが、ここは初めて。
無垢の木や塗り壁など、自然素材を使った落ち着いた内装が大人っぽい宿で、泊った部屋も素敵でした(写真はここに)。
↓ロビーの様子
↓館内はそこかしこにお正月の生け花が飾られていました
↓部屋のお風呂は半露天の石風呂
この宿は貸し切り風呂が充実していて、それぞれ趣が違います。半露天の貸し切り風呂がほとんどで、風邪の引き始めの私は残念ながら一か所しか入れなかったけれど、夫は全湯踏破!
↓一番人気、木の貸し切り風呂。戸を閉めると内風呂っぽくなるので、ここだけは私も入りました
↓川沿いの貸し切り風呂の建物。本館とは少し離れています。風邪気味なのでここには行きませんでした
夕食の会席料理がとっても豪華で写真がたくさん過ぎて載せきれない~、ので翌日の朝食写真を。
↓夫は和食
↓私は洋食に
翌6日は曇りで肌寒く、どこへ行こうか迷ってしまい、以前にも行ったことがある熱海の梅園へ。まだ一分咲きでしたが、久しぶりに花の写真!
↓ロウバイ
↓八重咲の梅
お天気がイマイチなので早めに帰宅。翌日は休み明けで激混みの耳鼻科へ。やはりのどと鼻に炎症があるということでした