11/1(日)は八島湿原へ。花はもう咲いていないでしょうが、ラクチンに歩けるから、と。
この日は空気が澄んでいて遠くまで見渡せ、思わず湿原の手前のビーナスライン展望台に寄ってパチリ。
↓すっかり晩秋の草原。正面は南アルプス
↓ススキの向こうに広がる山並み。左は八ヶ岳、正面は富士山、右は南アルプス
↓この日は八島湿原を歩くつもりで駐車場に着いて、隣の鷲ヶ峰を見たら眺望が良さそう! 今まで登ったことがなかったけれど、ふと登る気に。正面の山が鷲ヶ峰。山というより丘みたいに見えますよね。ラクそう…。これが誤解だったのは登ってみてわかったんですけどね
↓湿原に咲いている花を紹介する入り口の掲示板に、花の写真が1枚もない 予想していたけれど、花の季節はさすがに終わり
↓駐車場から見えたピークが頂上だと思って登って行ったら、なんとこの登りの先がまだあった 登山道は小石、中石、浮石が多くて歩きにくく、しかも冷たい強風がビュービュー吹き荒れていて、全然ラクじゃな~~い
↓やっと頂上に着いた! 360度展望が開けていて、強風のおかげで素晴らしい眺め。でも、風が冷たすぎてずっとマスクをしていました。写真左奥は浅間連峰
↓浅間連峰のアップ。小浅間までよく見えました
↓雪を被った北アルプスの山々
↓諏訪湖も見えた!
↓頂上から下って行くと、登ってきた尾根道が良く見渡せて別の場所のよう。正面の山は八ヶ岳。右にうっすら見えるのは富士山
↓いつもの八島湿原を見下ろして
↓こちらは駐車場を見下ろした写真
↓ふう、ようやく湿原まで降りてきました。それにしても一面枯れ色…
↓ススキの穂が光って遠目に雪のように見えます。あ~、木道はなんてラクチンなんでしょう。花がなくても、やっぱりここは天国~